セブンの塩おにぎり中に謎の空洞、バナナジュースの容器詐欺

  • ニュース全般
  • あんみつ
  • 21/01/01 17:48:31

最近セブンイレブンがおかしい 明らかな「容器詐欺」が多発 “損なバナナ”や“空洞おむすび”が話題に
TABLO2020年12月31日 16:50

開いてても「いい気分」はしないよ!
セブンイレブンで販売されているバナナジュースが、“容器詐欺”だと話題になっています。

それに加え、塩むすびの中が空洞になっていることも発覚しており、ネット上で「セブンイレブンの容器詐欺、最近益々ヤバいよね」「騙そうとする気満々じゃん」などといった声が寄せられていました。

問題となっているのは、バナナジュース専門店「sonna banana(そんなバナナ)」とコラボ販売しているドリンク「sonna バナナミルク」。同商品は中身の見えるスケルトンの容器で販売されているのですが、購入者によると容器の上部だけスケルトンではなく、ドリンクと同色で塗られているといいます。そのため、実際より量が多く入っているように見え、未開封のまま逆さまにしてみると、想像より少ない量しか入っていないことが確認できます。

同店をめぐってはこれまでにも、“弁当容器の底上げ”や“サンドイッチの中身がスカスカ”などといったことが問題視されてきましたが、今回の「sonna バナナミルク」の件に関しても呆れ声が浮上。

また他にも、塩むすびの中が空洞になっていることや、いちごの果肉が多く入っているように偽造していることも明らかとなっており、ネット上では「セブンイレブンの容器詐欺、最近益々ヤバいよね」といった声をはじめ、
「セブンの詐欺えぐ…前バナナジュース買って飲んだけど見た目の割に量ないな~と思ってたらそーゆー事だったのね」

「そんなあの手この手で誤魔化すより容器小さくして売るだけでいいじゃん。騙そうとする気満々じゃん」

「量を維持する企業努力よりも客を騙す努力に全力投球で笑いも出ない」

「流石に空洞大きすぎませんかね? 素直に小さくしてくれたほうがいいよ」

「やるならもう少しバレないようにやってほしい」

などといった声が寄せられていました。

客を騙そうとする明確な意図がなければ、こうしたデザインにする必要はないはず。セコさの積み重ねで信頼を失っていること、そろそろ自覚してほしいものです。(文◎絹田たぬき)
https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_38935/?p=2&_gl=1*19ei2a1*_ga*T1VIR193a0szRVJDSENTaDdySF9STXE4NzRhOXNTZDZMajNqRF96SUc2WVNBbXYxM2hNOFJ2cEJlcTZjTDktQg..

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • 斎藤紘浩二
    • 21/01/10 15:56:04

    >>25でも前は塩むすびに空洞なんて無かった気がするけど…

    • 0
    • 21/01/10 15:54:36

    >>16これ本当?詐欺じゃん

    • 1
    • 21/01/10 15:53:30

    損なバナナw好きw

    • 0
    • 31
    • 山中鹿之介
    • 21/01/10 15:52:52

    またか(笑)

    • 1
    • 21/01/10 13:38:32

    でもついつい便利で美味しいコンビニを利用してしまう。大きなスーパーに行って駐車場探しから売り場をウロウロする時間がない時なんてコンビニ様様。今夜は1人だからツマミ買って帰ろうかなーっていう仕事帰りの日もよくお世話になってる。

    • 2
    • 21/01/10 12:25:42

    こんなすぐバレるような事何でやるんだろ笑
    やるならもっと徹底してやれよ

    • 3
    • 21/01/10 12:20:27

    最近おにぎりまずい

    • 3
    • 21/01/02 01:20:06

    前は具なしおにぎりは空洞なんてなかったけど今こんななってんのね

    • 6
    • 26
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/02 01:19:40

    >>25
    あーそうかも?20年ほど前にセブンイレブンのおにぎりのラインでバイトしてました。懐かしい。型に抜かれたおにぎりに具をのせるだけの単純作業。
    今は機械違うかもしれないけど。

    • 2
    • 21/01/02 01:01:28

    >>2
    これはさ機械で具を詰める時の
    空洞なんじゃないの?
    具なしだからこうなっちゃうのでは?
    塩むすびだけに機械投入出来ないでしょ

    • 13
    • 21/01/02 00:23:06

    消費税上がったし、無料のレジ袋は廃止だし。
    各店舗のオーナーも売り上げ厳しいんだろうな。

    • 1
    • 21/01/01 23:40:36

    人件費も物価も上がってるからね。
    見た目は同じで、量を減らす作戦を取るしかなかったじゃないの?
    値上げはなかなか難しいだろうし。
    そんなバナナは美味しいって聞いたから、飲んでみたいな。

    • 3
    • 21/01/01 23:10:35

    じゃあおむすび全品50円値上げして、改良させてあげよ?

    安い値段で頑張ってるのに、モンスター、クレーマーばっか。

    • 9
    • 21/01/01 23:07:04

    >>5
    そう思う

    • 0
    • 20
    • 足軽(弓)
    • 21/01/01 19:39:27

    セブン最近かなり質が落ちたよね。
    昔は他のチェーンと圧倒的な違いあったけど、今は微妙。他のチェーンは全体的にはというわけではないけど、重点をおくところ絞ってる。ローソンならパスタ、ミニストップならデザート、ファミマならおにぎりみたいにセブンも色々拡げないで少し絞った方がいい。

    • 17
    • 19
    • 宇喜多直家
    • 21/01/01 19:02:56

    損なバナナ

    • 9
    • 21/01/01 18:46:54

    >>17
    私はコンビニ店員だったからそう思ってね。
    製造って大変だよね。
    まぁセブンくらい大きい会社になれば製造にお金かかってもこれ専用の機械作るかな。

    • 0
    • 21/01/01 18:42:49

    >>13私高校の頃コンビニに出荷するお弁当の工場で働いてたけど、具とかは手で置くと思う。 握るのは機械。  焼きおにぎりの機械もあったけど、空洞にはならなかったよ。

    • 2
    • 21/01/01 18:40:08

    サンドウィッチも笑えるよね

    • 6
    • 21/01/01 18:38:35

    >>14
    コンビニ製品ってかなり考え尽くされてるものだから。
    その類の専門の人が集まって考えてるはず。
    細かい所まで技術何だろうなと思ってる。
    バナナジュースに関してはセブン以外のコンビニやスーパーでもあるあるな事だろうから、そこまで考えたこと無かった。
    買う時に確認しない、勘違い、思い込みからイチャモンって思う。
    表示されてる量と違うなら確かに詐欺だなって思うけど。
    ラベルに惑わされすぎな消費者が悪い。
    イメージですって書かないと行けない理由ってこれだよね。

    • 1
    • 21/01/01 18:31:55

    >>13
    なるほど!

    • 1
    • 21/01/01 18:30:53

    おにぎりが空洞なのは作る時に具材を入れないだけとかで起きてる事じゃない?
    まぁそのおにぎりだけの機械作るってかなりの経費必要だろうからね。
    グラムの表示と物の重さが一緒ならなんの問題もないと思う。
    あと底上げに関してはレンチンで温まりやすい、搬出搬入品出しで崩れにくい、そう設計されてる容器だと思ってるけど違うの?

    • 15
    • 21/01/01 18:23:19

    塩むすびは他のおにぎりと同じの使ってるんだろうねw 他のおにぎりはそこに具を入れるんじゃない? ちょっと雑だねw

    • 5
    • 21/01/01 18:15:02

    からあげ棒がタコ棒だった時あったわ。ずさん。

    • 0
    • 10
    • 足軽(長柄)
    • 21/01/01 18:13:56

    消費期限を延ばすばかりだから不信感

    • 2
    • 9
    • 北条綱成
    • 21/01/01 18:13:02

    >>3自分でしなよ

    • 1
    • 8
    • 蒲生氏郷
    • 21/01/01 18:10:51

    コンビニおにぎりってコンビニの顔だと思う。
    コスト削減の為に具ありおにぎり製造ラインのオニギリを塩むすびとして流用しちゃえって事なんだろうけど、コンビニの顔であるオニギリの、しかも塩むすびを手抜きで売るってのは、チルド弁当類が買えるよっていう従来のコンビニの形を変えていくっていう表明なんだろうなぁ。
    日持ちして在庫管理がしやすい、パック惣菜と冷凍食品と冷凍を調理するホットスナックが主流になるんだろうね。

    製造会社の人件費や食品ロスや配送ドライバーの確保の点からしても、そういう流れになるんでしょうね。

    • 1
    • 7
    • 高坂昌信
    • 21/01/01 18:02:05

    空洞分の原価はいくらよ?w

    • 2
    • 6
    • 戸沢盛安
    • 21/01/01 18:00:17

    空洞あったら「おもしろっ」と思ってしまうわたし

    • 5
    • 5
    • 真田信幸
    • 21/01/01 17:58:41

    本来は具を入れるための空洞とかではないのかな?
    でも塩むすびは具が入らないからその分空洞になっちゃうとか。

    • 14
    • 4
    • 鈴木重秀
    • 21/01/01 17:57:10

    具を入れるオニギリマシーンで作ってるなら空洞できても別におかしくないよね。
    こういう事する人って暇なの?底上げとか気にするならコンビニ利用しなければいい。

    • 5
    • 3
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/01 17:56:48

    誰か今塩むすび買ってきて 確認してー。
    たまたまなのか 本当にそうなのか見てみたいー。

    • 1
    • 2
    • あんみつ
    • 21/01/01 17:53:13

    • 4
    • 1
    • 前田慶次
    • 21/01/01 17:50:29

    写真は?
    URLはタップしたくない

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ