小3で10点台

  • なんでも
  • 里見義堯
  • 21/01/18 22:19:43

小3で毎回10点台とる子がいるらしいんだけど、学校はフォローしないのかな?
この時期にそんな点数だったらヤバいよね?
今は居残りとかないのかな。
私、勉強好きだったし教えるのも好きだからボランティアとかあれば参加したいんだけどそういう制度ないかなー?
資格はないから給料はいらないんだけど、子供の同級生のそういう話をママ友から聞くといてもたってもいられなくなるんだよね。

子供と仲良ければ家に誘って一緒に宿題みてあげられるのにな。
さして仲良くもない子を誘うのはさすがにおせっかいだろうからしてないんだけど。

こういうところがおせっかいババアって言われるんだろうけどモヤモヤしちゃってさ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/01/19 00:05:00

    >>14
    そうなの?うちの子達、2番目、3番目は理解力ないのかなっていうくらい成績悪かったけど、5年生になって勉強やる気になってから凄く成績上がったよ。
    本人のやる気しだいじゃないかな?

    • 0
    • 21/01/18 23:39:20

    放課後の補習の補助してる人が先生じゃない近所の人って聞いたような気がする

    • 0
    • 21/01/18 22:45:43

    >>22先生と別でいるよ~

    • 0
    • 21/01/18 22:44:07

    >>19

    公文には丸つけするだけの人もいるのかな?ありがとう。検索してみるね。

    • 1
    • 21/01/18 22:40:03

    >>14

    そうなんだね。
    うちは塾行ってないし家で宿題みてあげてるだけだけど、大抵100点だから(自慢ではないです)まだ小3だし難しくないのかなぁって思ってた。
    二極化してるのを知ってビックリしてる。
    勉強すればまだまだ挽回できると思うんだけどな。

    • 1
    • 21/01/18 22:38:00

    私も算数5点、10点だった。
    中学も10点、20点。名前書いたら合格できる底辺校行った。

    • 1
    • 21/01/18 22:36:05

    >>18公文の丸つけの人やれば?

    • 0
    • 21/01/18 22:35:00

    >>16

    公文ってお月謝あるから、金銭のやりとりが発生する時点で難しいなって思う。
    自分で言うなって思われるだろうけど責任感強いからお金貰うなら徹底的に成果出さないと申し訳なくなっちゃうし。

    コロナ落ち着いたら学習支援ボランティアみたいなの探そうかな。

    • 0
    • 21/01/18 22:34:53

    塾でパートしたら?

    • 0
    • 21/01/18 22:30:14

    まる付けのボランティアは小一二年であったけど、いまコロナ禍だから何のボランティアも無し。

    算数だと、算数教室ってのが週一回で放課後にあるようだけど学校の教諭が指導してますよ。

    主さん、公文でも開校したらどうですか?

    • 1
    • 15
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/18 22:30:13

    こわい…
    もし親がすごく悩んでていろいろ対策とってたとしたらそんなことされたらもっと追い詰めると思うよ。

    • 2
    • 21/01/18 22:30:08

    もう、今は小学3年で学力固定化されてるよ、3年の夏が分かれ目
    小学4年なったらバッサリ2極化されてる
    公立校の場合ね

    この時に頑張らないと、いくら高校入学して頑張っても指定校推薦くらいしか選択枠ないくらい挽回できない

    • 2
    • 21/01/18 22:30:04

    おせっかいとか言われてるけど、私は主優しいと思う。

    • 2
    • 21/01/18 22:29:51

    勉強苦手とかそういうレベルじゃないだろつからおせっかいは不要。

    • 0
    • 11
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/18 22:29:43

    知的障害か学習障害では?
    心配しなくてもとっくに学校や保護者はフォローしてるよ。

    • 6
    • 21/01/18 22:29:25

    >>4

    一学期からそうらしいからこの先を思うと可哀想なんだよね。バカにしてるママ友に腹立ってるからかな?
    障害があるわけじゃないのにそうだから、ママ友を見返してほしいって思っちゃう。

    • 0
    • 9
    • 藤堂高虎
    • 21/01/18 22:28:25

    いや、これはもうただ単純に勉強が嫌いで点数が悪いとかっていう子ではないんじゃないかな。そういう子だとやっぱ教えたりするのも難しいと思うよ。

    • 1
    • 8
    • 高坂昌信
    • 21/01/18 22:27:35

    学習支援ボランティアとかやってみたら

    • 1
    • 21/01/18 22:27:33

    主が出るのは、おせっかいかな。

    主の子がその子に教えたらいいんじゃない?
    うちの子同じ歳だけど、休憩時間になってもプリントが終わらないで悩んでる子に解き方教えてるみたいだよ。

    • 1
    • 6
    • 立花道雪
    • 21/01/18 22:27:20

    ほっといてあげて

    • 1
    • 5
    • 里見義堯
    • 21/01/18 22:26:09

    >>2

    そうだよね。そう思われるからリアルでは何にも行動してないんだけどさ、可哀想で気になっちゃうんだよね。

    • 1
    • 4
    • 戸沢盛安
    • 21/01/18 22:25:53

    どうするかは親と先生が考えることであってあなたがヤキモキすることではないよ。
    その子の親から頼まれたとか相談された訳でもないのに勉強見てあげたいとか怖いわ。

    • 3
    • 3
    • 長野業正
    • 21/01/18 22:25:01

    よそはよそ

    • 1
    • 21/01/18 22:24:02

    他人の子に熱くなりすぎよ

    • 2
    • 1
    • 松尾芭蕉
    • 21/01/18 22:22:04

    さすがにあなた距離感おかしいでしょ

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ