地方公務員世帯年収600万で3500万の住宅ローン (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 502件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/24 22:01:35

    >>384
    あんまり聞かないよね。トイレや脱衣場とかは不具合あったついでに壁紙も交換したとかは聞くけど。

    • 1
    • 21/01/24 22:01:33

    >>385
    調べてみたけど、そんな統計出てこないよ?
    あなたのご近所さんに限った話では?

    • 0
    • 21/01/24 21:59:07

    >>384統計?調べてみてね。すぐでてくるよ。
    うちも含めご近所さんも10年ほどでかえたよ。

    • 0
    • 21/01/24 21:56:11

    >>381
    素朴な疑問なんだけど10年くらいで壁紙変える人が多いという統計でもあるの?
    何を根拠に?

    • 0
    • 21/01/24 21:55:58

    >>40家電全部入れ替えで100万はキツいと思う

    • 1
    • 21/01/24 21:47:13

    家具家電100万じゃ絶対足りないし
    足りるように買うならグレード低いのしか
    買えないよ

    • 2
    • 21/01/24 21:39:47

    家建てたあとも10年ほどで外壁に安くて100万。水回りも不具合でる場合もある。壁紙もこれくらいで張り替える人多いよ。脅しとかでなく建てたあとのことも考えないと。
    家賃補助でてるから実際の年収は旦那さん470万くらいってことも理解した方が良いよ。

    • 0
    • 21/01/24 21:36:30

    世帯年収700万で45歳で3100万ローン組んだよ。
    子供3人いるけど、私が転職前に学費分の貯金貯めたから住宅ローン組んだけど、そうじゃなかったら中古だわ。

    • 0
    • 21/01/24 21:32:06

    >>357
    20代年収500万で3500万フルローンと
    30代後半年収500万3500万フルローン
    では訳が違うって分からない馬鹿なの?

    おまけに、他に200万の借金あって貯蓄額も少ない。詰んでるよね。

    • 7
    • 378
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/24 21:30:06

    >>357
    普通にあるからからって、それが適正のローン額ってことにはならないでしょ。

    無計画の馬鹿が「大丈夫ですよ!」っていう営業トークに騙されて、身の丈に合わないローン組んでしまってるだけだよ

    • 7
    • 21/01/24 21:28:07

    私なら、世帯年収600万で建物だけなら全部込みで2500万以下に抑える。
    30坪くらいの家なら2000万あれば建売よりいいのが建つと思うよ。
    諸経費を貯金から出して2000万くらいのローンなら結構ゆとりが出るんじゃないかな。
    土地があってよかったね。

    • 4
    • 21/01/24 21:05:13

    >>367
    退職金に手を付けずに定年前に完済できる、現役中に老後資金を貯め終える、奨学金に頼らず子供を育てられる、全部満たせてるなら無理してないと思うよ。
    その上で娯楽費をどこまで諦められるかは個人の価値観だから。

    • 0
    • 21/01/24 20:52:09

    30代後半で家賃5万円で100万しか貯金がないのは何か理由があるの?
    さらにまだ奨学金の返済があるの?
    土地込みの値段で3500万なら建売レベルだけど上物だけで3500って結構贅沢じゃないの?
    そんな消耗品にそこまでお金かけなくてもほどほどの家のほうがいいかと。
    今の段階で1000万ぐらい貯金あるとかなら余裕で返せるのかなーって思うんだけどね

    • 1
    • 21/01/24 20:39:33

    土地代かからずに、ウワモノだけに3500万?
    見栄張り?
    年収600で貯蓄もしながら生活費も払ってローン返すとか、ちょっとありえない。
    うち世帯年収1千万あるけど、ローンは2800万でおさえたよ。
    借りれる額と月々無理なく支払える額はイコールじゃないよ?

    • 0
    • 21/01/24 20:30:07

    >>337
    今時制服とか体操着とかだけでも10万近く行っちゃうよ?
    主、ちょっと将来の計算甘すぎませんか

    • 3
    • 21/01/24 20:27:48

    うちも地方じゃない公務員だけど、アパート家賃65000円から、マイホームになって支払いは51000円に少なく設定して建てたよ。
    ちょっと無理したのが、ボーナス払いを25万にしたところ。
    当時、車のローンでボーナス払いを25万にして終わってたから、マイホームの35年もボーナス25万にしちゃった。
    当時私はパート収入が月に4万くらい。
    今は正社員で年収にして5倍以上貰えてるから余裕だけど、主も働く気はあるのかな?

    • 0
    • 21/01/24 20:27:41

    >>6
    公務員だから給料上がるは今の財務省がMMTで舵切る気が無いから危ないよ。10年しないで公務員給料とかボーナス圧縮来ますよ

    • 0
    • 21/01/24 20:24:36

    公務員なのに頭金100万はまずどうして?
    旦那の借りた金返すのが先だよ
    順番間違えると尻に火が付くよ

    と言うか家だけに
    3500とか出せる給料じゃないでしょ

    • 5
    • 21/01/24 20:19:06

    公務員住宅みたいなのに住んで定年してから考えたら?このままじゃ子供まで奨学金コースだよ。

    • 4
    • 21/01/24 20:13:41

    >>367
    今までも家賃5万でも年間数十万くらいしか貯蓄できてないのよね?
    ローンが10万に増えて光熱費も上がり、月の赤字分はボーナスから補填するのか、ボーナスはレジャーや教育のために貯蓄しておきたいのかは主さん次第。月に返済できる金額から借り入れ額を割り出してみたら?
    家買ってから突然節約できるようになる人って少ないよ。

    • 3
    • 21/01/24 19:40:26

    ではいくらなら余裕ありますか?
    2200万?くらい?

    • 0
    • 21/01/24 19:39:52

    >>363
    今の家賃は5万

    • 0
    • 21/01/24 19:22:31

    >>362
    主が満たされる生活できるなら消耗品に3500万円使ってもいいんじゃない。ご主人も土地をタダで貰えたなら文句言えないでしょう。土地をくれるような親がいるんだから後出しジャンケン的な感じでそれなりの遺産があるんじゃない。

    • 1
    • 21/01/24 19:16:51

    頭金少なすぎない?

    • 0
    • 21/01/24 19:14:28

    家を買う前の家賃はいくらだったのかな。
    今までも10万ならカツカツだけどなんとかなるかな。8年で300万貯められてた貯蓄ペース分が固定資産税や修繕費や光熱費アップ分を賄える。
    教育費も田舎ならオール公立で大学も旦那さんと同じ奨学金覚悟なのかな?

    今までが官舎だったのなら、主さんも収入増やさないとかなり節約生活になると思うけど。
    子供が運動部とか入ったら食費だけでも10年後には倍になるかもしれないよ。

    • 1
    • 21/01/24 19:13:09

    >>361私運用はしてるし、いくつか部屋も持ってるけど、主のこのローンでの負荷のかかり方はまずいと思うよ。
    必死に捻り出す3500万の正しい使い方じゃないとは思うけどね。
    あくまでうわものって、消耗品だと思うよ

    • 5
    • 21/01/24 19:02:32

    >>357
    私もここの人たちお金に対しての考え方がマイナス思考だと思ってる。よくいえば守りで堅実。悪くいうとお金を貯めるのと節約だけで資産運用が出来ずいつもお金ないないって言いながら平凡に暮らす凡人な人たち。
    主がやっていけると思っているなら頑張ればいいじゃん。それぞれお金に対する価値観や使い方違うんだから主もこんなところに相談しても意味ないよ。

    • 6
    • 21/01/24 18:57:54

    >>357

    無理して家買うマイホーム信仰の方が頭おかしいと思うけど?

    • 8
    • 359
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/24 18:50:26

    >>358
    そうそう。
    家を買うことがゴールじゃない。
    家を買ってからローンを返済しながら同時進行で健康で文化的な生活し、さらに子どもを自活できる大人に育てなくてはいけない。
    さらに自分達の老後も。
    家を買うことよりも それ以外の方が重要だと思う。

    • 6
    • 21/01/24 18:40:33

    >>357家を買うことが目的ならいいけど、それでどんな生活してくかって話だと思うけど。

    • 5
    • 21/01/24 18:39:24

    年収500万でフルローン3500万くらい普通にあるそうですよ。
    旦那が工務店に勤めているけど、普通にある。

    ママスタは頭おかしいの。
    教育資金1000万あって私立付属大学高校で内部進学する予定でも、お金が足りない2000万無いと無理とかいうからね。

    日本人の現役世帯1パーセントくらいの人たちの集まりだからね。

    • 6
    • 21/01/24 18:37:39

    >>338
    5万では足りないと思うけど。

    • 0
    • 21/01/24 18:37:39

    >>338
    5万では足りないと思うけど。

    • 0
    • 21/01/24 18:32:52

    >>353
    制服サイズ、はかってもらうときに言われたやつ買えば、そんなに買い直さないとおもうけどw

    • 0
    • 353
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/24 18:29:40

    >>347

    今度上の子が中学生。
    制服5万。
    学校指定の靴や体操服3万。
    自転車通学になるので自転車6万。
    このくらいはかかるかなぁ。
    制服は身長伸びて買い替えると想定して、シャツ2枚だけにしたわ。

    • 0
    • 21/01/24 18:24:14

    >>328うちは夏冬の制服と雨具で10万以上かかってるし体操服や学校指定のウインドブレイカーとトレーナーが10万弱 あと、部活で遠征とかに使う自転車も色や形の指定があったからそれも買ったよ。靴も登校用に二足と上靴と体育館シューズとか、本当細々と出て行って、絶対五万なんかじゃ全然用意できないよ。

    • 2
    • 21/01/24 18:23:05

    >>345
    散々ママスタで同じような疑問でトピ立ってるよね?
    少しはそういうの見たり、サーチ出来ないの?

    • 1
    • 21/01/24 18:19:52

    >>345
    買う枚数や男女で違うけど、6万くらいじゃないかな?
    その他で揃えないといけない物が3万くらい。
    後は部活で使う物の費用。スポーツ系だとスパイクやラケット、ユニフォームとか結構かかるんじゃないかな?しかも定期的に買い替えたり、試合とか遠征とかも大変そう。

    • 0
    • 21/01/24 18:02:32

    義務教育の間はたかが知れてる。
    問題はその後の教育費。
    旦那さんの奨学金返済を教訓に、子供は奨学金を充てにしないのか…とか。

    住宅ローンだけが全てではないから、余裕を持った購入を。

    • 4
    • 21/01/24 17:57:27

    >>345
    確かに制服やら一式揃えて10万かかった
    あとは部活のもの揃えるのにもそこそこかかったし塾代も増えた

    • 1
    • 21/01/24 17:57:23

    公立の中学、制服体操服もろもろ入れても10万くらいだったよ。
    靴も学校指定だったし、地域性にもよるんじゃない?

    • 0
    • 346
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/24 17:56:30

    30代後半で百万の頭金しか用意できない時点でやめたほうがいいと思う

    • 5
    • 21/01/24 17:53:33

    >>343
    じゃあ、制服だけでいくら掛かりますか?

    • 0
    • 21/01/24 17:52:06

    >>339

    制服代だけで10万弱いくんじゃない?
    田舎なら車2台いるよね?
    まさか車も高いのローンで買ってないよね?
    たとえ公務員でもローン地獄になりそう。
    退職金も大学費用とか家の返済に使っちゃって、年金もらうまでの5~10年間(受け取り年齢上がるとして)どうやって暮らしていくんだろう?
    1月20万としても5年間で1200万の貯金いるよね。

    • 0
    • 21/01/24 17:48:20

    >>337
    30万は高いとは思うけど、5万では足りない。最低ラインは10万じゃない?

    • 2
    • 342

    ぴよぴよ

    • 21/01/24 17:45:51

    >>338
    横だけど
    徒歩なら五万前後かな、余裕ではないよ
    徒歩じゃないなら自転車代も
    あと部活にもお金かかる

    • 0
    • 21/01/24 17:45:14

    うち、年収500万で3,800万の家をかって、子供1人でパートの年収は約100万。
    普段の貯金はほぼできていない。ボーナス払いしてないから、ボーナスを貯金に回すくらい。
    かなりキツい。後悔しまくり。
    頭金に1,300万払ったから55歳でローン終わるから、頑張るしかない。

    • 5
    • 21/01/24 17:43:12

    >>328
    え?公立なのに中学校入るのに30万もいるの?何にそんなに掛かるのですか?
    5万あれば余裕じゃないんですか?

    • 0
    • 21/01/24 17:43:11

    >>328
    え?公立なのに中学校入るのに30万もいるの?何にそんなに掛かるのですか?
    5万あれば余裕じゃないんですか?

    • 0
101件~150件 (全 502件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ