指定校推薦で大学進学って見下し対象?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/20 00:20:24

    >>340とにかく大学時代になにをしたのか、それを入社後にどう活かすのかを聞くみたいだよ

    • 1
    • 351
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/20 00:20:19

    >>296
    企業に言ってくれ。

    • 0
    • 21/01/20 00:20:13

    >>349
    さっかなじゃなくてさっきです

    • 0
    • 21/01/20 00:19:28

    さっかなうちの子理科大で指定校だったってコメントしたんだけど偏差値66の高校で4.8以上評定だったよ。運動部の部長もしてました。
    一応進学校だったけどママスタでは自称進学校って言われた事ある。
    子供の先輩とかの話聞くと何で入ったかよりやりたい事が明確にある子なら推薦も一般も関係ないと思う。

    • 3
    • 21/01/20 00:19:16

    >>334大丈夫じゃないのかな
    とにかく単位だけを取ったこと以外何もしていない学生、精神年齢の幼い学生はいらないってことらしい

    • 0
    • 21/01/20 00:18:04

    >>334
    予備試験は通りました。

    • 0
    • 21/01/20 00:17:39

    >>340今主人に聞いたわ
    推薦かどうかは聞いてないって

    • 1
    • 21/01/20 00:17:23

    私が文系私学だったからかもだけど
    大学の試験て高校までと全く違うし、バイトやサークルに忙しくて単位ギリギリな子いっぱいだから、受験方式による学力差なんか出ないよ。
    テストの差はマジメにやるかどうかの差。

    あと、就活では受験方式なんかまず聞かれない。
    大学受験したかどうかはチェックされることはある。
    うちの会社は、試験や面接の結果が堂塔の場合、有名私大のエスカレーター式の内部進学と地方国立大なら後者をとる傾向があるよ。

    • 2
    • 21/01/20 00:16:31

    詳しい割合は知らないけど
    早慶なんて内部進学と推薦で半分くらい埋まるんじゃない?今の時代、推薦だからといって就職で不利なんてあり得ないでしょ

    • 4
    • 21/01/20 00:16:20

    >>325そういう高校ってさ、その高校自体がレベルが低いところだよね?
    頭の悪い生徒を推薦しても、次の年もその大学から推薦枠がくる、つまりそういう生徒集めに苦戦してる大学をアテにする高校ってことでしょ?

    普通以上の高校は、やらかしそうな人は推薦しないよ?特に人気大学相手なら。推薦枠をもらえなくなってしまうからね。

    • 5
    • 21/01/20 00:16:13

    >>329 な、何を?

    • 0
    • 21/01/20 00:15:13

    >>325
    うちの息子の高校そうだよ。
    一般受験組の方がレベル高い。そもそも
    コースが違うんだよね。
    ちなみに息子は推薦組です笑。
    一般受験は出来ません。



    • 0
    • 21/01/20 00:15:07

    >>311
    最後が知りたいのに。
    推薦かどうかなんて聞かれたことないし、聞かれた人聞いたことないけど。

    • 0
    • 21/01/20 00:14:11

    まぁでも指定校貰える基準もあるからね。
    評定3.8の娘はあまり良いところが残ってなかったし

    • 0
    • 21/01/20 00:13:21

    >>324
    関西の1番偏差値高い私大。
    8月に合否出てレポートはあったが、既に同じ境遇の友人らとサークル仮に入って遊び回ってたわ。姪の話。

    • 0
    • 21/01/20 00:13:07

    >>321
    大学での過ごし方にもよるんじゃないかな。
    うちは指定校どころか内部推薦。就職活動は不利になるんじゃないかと思ってたけど中学、高校のレベルも低いわけじゃないし受験勉強はしていなくても他に学んだ部分を評価してくれる企業もあるみたい。
    同じような附属上がりのOBが多いってこともあるし、OBとのつながりがあるから伝統のある大学公認サークルに入っている子たちも多い。
    指定校でも大学内でOB・OGとのつながりみたいなものができるとそれはそれで強みになる。

    • 1
    • 21/01/20 00:12:45

    >>190うちの子の学校は指定校推薦が取れなかった子が公募で受けるって感じだし、先生からもそんなニュアンスで説明されたよ

    • 1
    • 21/01/20 00:12:23

    >>331
    うん。それなりの高校なら。

    • 4
    • 21/01/20 00:11:41

    >>326ちゃんと勉強を追求していたらいいみたい
    ただ大学に行って単位だけとりましたみたいな学生はいらないってことらしい

    • 0
    • 21/01/20 00:10:40

    素直に喜んでいい。
    うちは指定校なんて全然無理で一般だったけど、今のルールなら指定校だろうとスポ薦だろうと一般だろうと合格したらそれでOK。
    早々と決まってしまう内部進学や指定校に比べて最後まで諦めずに頑張って多人数の中で合格を勝ち取った一般のほうが学力が上なのは当たり前だから、入学後も頑張ればいい話。

    • 2
    • 21/01/20 00:10:22

    今って半分近くが何らかの推薦で大学入ってるんでしょ。しかもこの先ますます大学入試は推薦の割合が増えると言われてるのに、推薦が就職に不利なんて言ったら、不利な子だらけになっちゃうよ。

    • 6
    • 331
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/20 00:10:10

    >>325
    高校によっては、だよね?
    高校によっては努力と成績、日頃の生活態度などで推薦がもらえます。

    • 3
    • 21/01/20 00:10:09

    見下さないよー、指定校でいいから受けさせといたら良かったって後悔。自分が行きたい大学の学部がなさすぎて公募推薦受けたが落ちたぜ。

    共通テストはボーダー超えたからこれからを見守るわ。あーヤキモキするー

    • 1
    • 21/01/20 00:09:38

    >>326
    今からでも何か作るのよ!

    • 0
    • 21/01/20 00:09:33

    >>318
    そんな推薦て簡単にもらえるの??
    友達の子は行きたい大学の推薦もらえなくて受験するみたいだけど。その大学の推薦もらえた子より勝ち組になるの?お母さん嘆いてたけど。

    • 0
    • 21/01/20 00:09:13

    >>322
    今気になって調べたら本当にそうみたいだよ。
    その手の情報沢山でてる。今どきの企業は昔と違うのかもね。

    • 1
    • 21/01/20 00:09:12

    >>311
    うちの息子、バイト経験ないわ。アウトなのね。
    ついでに言うなら、サークルも部活もなし。
    法研には所属してましたが、勉強が多忙でなかなか。

    • 0
    • 21/01/20 00:08:05

    高校によっては、頭の悪い生徒を指定校推薦にして頭のいい生徒を一般受験に回して進学実績稼ごうとしている。

    • 4
    • 21/01/20 00:07:52

    指定校推薦の子は遊んでると言い切る人って、入学前教育があるの知らないのかな?課題提出やオンライン授業などね。高校通学と同時進行だから、そんなに遊びまくってる暇はないと思うんだけど。

    偏差値の低い大学はないのかな?

    • 0
    • 21/01/20 00:06:30

    理科大だけが名指しでなんで出たんだろ?
    指定校貰った人いたから?

    • 0
    • 322
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/20 00:05:59

    >>321
    行く大学によるような...

    • 3
    • 21/01/20 00:04:56

    >>284
    あなたが無知なだけ。
    うちの子
    担任から推薦は就職の時不利になる場合があるから一般にしろとこの前はっきり言われたばかり。

    • 4
    • 21/01/20 00:04:07

    >>304
    偏差値40後半のうちの子が通ってた高校にはこのトピで話題の東京理科大とGMARCHの指定校があった。

    • 0
    • 21/01/20 00:03:48

    指定校推薦って入学してからが大変て聞いたよ。
    娘のクラスの女子は、ほとんどが推薦だったみたい。
    そんな娘は大学1年。
    オンライン授業の1年でキャンパスに行ったの1日のみ…

    • 0
    • 21/01/20 00:03:33

    こんなの前から言われてるよね、大学が横着して指定校ばらまくからよ

    • 5
    • 21/01/20 00:02:37

    >>313
    旦那40代。引くと言われても私にはどうすることも出来ないので。

    • 2
    • 316
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/20 00:01:46

    推薦も一般も、子供が頑張って入試に行くんだから応援しようよ。

    劣る劣らない気にするより
    黙って見守ろうよ。

    • 9
    • 315
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/20 00:01:25

    >>305
    振り落とすためではなく、推薦を取れる人物だという参考にするためかも知れないね。

    • 0
    • 21/01/20 00:00:51

    >>310
    卒業生がそのことを知ってますよ。理科大が発表してると言ってもいいのでは?学力差があるから入学するまでに支援講座がある。

    • 1
    • 21/01/19 23:59:51

    >>301理科大って、通信にそんな偏見が起きそうなこと載せるの?えー、引く…

    そして、旦那さんいくつ?これって旦那さんが見られるほど昔の情報なの?

    • 0
    • 21/01/19 23:59:26

    そんなことで見下したり見下されたりするような人間関係してんの?
    修羅ってるねぇ~笑

    • 6
    • 21/01/19 23:58:20

    就職について真面目に語ると
    うちの主人大手企業の人事だけどまず学歴である程度ふり落とすって
    それから学生時代になにをしていたかを見るって
    学歴は申し分ないんだけど、バイトもしたことない、部活、サークルにも入っていない、留学もしていない、ガッツがない学生は落としたって
    入社してもすぐに辞めそうだからだって
    指定校推薦かどうかは聞くのかは知らない

    • 0
    • 21/01/19 23:57:48

    >>301
    でも、これネットから拾ってきたやつだよね?

    >>148では理科大が“発表してる”と言ってたよ?

    • 0
    • 21/01/19 23:57:27

    • 0
    • 21/01/19 23:55:59

    >>301
    子供の友達が理科大だから聞いてみるわ

    • 0
    • 21/01/19 23:55:52

    >>289
    同じですね。幸い?第一志望大学の推薦がなかったから切り替えて頑張ってます。成績も上がったし共通テストは予想以上に出来た。これで合格すれば喜びもひとしおかな!
    お互い頑張りましょう!

    • 0
    • 306
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/19 23:55:46

    知りたきゃ自分で調べなよ

    • 0
    • 21/01/19 23:55:35

    >>278
    面接時に聞くって企業はあるって子供が就活の時に言われてた。

    • 2
    • 21/01/19 23:55:25

    偏差値30台の高校の指定校推薦なんか聞いたことない大学ばっかりでしょう
    東京モード学園の大学みたいなのとか

    • 0
    • 21/01/19 23:54:53

    推薦だろうが一般だろうが行きたい大学に行けたらそれで良いんだけどさ、

    ワンランク上がだの、特進だ進学校だのさ、よくお出来になるお子さんのご自慢されてますけど、
    それはお子さんの努力の結果であって
    ここでヤイヤイ推薦を見下してるあなたたちのお手柄ではないから。

    • 5
1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ