テレ東3番組の「マスク義務化」に反響「スタジオの感染対策を強化することが必要」と意義強調

  • ニュース全般
  • 甲斐宗運
  • 21/01/20 07:34:25

テレビ東京の報道3番組は、出演者がスタジオ内でトークをする際、マスクを着用することを決めた。

 同局は「市中の感染が拡大する中、より一層、スタジオの感染対策を強化することが必要」との考えを示し、視聴者に理解を求めている。

■「様々なご意見があると思います」

 J-CASTニュースが確認したところ、2021年1月19日までにこの方針を採用したのは「ワールドビジネスサテライト(WBS)」「Newsモーニングサテライト」「日経モーニングプラスFT」の3番組。

 WBSの大江麻理子キャスターは、18日の放送にマスク姿で出演し、「今日からスタジオ内でトークをする場合には、お互いにマスクを着用することにしました」と報告した。

 これまでもソーシャルディスタンスの確保や、スタッフにマスクとフェースシールドを着用させるなど感染対策を講じてきたが、緊急事態宣言の再発出を受け、「より一層、感染対策を強化することが必要だと考えての決断です」と説明した。

 フィールドキャスターについては「他の出演者、スタッフからかなり離れた場所にいるため、マスクはしないで出演します」とする。

 視聴者には「様々なご意見があると思いますので、よろしければ番組のSNSにご意見、ご感想をお寄せください」と意見を求めている。

 モーニングサテライト、モーニングプラスでも、19日の放送やSNS上で同様の対応を発表し、「お聞き苦しい点もあるかと思いますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします」と理解を求めた。

 モーニングサテライトでは、ゲストの別室出演時は「感染防止と出演者の話しやすさ、視聴者の皆さんの聞きやすさを考慮して」マスクを着用しない、モーニングプラスでは「(できるだけマスク着用をしないよう)別室、リモートで出演することを徹底する」と補足した。

■「他局とは一線を画している」

 テレビ東京の対応に、SNS上では「素晴らしい」「フェースシールドやマウスシールドだけで番組収録を行う他局とは一線を画している」と評価する声が相次いだ。

 タレントでエッセイストの小島慶子さんは「どの現場でもマスクを当たり前にしてほしいです。まだ一部にマスク姿に抵抗のある制作者もいるようですが、出演者の安全と視聴者への影響を考えたら、マスク着用を渋る理由がわかりません」などとツイートし、他の番組も倣うべきと指摘した。

 同局広報局は19日、J-CASTニュースの取材に「テレビ東京グループのニュース番組では、これまでも、出演者同士、またスタッフとの間の距離を十分に取り、感染を防いできましたが、市中の感染が拡大する中、より一層、スタジオの感染対策を強化することが必要だと考えて、キャスター同士がトークをするような場面ではマスクを着用することに致しました」と答えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/985a2d5c37e9161fbe499359acf868304e793af5

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ