自宅療養患者は自身で健康観察へ 神奈川県

  • ニュース全般
  • 浅井長政
  • 21/01/19 00:43:21

自宅療養中の患者が増加していることを受け、神奈川県は18日、職員らが行っていた患者の健康観察について、患者自身で行うことを基本とする体制に変更すると決定しました。

県は自宅療養している軽症・無症状患者について、これまで電話などによる健康観察を1日2回行ってきましたが、自宅療養中の患者は現在5000人を超え、死亡事例も発生するなど、対応が困難になっている状況があります。

このため県は18日、健康観察を患者自身が行う体制に転換することを決定。 血液中の酸素量を計測する「パルスオキシメーター」を、40代以上などの重症化の懸念がある患者に重点的に配布。 数値の変化を患者が常に確認し、症状が悪化した場合は、連絡を受けた医師らが対応することになります。
また、すぐに入院できない場合に備え、一時的に酸素吸入を行う拠点を設置するなど、災害時の「救護所」のような体制の構築を検討するということです。

県は今後、自衛隊の派遣要請も視野に、1月中の体制構築を目指すとしています。

黒岩知事
「医療の現場は、受け入れられる状態のベッドがほとんどない。まさにもう医療崩壊が起きていると言っても過言ではない状況になっている。この限られた医療資源を守りながら、この難局を乗り越えていきたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e433fd0031e8963ebdc26876ab6175eeee4ecea8

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/26 08:42:16

    亡くなった人いるね。

    • 0
    • 21/01/23 20:42:10

    >>48
    ホントだ!今日の読売新聞オンラインに記事でてた。
    3割が未返却。機器メーカーの話として、コロナの陰性、陽性の判定機だと誤解してる人もいるらしい。素人にザッと送るだけじゃダメだね。

    • 0
    • 21/01/23 12:12:27

    >>53
    じゃあ、あなたは使わないってことで。
    入院の選択肢が厳しくなって「今後の健康管理は自宅で患者自身でやってください!」と行政から強いられる中で使いたいと思う人は少なからずいるだろうなと思う。

    • 1
    • 21/01/23 11:54:29

    >>62
    入院中に見たのは医療用でしょう?
    配布されるのは家庭用だと思うよ。
    素人で簡単に使えるヤツ。

    • 0
    • 21/01/23 09:07:38

    >>58
    スイッチ入れるだけだよ。
    でも、手が冷たいとか、下敷きになってたとか、色々な条件で低く出たりする。
    それで低かったからって大騒ぎしたりしかねないね。
    病院入院中に、モニターが、エラーで鳴ると、パニックになる人結構いるし、素人が上手く使いこなせるとは思えない。

    • 2
    • 21/01/23 09:04:26

    >>60
    知識のない人が安易にやるものでは無いからね。
    無理無理

    • 1
    • 60
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/23 06:04:35

    >>59
    在宅酸素療法でつかうやつ。

    • 1
    • 21/01/23 04:44:04

    >>47
    酸素何てどこでもかしこでも配ったら、火事や爆発事故が起きちゃうよ。

    • 2
    • 21/01/23 03:44:16

    >>53
    そんな難しい機械じゃないけどw

    • 1
    • 21/01/23 03:40:57

    神奈川県民として恥ずかしいわ!
    黒岩知事はアホ!
    林文子市長はたいじょうほうしんで入院してるよ…

    2週間後が恐ろしいわ

    さっさとベッド用意してください。
    テレビで観たけど 一升瓶を回し飲みしてバイクに乗りまわしてたアホがコロナになっても、優先順位は後!
    うつされた市民を先に治療してください!
    もう、本当に腹がたつわよ!!

    • 2
    • 21/01/23 03:17:33

    >>49
    採取法:
    • 両側上肺野、中肺野、下肺野をランダムに採取注
    • 可能であれば、心臓、肝臓、腎臓からも採取する。
    • 検体採取後は、皮膚刺入部から体液が漏れないように処置すること。

    よく他の病気でもコロナにカウントしてると言う人がいるけど、コロナ関連死を出来るだけ早く把握する為なだけで
    死亡診断書によって保険金変わってくるから嘘書けないよ。遺族と揉める原因になるからね。
    自治体によってコロナが直接原因のものと、そうでないもの分けて発表してる所もある。

    • 0
    • 55
    • 足軽(弓)
    • 21/01/23 01:23:44

    >>48
    必要なくなったら、次使う人のために速やかに返却してほしいね。

    • 2
    • 21/01/22 17:12:50

    >>53
    日本の医療機器メーカーの中には、電話で使い方やコツを丁寧に説明してくれる所あるよ。
    あと、パルスとオキシのデータを記録して、かかりつけ医に見せて、数値の読み方を聞いてみるといい。素人だからとあきらめないで。
    オキシが90%を切った時の対応についても、かかりつけ医と相談しておいたてもいいし。
    一部自治体で貸し出されるには訳があるんだし、使えるものは使おうよ。

    • 0
    • 21/01/22 14:13:33

    >>47パルスオキシメーター、ど素人が毎回正確に使えるとは思えないんだけど。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 21/01/20 00:15:18

    >>44
    あなた自分のレス見直してみな

    • 1
    • 21/01/20 00:10:30

    >>49
    今は亡くなったあとでもコロナ検査するみたいだし、陽性と出たらコロナ扱いになるんじゃないかな。
    たまに、亡くなった後に陽性判明って記事見るよ。

    • 0
    • 21/01/20 00:07:18

    自宅療養中や自宅待機中に亡くなったら変死扱いになるの?
    医者が看取ってないからコロナとの因果関係は不明で死亡診断書は変死になるんかな?
    もし、そうなら、コロナの死亡者数は大幅に減るんかな?
    知ってる人いる?

    • 0
    • 21/01/19 22:23:00

    >>47
    肝心のパルスオキシメーター、今まで貸し出した人の3割が返却してないらしいよ。

    • 3
    • 21/01/19 17:19:54

    パルスとなんでもいいから効く可能性のある薬も配ってー!
    あと、家庭用の酸素吸入器!

    • 2
    • 21/01/19 17:11:46

    >>45
    ママスタは独居の人ほとんど居ないだろうから、そこまでパニックにならないんだと思うよ。

    • 3
    • 21/01/19 16:17:09

    Yahoo!のコメントが、みんな恐怖でヒス起こしちゃってる。ママスタは落ち着いてるね。さすがだ。

    • 2
    • 21/01/19 16:16:33

    >>39
    行かなきゃ良いでしょって言ってるんだけど。

    • 0
    • 21/01/19 16:06:40

    >>42
    県民よりIRとモノレールだから仕方ない

    • 2
    • 21/01/19 15:30:25

    バサバサと県民を見捨ててるね。

    • 10
    • 41
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/19 15:13:35

    >>2
    私も思う。延期すればよかった。

    今は時期的にもコロナが流行る時期。

    成人式が終わって、若者が真っ直ぐに帰る訳がないやんか。
    それでも式を行った市のせいになるんだろうよ。

    • 4
    • 40
    • 足軽(弓)
    • 21/01/19 10:41:07

    ひるおびでやってるね

    • 0
    • 21/01/19 10:39:50

    >>16
    横浜の話だけど、批判殺到といっても、350件だけだよ。
    そんな少数意見に負け、殆どの市民が知らない間に開催する事になってた。
    市民の総意ではない。

    • 7
    • 21/01/19 09:21:30

    ネット使える人は、一日一回ラインとかネットで保健所と生存確認できるようにして、連絡ない人に電話で確認するようにすればいいのにね。
    あと、高齢者には今までのように電話で健康観察した方がいいと思うわ。
    全部やめるのはなし。
    亡くなっても気づいてもらえない人増えるだけだわ。

    • 4
    • 21/01/19 09:13:04

    >>34
    その電話をする時間がないんだろうね。
    一人暮らしでも身内が確認するなりして、本当に孤独な人は確認してあげてほしいね。

    • 2
    • 21/01/19 09:12:09

    >>32
    ここ一週間ぐらいで、日本製のちゃんとしてそうなのはもう売り切れてになったよ。
    殆どが、一ヶ月ほど入荷待ち状態。
    お高いやつなら、たまに在庫ありだったりするけどね。

    • 3
    • 21/01/19 09:10:54

    もう検査やめたらいいのに

    • 4
    • 21/01/19 09:07:36

    自分で管理はいいと思うけど、生きてるかの確認の電話は必要じゃない?急変して亡くなってる人増えてる。

    • 5
    • 33

    ぴよぴよ

    • 21/01/19 08:29:45

    >>30
    そうなんだ。
    買うか迷ってたから。

    • 0
    • 21/01/19 08:29:20

    >>29
    ありがとう

    • 0
    • 21/01/19 08:24:39

    >>28
    楽天に売ってるよ。でも、病院のより性能が劣るし、あんなも不必要
    素人が測って一喜一憂するものでもない。

    • 3
    • 21/01/19 08:24:36

    >>28
    Amazonとかのが楽じゃない?

    • 0
    • 21/01/19 08:22:37

    パルスオキシメーターって薬局で買える?

    • 0
    • 21/01/19 08:21:22

    自分で自分の体の管理するって当たり前じゃん。
    コロナになったからって、人を頼るな!

    • 5
    • 21/01/19 08:19:24

    これ、武漢やニューヨークと同じだよね

    • 3
    • 21/01/19 08:02:59

    コロナ感染の危険があっても仕事には行かなくてはならない。
    それで感染したら、自分で何とかしましょう。
    自分の生命力に頼るしかないのか、軽症で治れば良いけど感染したことがないウィルスだから予測なんてつかない。
    パートなんて辞めようかな。

    • 7
    • 24
    • 長宗我部信親
    • 21/01/19 08:02:08

    >>23
    私は自粛しているし、自分でやれる範囲はしているよ。行政の事はトップが決めていくしかないんじゃない?
    人任せとかではなくさ

    • 2
    • 21/01/19 07:58:37

    >>19
    だから人任せにするからこうなるんでしょ。トップが命令しないと何もできないのか。そうやって自分で考えず人のせいにしてばかりの人が多いんだから中止にすべきだったね。

    • 2
    • 21/01/19 07:52:25

    世界を震撼させてる恐怖のウイルスにかかったのに、医者にも来るな、家で寝てろよ、自分で治せよって事?
    恐ろしい。
    ホテル療養の人が、朝LINEで健康チェックされるだけで孤独だとか言ってたけど、朝だけでも気にしてもらえるって考えたら嬉しいね。3食くれるし。

    • 10
    • 21/01/19 07:51:28

    >>17
    40代以上などの重症化の懸念がある人に配布するみたいだね。

    • 2
    • 21/01/19 07:47:15

    酷いのに成人式やるの?
    休校は?
    時短では無理なのに

    • 3
    • 19
    • 長宗我部信親
    • 21/01/19 07:42:11

    >>16
    他の自治体だって、中止にする事したら批判は来ていたと思うよ。
    批判来たからやる事にした!対応できないから自分で管理して!はおかしいでしょ

    • 2
    • 21/01/19 07:41:28

    選択して自宅療養にした人ならまぁ100歩譲ってそれでもいいけどさ、受け入れ先がなく仕方ない自宅療養者にも自己管理ってあまりにも酷くないか?

    • 11
    • 21/01/19 07:25:18

    パルスオキシメーター全員に配布しないの?
    酸素濃度が低くなってたのに自覚症状がないと医師に診察してもらえずに亡くなったホテル療養の50代の人がいたから念のために買っておいたけど…
    救護所どの辺に設置するんだろう。
    一人暮らしの人は保健所から連絡した方がいいんじゃないかな。自宅で亡くなってるの一人暮らしの人が多いよね。

    • 3
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ