赤ちゃん産まれたばかりなんだけど睡眠取れなすぎて酷い (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/17 12:00:16

    私も元々沢山寝ないと無理な人だったけど子供産んで大丈夫になってきたよー。
    赤ちゃんはお昼寝はしないの?
    ママが隣にいたらけっこう寝てくれない?
    赤ちゃんってお腹の中ではけっこう夜行性で過ごしてきてるし、昼夜の区別ないから、夜は寝るものって思わずに赤ちゃんのタイミングでしっかり寝る時間を夜の睡眠と考えて一緒に寝ちゃえばいいと思うよ。お昼とか朝からだったとしても。
    生活リズムはそのうち整っていくし、きついならそういうのもありだと思う。
    旦那てつだってくれないなら、せめて育児に集中できるようにしばらく旦那の世話を辞めたらいいよ。
    大人なんだから、放っておいても大丈夫だよ。
    赤ちゃんだけに集中してていいんだよ。

    • 0
    • 21/01/17 11:59:06

    私も辛かった
    寝不足だと頭痛になるしね
    断乳する一歳までねれなかったよ
    旦那さんが休みの日に見ててくれたら寝れるのにね
    旦那さんはまだまだ父親になりきれてないんだね

    • 0
    • 21/01/17 11:58:14

    >>139
    これもウザい書き込みだわ。終わってないから辛いんだって。
    もう子供達中学だけど、今でもあの寝不足と断乳の時の地獄は育児の中でも最悪ランキング1位に君臨してる。
    マジで辛かった。

    • 1
    • 144
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/17 11:56:15

    >>133ヘルパーさんと旦那と近所の親に助けてもらった。はじめは短時間睡眠でやってたけど、急に体がフワってなり目眩からの痙攣して意識とんで廊下で死にそうになった。
    救急搬送されたけど、よく眠れましたか?って聞かれた。私は失神後、二日くらい寝てたみたい。
    出産前までは最低、八時間のぐっすり睡眠が当たり前だった。色んな時間を試したけど、私にはそれが一番目覚めいいし一日元気にいられたからねー
    それだったのが一時間ごとに目覚めるようになるのは、しんどいよね。


    仕方なく短時間睡眠で頑張ってやれる人もいれば、やったら倒れる人もいます。

    • 0
    • 21/01/17 11:55:55

    しんどいよね。
    でも赤ちゃん育てる時ってそんなもんなんだよね…。
    旦那はもうどうしよもない。

    • 0
    • 21/01/17 11:49:22

    子供が小さいうちの育児を楽しめないのはほんとにもったいない!
    今からでも鬼嫁になる覚悟で強気に出ないと、そういう旦那って治らない気がする!

    幸いうちの旦那は妊娠中から本みたりYouTubeで調べたりして産後すぐから色々やってくれたからほんとにあっという間の小さいうちが楽しく過ごせた。

    • 0
    • 21/01/17 11:46:46

    >>133私の場合は、乗り換えられず病院送りになったよ。ぶっ倒れて、寝不足と過労だからたくさん寝なさいと言われた。
    でも赤ちゃんいるから寝れなくて、旦那が休暇とったりしてくれた。
    だから私の場合は、旦那に協力してもらい長く寝れるようにして乗り越えた、かな。

    旦那がクズだと無理だった。

    • 2
    • 21/01/17 11:46:38

    >>133解決になるか分からないけど、私ミルク作りに行くのもしんどいから、添い乳が一番楽だと行き着いた。3人目で気づいたから遅かったけどね。一人目睡眠障害なのか夜は寝ても30分とか。昼は二時間くらいなら寝たかな、、それ3歳まで続いたから本当の地獄だったな。。


    とにかく添い乳だと吸わせてる間一緒に少し寝れるし、子供も寝落ちするから楽。断乳が少し大変だったけど寝れない時期よりマシだったと思う。

    あと旦那にも大変な思いしてほしくて、旦那の休日に頼み込んで1日寝かせてもらった事ある。夕方げっそりしてたけど、それでも育児手伝ってくれないのは変わらず飲みに行くのは辞めないモラハラクソ野郎だったから捨てた

    • 0
    • 21/01/17 11:45:58

    懐かしいなー、そんなの一瞬で終わるよ。今を楽しんで。
    って言う人いるけど無理だよね…旦那はほっといて実家に帰れたりしない?
    赤ちゃんも大事だけどお母さんが体調崩したら1番だめだよ。無理しないように、助けてもらえる人がいたら甘えて大丈夫だよ!

    • 1
    • 21/01/17 11:45:58

    ハイハイとかする前なら部屋はちょっとくらい散らかってても平気。
    サボれるところはサボる。
    ご飯だってきっちり作らなくていい。
    とにかく寝られる時に寝る。

    考え方が決定的に異なる人間とは、子供が成長しても異なったまま。
    子育ては女の仕事、俺は稼いできているなんて思考はそう簡単には変わらない。
    協力を仰ごうとしても時間の無駄と思って、金で解決できる家事は委託したり、信頼できるシッターを見つけて一人でゆっくりお風呂に浸かって爆睡。

    • 2
    • 21/01/17 11:44:27

    >>133
    そうだよね。結局寝れない辛さ我慢して子育てしてきたんじゃないのかね。それとも泣いててもほったらかしで寝てたのか?違うよね

    • 1
    • 21/01/17 11:42:06

    私もよく寝るタイプだったから産まれたては
    本当に辛かったなんかこんな風にママスタやる
    気力もなかったけど
    赤ちゃんに慣れてないし夜も寝てくれないし
    割とみんな辛いなって思う時期じゃない?
    旦那が協力してくれなくてきついなら実家帰るしかないじゃん倒れそうなんでしょ?
    それは遠方だから外に出したくないからって言ってられるならまだ大丈夫じゃない

    • 4
    • 21/01/17 11:41:11

    >>120

    励ますの下手やな笑
    なんでいちいち主のお母さんもってくんの

    • 2
    • 21/01/17 11:40:18

    主お疲れ様、今辛いよね。
    私も最近産んで授乳1時間半~2時間で
    飲んでも寝なくて置くと泣いちゃうし
    少しでいいからぐっすり寝たいよね
    旦那はくそすぎるし、お金あるなら頼れるところ頼って少しでも楽してね

    • 1
    • 21/01/17 11:37:28

    ロングスリーパーの人の意見はわかったよ。誰だって眠れないのは辛いよ。眠れなくても平気だなんて誰も言ってないよ。でも、大抵の人は子供に合わせて自分の生活リズムも変わるもんなんだよ。
    それでも体質だから変えられなかった、辛いんだよっていうロングスリーパーの人達はどうやって乗り越えたの?それをアドバイスしてあげたらいいんじゃない?

    • 3
    • 21/01/17 11:37:04

    お手伝いさんに頼むのもアリじゃないかなぁ。
    産後うつで最悪な事態にでもならないか心配。
    本当に男って責任感ないよね。
    うちなんて産後すぐ浮気してたから(妊娠中から?)本当にクソ野郎だったよ。

    • 2
    • 21/01/17 11:36:17

    毎日毎日お疲れ様。
    その頃、一人で何も邪魔されず朝までぐっすり寝たいって思ってたな。今は辛いかもしれないけど、本当あっという間にそんな時期も終わっちゃうからね。今こんな状況だし、実家に頼ったりも気が引けるかもしれないけど、頼れるなら実家に相談して帰った方がいいよ。主が壊れちゃうよ。
    申し訳ないけど、旦那は普通じゃないよ、糞すぎる。

    • 2
    • 21/01/17 11:36:15

    >>125
    大学病院でそれはきついですね。
    助産師が看護研究で母乳育児に力いれてそう。
    せめて押し付けずに希望を聞いて欲しいですよね。

    • 0
    • 21/01/17 11:35:33

    近くに頼れる人いないならお金使って解決しよーよ。使えるもの使っていかないと疲れるだけだよー

    • 3
    • 21/01/17 11:35:25

    旦那に対する一切の家事を無視しておけば良いよ。
    俺は働いてるんだぞ!って文句言ってくるだろうから、あなたは働ける大人なんだから自分でなんとかしなさいって言ってやれば良い。自分の命を削りながら赤ちゃんの命守ってるんだよ、これ以上大事な仕事なんかないわって。

    • 2
    • 21/01/17 11:35:19

    私も睡眠不足の時本当に辛かった。食事はいらないからとにかく睡眠を!ってくらい。
    母乳なのかな?寝る前だけミルクに変えてみたらどうかな。

    • 0
    • 126
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/17 11:34:14

    >>120産んだばかりの時にそれ言われても、ちっとも響かない。むしろ酷いストレス。

    • 5
    • 21/01/17 11:33:29

    >>119
    そういう人もいるだろうね。母乳は賢くなるとか色々あるし。
    自分は筋腫持ちで帝王切開が決まっていたので仕方なく輸血施設のある大学病院を紹介された。
    しかも2人もそこで産んじまったわ、サディストかよw

    • 1
    • 21/01/17 11:32:59

    >>120
    今が辛いんだから先の事なんて考えて過ごせないと思いますよ。
    十分一人で頑張っておられるし、辛い側からしたらあなたの励ましはすごく追い詰められます。

    • 1
    • 21/01/17 11:32:45

    主、頑張ってるね。
    私も14年前に経験したけど、2時間おきにおっぱいとオムツ、ホントにしんどかった。
    一番の望みが一晩中寝ることだったもん。

    私、途切れ途切れの睡眠時間の足し算してたよ。足し算すると五時間くらい寝れてて、納得するようにしてた。

    うちも仕事仕事で沐浴すらしてもらわなかったし、実家も頼ってなかった。

    今は辛いけど、終わりが来るから!
    眠れる時は家事はしないで寝てね。
    赤ちゃんはあなたがいないと生きていけないけど旦那は放っておいても死なないから!

    • 1
    • 21/01/17 11:32:45

    あなたの旦那は何のために稼いできてるの?あなたと子供の命を守るためでしょう?いま、その旦那の稼いだお金を使ってシッターなり家事代行なりを雇う時だよ!
    これに反対する旦那なら飲みなんて行かせない。同僚との飲みは娯楽以外のなにものでもない。妻がフラフラな時に自分は娯楽だなんて、おかしいとは思わないのかな?

    • 3
    • 21/01/17 11:32:21

    子育て舐めすぎ

    • 2
    • 21/01/17 11:30:21

    多分、あなたのお母さんも
    寝不足だったと思うよ。
    そうやってあなたも育った。

    もう少ししたら楽になるから、
    頑張って!

    • 0
    • 21/01/17 11:29:53

    >>96
    母乳推奨の産科を選ぶ人は方針分かってて選んだ意識高い系の人がほとんどだと思ってた。

    • 3
    • 21/01/17 11:28:48

    むちゃくちゃ美味しいチョコをポチっちゃえ!
    私は夜中の授乳の気合いのためにチョコ常備だったわ!
    旦那、子どもだね…。
    旦那の事はやってあげないでよろし。
    自分と赤ちゃんのために全力注いでね!

    • 2
    • 21/01/17 11:27:27

    完全にワンオペ。そこは全く気にしてない。

    一人目23で産んだから寝なくても全然いけた。
    オール余裕。赤ちゃんに合わせて寝てるとき寝てた。

    二人目29、ちょっとしんどかった。長男がだいたい一人で出来る年だからそこまで困ることなかった。

    三人目34。無理だった。体力ない。しんどい。眠い。家事出来ない。

    若いとき産む方がワンオペでも若さで乗り越えられた。

    • 4
    • 21/01/17 11:21:36

    私も、睡眠不足でーみたいな話をほんのちょっとだけしたんだけど、そしたらママ友に、実家に帰ればいいじゃん!て軽く言われた。上の子の学校があるのにそんなこと出来るわけないのにさ。あれからママ友には接触しないようにしてる。

    • 1
    • 21/01/17 11:20:38

    出産おめでとう!
    最初の3ヶ月は本当寝られないから辛いよね
    母乳かな?気休めかもしれないけど、私はカフェインの入ってない栄養ドリンクとか飲んでたよ

    • 0
    • 21/01/17 11:19:03

    >>104

    渋谷の日赤広尾もそうだったわ。本当地獄の5日間だった、、

    • 0
    • 21/01/17 11:17:11

    >>109
    そういうこだわりの強い産院あるよね。
    赤ちゃんが日に日にシワシワになって、どうなるんだろうと泣けて仕方なかった。
    出ても最初は本当に少量だから体重も減っていく。
    面会に来た母が心配して文句言いに言ってくれたけど、あくまで母乳で!の一点張り。起訴レベルだよね、冷静に考えるとね。

    • 1
    • 21/01/17 11:14:20

    >>107すごい地獄ね!お疲れ様だったね!
    ミルクで育って元気な子ごまんといるのに。アホくさい。教えてくれてありがとう!

    • 3
    • 21/01/17 11:11:01

    >>108
    それがいいよ。
    断乳後は乳もぺったんこになるしw
    寝れると育児の大変さが随分軽減されるよね。

    • 2
    • 21/01/17 11:10:37

    ロングスリープの話いつまでも言ってる人だるいよ。母親なら子供のために睡眠削って当たり前だろーがwうちの旦那も非協力的だったけど元から頼る気なかったし私一人で育てたようなもんだわ。DV野郎で離婚したけどw養育費もらう方が100倍マシ!今は優しい旦那がいるしね。男によって全然違う。今の旦那は2人目願望ありすぎて逆に怖いww

    • 2
    • 21/01/17 11:09:19

    >>96私もそうだった。
    赤ちゃん、おしっこでなくなるとオムツにオレンジのシミがちょこちょこ付くだけになるんだよね…声もかすれちゃってさ。
    ナースステーションにミルクもらいにいっても追い返される。たまらず部屋の水道のお湯を与えたよ。でも哺乳瓶がないから布に染み込ませて。これが10年前の話。そんな産院も存在するよ。トピズレごめんなさいね

    • 5
    • 21/01/17 11:08:32

    >>97次ミルクにする!!旦那は乳出ないしね。

    • 2
    • 21/01/17 11:08:16

    >>104
    あるよ!
    横浜市立病院、母子医療センター。
    ここはユニセフとの連携か何かで母乳以外絶対認めない。
    産んですぐに母乳出させる為にマンツーマンで、キツすぎてみんなポロポロ泣いてた。ひどかった。

    • 3
    • 21/01/17 11:07:57

    熟睡できないの辛いよね。
    家事なんて完璧にしなくていいよ。手を抜いて嫌み言われたって気にしない。

    • 1
    • 21/01/17 11:06:22

    >>97
    そう。下手に乳腺貫通すると物凄い量を溜め込むからめちゃくちゃ張って辛いんだよね。乳腺炎になって40度の高熱が続いてこれまた死ぬかと思ったわ。断乳もその後も辛いし。
    母乳いくじが母親を苦しめる。

    • 1
    • 21/01/17 11:06:08

    >>96それひどい!そんな産院あるの??
    自分なら鬱になるわ。

    • 1
    • 21/01/17 11:06:03

    戸沢盛安張り切りすぎてクソバイス

    • 2
    • 21/01/17 11:05:05

    うちは、もっと酷かったよ。
    寝なくて少しでも泣かせたら酷い母親やね~~
    もういらんわなぁ~~って言われる。
    その時も抱くでもなく泣く子供も見ながら。

    寝てたより意識を失ったみたいな感じが近いのに
    よく赤ちゃん泣いてるのに寝れるね。神経疑うよ
    って言われたよ。お前も親なら抱いてあげたら?
    って思ってだけどこの人には言うだけ無駄。
    赤ちゃんが悪い訳じゃあないのにね。

    赤ちゃん抱っこしながらもたれかかって寝てたら
    ぶっさ~~って笑ってた。早く自分のご飯作れだって今、遊びに行ったよ、もう30もまわった男がだよいつも、人の事バカにしてる。産むギリギリまで働いていたから赤ちゃんには可哀想だけど自立するつもり。幸せは、人にしてもらうもんじゃあないんだよ。自分で幸せにならないとね。
    今、私がしたい事、ゆっくり寝たい。温かいご飯が食べたい。ゆっくりお風呂に入りたい。
    主さん一緒に頑張ろ!赤ちゃんの為に

    • 4
    • 101
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/17 11:04:00

    >>83
    私もロングスリーパー。
    思ってること言ってくれてありがとう。

    本当にそれで、母親になったら睡眠時間短くなるの当たり前なのはわかってるんだよ。
    ただ、それが本当にキツい人もいる。
    理解されなくて仕方ないけど、私も主と同じで病院にも何回か相談したしカウンセリングも受けたけど、それでも薬なんてなくて、生まれつきの体質なんだよね。子供の頃からいっぱい寝る子って言われてたし。私は3時間睡眠が3日くらい続いたあと丸1日、目が覚めないことがあった。けど病気ではない。

    • 3
    • 21/01/17 11:03:33

    熟睡なんて4年ぐらいできなかったけどね。

    • 3
    • 99
    • 足軽(長柄)
    • 21/01/17 11:03:28

    >>90
    私完母と完ミで育てたけど完ミの子の方が寝る時間長かったと思う。夜泣きが全くないわけじゃないけど母乳ほど夜中に起きて授乳することは少なかったかも。赤ちゃんの頃なんてほぼ忘れてるけど、めっちゃ楽!って思った記憶はある
    でも最初の2-3ヶ月はどちらも同じだったかな?

    • 0
    • 98

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ