小さい子をパン屋に連れて行くと大変

  • なんでも
  • ルイス・フロイス
  • 21/01/23 19:32:51

お利口さんな子は良いと思う。

ベビーカーの赤ちゃんと3歳の子連れて
3歳がトレー持ちたいって騒いでパン落とす
その隙にベビーカーの赤ちゃんがパンに手を伸ばす

3歳ならお金払う前の物落としたら困るからダメって説明したら分かるよね…
これ、インスタで育児大変アピールの漫画描いてる人のやつなんだけどみんな共感できるの?
手が足りないならパン屋さん行かなければ良いのに。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/01 16:55:37

    何でもかんでも、子供いなかった時の事を同じようにやろうとするからだよ。
    全くアホちゃうかーと思う。

    • 2
    • 21/01/25 17:45:05

    パンに夢中になって子供見てない親はいるね。
    前に行ったときヨチヨチ歩きの子が自動ドアで遊んでて危ないなーと思ったら、案の定他の客が来てドア開く時巻き込まれてた。とっさにドア押さえたけど止まらないし、物挟まっても止まらないんだね。

    • 0
    • 21/01/25 17:22:28

    またパン屋行ったらしいね。
    今度は店員さんに取ってもらったそうで何より…

    • 0
    • 21/01/24 19:08:04

    >>167
    家でパン生地からコネコネくちゃくちゃして手作りしたらいいと思う。我が子の手垢ならばっちくないでしょ。

    • 1
    • 21/01/24 19:06:30

    私も共感は出来ないかな
    そこまでしていきたいのかなって思う
    まずトレー持たせないし笑

    • 4
    • 21/01/24 18:59:34

    大変なのわかってるんだから、パン屋のパンなんて買う事ないよね。大迷惑

    • 3
    • 21/01/24 18:58:14

    パンぐらい作れっのタグがママスタっぽくて笑った(笑)

    うちももうすぐ3歳になる子がいるけど、パン屋は無理だなぁ。(まぁパン屋っていうか買い物自体がもうやばいんだけど。)
    パン屋さん、普通の買い物より更に難易度高いよね。夫がいる時に抱っこしててもらったことあるけど、ちょうど抱っこされた子供の足の下がパンになるから、抱っこもダメだーってなった。
    休日の朝に旦那と子供置いて1人でゆっくり買いに行くのがベスト

    • 0
    • 21/01/24 18:57:51

    コロナ前の話だけど、トレーを次々に出して床に並べてた子供いたよ
    本当に躾出来ないなら来るなと思う

    • 1
    • 21/01/24 18:52:28

    >>163
    こないだ行ったケーキ屋でも子ども3人に夫婦と5人でウロウロ。選ぶのは仕方ないとしても会計中もショーケースに子どもたちが張り付いてウザかった。マスクは顎マスク。
    親も注意しない。
    ああいうバカ一家は多分ジジババもバカで、正月に集まって会食してると思う。たまたま罹ってないだけかもしれないけど、ホントに迷惑極まりない。

    • 2
    • 163
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/24 18:37:48

    狭いパン屋に四人家族が入って来て、子供はぐずるわ言う事聞かないわ、赤ん坊は泣くはしかもなかなか前に進まないからパン取れないわですごい迷惑だった。てか父親いるなら一緒に入店するなよと思った。外で子供二人くらい見とけばいいのに。
    マジで非常識な家族だなと思ったよ。

    • 2
    • 21/01/24 18:30:52

    >>152
    オエーーー
    ヤバすぎ((((;゜Д゜))))

    • 0
    • 21/01/24 18:28:44

    そういえば前に狭い店内にベビーカーで入ってきてたお母さんがいて、見てない時に子供がパン手に取って食べてた笑
    ちゃんとお金払ってたし謝ってたけど、せめて抱っこ紐じゃないかねぇ…

    • 2
    • 21/01/24 18:26:21

    うちの場合はお店に入る時に必ず約束をしてから入るようにしてる、大きくなった今は問題ないけど3歳ぐらいの時には絶対触らない約束してた

    • 0
    • 21/01/24 18:21:53

    >>153
    トングの使い方がどうこうじゃなくて
    子どものばっちい手で持ったトングが
    満足に消毒もされずに次に使われるのが嫌ってことだよ。

    • 2
    • 158
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/24 18:11:04

    同じく1歳3歳いるけど、パン屋行かない
    イライラする自分が想像できるから絶対無理

    • 3
    • 157
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/24 18:08:15

    >>142
    パンだけじゃなくて、子供連れて歩いてること自体が目障りな人もいるみたいだからね。パン屋に小さい子って光景腐るほど見てるよ、そんなに珍しくて非常識なこと??ママスタだけどうしてこうも極端な意見でてくんだろ。

    • 3
    • 21/01/24 18:04:31

    皆こういう時こそYouTube見せたら良いのに(笑)
    今日もパン屋さんで「落とすからやめてーーー!!!!」ってお母さんの叫び声聞いたわ。

    • 1
    • 21/01/24 18:00:16

    どうしても買いたいパンあったとき、電話して包んでもらっておいて、入り口まで持ってきてもらってた。
    2千円買ったとしたら千円はお礼で包んでおつりなしで渡してたけど、常連だからだよね。
    子どもが小さいときは外食もしなかったなぁ

    • 2
    • 21/01/24 17:45:31

    >>143
    きっと自分が行きたい時にパン屋いかなきゃ死んじゃう人なんだよ...
    私もわざわざパン屋行く意味がわからないわ、旦那が休みの日に行けばいい

    • 3
    • 21/01/24 14:56:59

    >>148
    親しだい、そうそう。
    うちはトングを持たせてもちゃんと魚を掴めるから持たせたんだよ。
    トングの先を触ったり、魚をベタベタ触ったりなんて一度もない。
    それは駄目だって教えたら了解してくれたから。
    ケースばいケースで、親の私が判断した。
    そういうことだ。

    • 0
    • 152
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/24 13:34:30

    年中位の子供が粉糖かかったの指で何度も舐めてるの見た事ある。お母さん選ぶのに夢中で気づかず

    • 0
    • 21/01/24 13:15:31

    今9歳の息子が3歳の時はパン屋行かなかったな。
    トングも持ちたがる、パンは触りたがる…絶対迷惑なの目に見えてたから。説明すればわかるかもしれないけど、性格的に駄目なのよ。本当にどれだけ言っても駄目。好奇心が勝っちゃう。5~6年位パン屋なんて行かなかったかも。
    下の子は3歳だけどトングももたない、パンにも絶対手を出さない。食べたいものを伝えてくれてちゃんとついてくる。なので時々行くよ。流石に上の子はもう大丈夫だしね。ベビーカーや抱っこの時は靴がパンにつくかもしれないし、知らない間に手を出すかもしれないから行かなかった。
    ちっちゃいこいたら大変なのはわかるけどね。絶対パン屋のパン食べなきゃ死ぬわけじゃないんだからほんの数年我慢すればいいだけなのにな~って思っちゃうな。

    • 1
    • 21/01/24 13:07:38

    ごめん、うちの子6歳だけど連れてくの危うい。

    • 0
    • 21/01/24 13:06:35

    >>148
    トング持たせるなんてやめてくれ。汚い。

    • 3
    • 21/01/24 13:04:35

    >>137
    自分でやりたがったときにダメだよと言って大人しく聞くか、納得できなくて泣くかは子供の性格によるけど
    トングを持たせるかどうかは親次第だよ

    • 3
    • 147
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/24 13:01:18

    >>142
    変な人

    • 3
    • 21/01/24 12:59:33

    >>125
    ベ 多いよ

    • 0
    • 21/01/24 12:57:41

    >>142
    大丈夫?

    • 6
    • 21/01/24 12:54:06

    うん、パン屋はいかないなぁ。ベビーカー押してたらトレーもてないし、かと言って放したらパン触るから連れて行かなかったの覚えてるわ

    • 1
    • 21/01/24 12:51:53

    >>142
    怖・・・

    • 2
    • 142
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/24 12:41:35

    >>140
    え?他の人もいたけど、どんだけ広いパン屋想像してるの?
    スーパーの中のフロアの端っこの方にあるパン屋だよ?
    連れ去りとか本気?
    真面目に、どこの地方行けばパン選んでる間に連れ去られるほど目の届かなくなる広大なインストアベーカリーがあるの?
    ほんの目の前だよ、隅の方って言ったって。屋外でも無いし。
    あと声掛けるのも何か言ってる人いるけど、陳列してあるパンに向かってベラベラ喋り続ける分けでも無い、ちょっと子どもに顔向けて「大丈夫?もう少しね」とか「アンパンマンの食べる?」とか聞く程度だけど?
    そんなの聞き分けいい8歳10歳の子ども一緒に連れて一緒に店内で選んでる時だって話し掛けるでしょ?
    「これ買ってく?食べる?」とか「パパにどれ買ってこうか?」とかさ。
    どういう想像力してんの?
    「子ども連れてパン屋でパンを買う」って事にそれほどまでに否定してくるって、何かあったの?自分の子育て時代に。

    • 3
    • 21/01/24 11:45:24

    不快。マスクしてないし。あれこれ迷って長居してるし。ヤマザキパンでよき。

    • 1
    • 21/01/24 11:42:40

    >>132
    そこまでしてそこのパンが食べたいの?
    いたずら目的の誘拐とかもある時代だよ
    スーパーとかコンビニのパンで諦めるか、旦那に任せられるときに行きなよ

    • 3
    • 21/01/24 11:17:14

    >>132
    いや、ありえない。
    離れた所にベビーカーの赤ちゃんと上の子を置いたままにするとか。
    少し目を離した隙に何かあるかもよ。
    声かけしながらパン選ぶとかも、マスクしてても喋りながらパン選ばない方がいいよ。

    • 4
    • 21/01/24 10:27:49

    >>125
    何そんな興奮してんの

    • 0
    • 137
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/24 09:59:21

    色んな子がいるよ、自分ちの子だけが子供じゃないし、自分家で通用してる育児がよそに当てはまるわけじゃない。同じ育て方してたって性格違えば同じようにはならないし。
    「じゃあ~しなきゃいいのに」ってよく聞くけど、それだって極端な話だよな。

    • 2
    • 21/01/24 09:55:51

    >>130
    ギャーギャー騒いでいる方が迷惑だと思ってるんじゃない?
    私は床に寝転んで泣き叫んでるよりトング持たせてるほうが迷惑だと思うけどね
    次自分が使うの嫌だし
    泣き叫んでる子がいたらあー自分でやりたいんだなーそういう年頃だよねって思うだけ
    でもやれる時とやらない時があるのはしっかり区別つかないと
    大人しく買い物できればいいと思ってるのは親だけ

    • 4
    • 21/01/24 09:52:55

    私、2歳半の子1人なら、ぎりぎりパン屋行けた。

    プラス赤ちゃんなんて無理無理。抱っこしてたらまだしもベビーカーとは。
    大変な思いをしに行くようなものだわ。

    • 0
    • 21/01/24 09:50:11

    >>129
    週に2回スーパー行くけど、そのうち1回は夫の仕事が休みの日にして置いていくよ~。
    週1で買い溜めもためしてみたけど、やっぱり賞味期限があるから難しくてね。

    落とした魚を放置したりしたことはないよ(笑)
    そもそも落としたことまだない。
    意外と上手い。
    パック穴あけたのは買い取ったしね。
    買い物カートも自分で押さないと怒るよ。

    • 0
    • 21/01/24 09:47:46

    控えていたな、、
    足にパンあたったり、一回あったもちろんお買い上げ
    袋入っていたけどね。

    4歳になるけど、パン屋は未だ一人でいくよ。

    • 0
    • 132
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/24 09:46:03

    狭い店舗の、個人展のパン屋さんみたいなのは難しいかもね。
    スーパーの端に入ってる広々したお店なら、売り場のすみとか邪魔にならなそうな場所にベビーカー置いて上の子に「○ちゃんと一緒にここで動かないでね!○ちゃんの事見ててね!」ってジッとさせとくとか出来るよね。
    見えなくなる事も無いし、声掛ければ会話も出来るし。

    • 1
    • 21/01/24 09:45:16

    落とすの分かっててトレー持たせる親が悪い。落とさないはずがないと思って絶対持たせなかったよ。小3でも不安なのに3歳は無いわ。

    • 3
    • 21/01/24 09:42:35

    >>125こういう子育ててると周りからの視線とか迷惑はどうでも良く良くなっちゃうのかな

    この漫画のお母さんも子供の意思尊重という名の癇癪起こされると面倒だから好きにさせてるって感じだし(でも結局うまく行ってないからお母さんも鈍臭い)

    • 4
    • 21/01/24 09:42:31

    >>125
    スーパー行く時、お子さんは旦那さんに家で見てもらえないの?
    躾じゃどうにもならないお子さんなら、せめてスーパーやスーパーの客に迷惑かけないように考えた方がいいと思うよ。

    • 3
    • 21/01/24 09:38:42

    >>115
    うち癇癪持ちで多動だったかれ凄かったけど、やらせなかったよ。暴れる時は他所へ迷惑になるから、担いで退散してた。

    • 3
    • 21/01/24 09:37:08

    うちも3歳、トレー持ちたいって言うけど持たせない。それでわかったって諦めるし、「4歳になったら持つからね。落とさないからね」って言うからそうしようって言って終わる。
    騒いだり、落とすのわかってたらそんなパン屋行かない。

    • 0
    • 21/01/24 09:34:49

    >>125
    じゃあ家からでるな

    • 2
    • 21/01/24 09:32:29

    >>120
    べべべべべベビーカー!?
    死んでも乗らないね。
    歩けるのに誰がそんなもん乗るかっていうオーラ出てます。
    アンパンマンとかトーマスの買い物カートとかも乗らないよ。
    アンパンマンとトーマスは好きだけど、騙されないね。
    うちみたいな子ども他で見たことないから話通じないのはわかるよ。

    • 1
    • 21/01/24 09:02:34

    パン屋じゃないけど、惣菜の揚げ物コーナーで小さい子がトングでコロッケいじっていて、3、4個ボトボト落としていた。そこへ若いママが来て、「何やってんだよ!触るなって言ってるだろ!ママ怒るよ!!もう連れてこないからね!」って、落ちたコロッケ拾ってそばの台に置いて子どもの手を引いて行っちゃった…
    ツッコむところありすぎてびっくり。
    見たまま全てを店員さんに話したけど、法律的にどうなのか考えちゃったよ。

    • 3
    • 21/01/24 09:00:11

    このインスタ私も見てたけど、確かに共感できなかった
    ちょっと考えれば分かるよね?って思って

    この前小さいパン屋さんに、一家で入って来てる人居たけど、車で待ってろよと思ったわ
    ママ、パパ、子供二人
    下の子はパパの抱っこで、子の足が商品に当たりそうだし
    ミスドで幼児が自分で取りたいと言ってやらせてドーナツ潰して、こっそりキレイなドーナツと交換してるパパもいた
    こういう非常識な人って一定数居るんだよね

    • 6
1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ