中学生のテストの順位。こんなもの?

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/12/23 21:07:56

ど田舎の公立中に通う2年。
期末テストで5教科合計430点、9教科合計で807点。
順位は5教科で20位。9教科では17位。
地域トップ高の偏差値が65で(ど田舎のためこれ以上偏差値の高い高校はない)上位20位以内ならここに行けると言われてる。
通ってる塾からはランクを落として地域2番手(偏差値58)の高校を考えた方がいいって言われてるけど、そこはたぶん校風が合わないからもっと偏差値の低い高校を考える事になりそう。
単純に順位や点数をあげていけばいいだけの話なんだけど、今まで90点台を取っても順位が1桁になる事がなく(前に英語で96点で15位だった)10位前後になろうと思ったら満点取らないと無理そう。
これってうちの学校だけなのかな?田舎の学校はどこも同じようなもの?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/15 18:06:41

    うちの地域に似てる~うちのとこも校風違う。
    定期テストより実力テストや県模試の結果が大事になってくるよ。もちろん内申点は定期テストの結果も大切だけど。
    因みにうちの地域は実力テストも県模試も8割取れたら大丈夫そう

    • 0
    • 21/02/15 12:25:09

    うちの子のときは5教科450点ぐらいだと20位以内に入ってた。420点台のときは30位以内だった。
    上位10位に入ったときはだいたい470点以上。
    偏差値72の高校を狙っていて、担任にも、塾にも、もっと上げろ、確実に点数を取れといわれてて、頑張って合格はした。

    学校のテストの点数や順位はあくまでも校内だけだから模試を基準にしたほうがいいと思うよ。

    • 0
    • 21/02/15 12:18:00

    >>5ごめん、さっぱりだわ。

    • 0
    • 21/02/15 12:14:15

    外部の模試はどのくらいですか?
    学内テストは学校の内心決めるだけだから外部模試の点数で決めないのかな?

    • 3
    • 21/02/15 10:13:09

    古トピ上げてどうしたww

    • 0
    • 31
    • 本願寺顕如
    • 21/02/15 10:10:54

    うちの子が主さんの子なら
    子供がいきたいならトップ校狙うかな
    まだ2年でそれなら狙えるよね。
    普通塾の方が学校より上をせめるのに
    珍しいね

    • 1
    • 21/02/15 10:04:24

    3年間20番内の順位をキープ出来るならトップ校いける
    上下があるなら無理
    3年になってからの成績次第かな下がってきたらあぶない
    校内のテストは5教科90点台は取りたいところだね
    県模試には強いならいけるよ

    • 1
    • 21/02/15 09:11:34

    地域のトップ校が偏差値65ならいけるんじゃない?
    70や68みたいな学校が存在しないんでしょ?
    ってことはその学校に70や68相当の子達が多数いるはずで、それでも底上げされずに65となってるなら。

    • 4
    • 21/02/15 09:11:11

    トップ校行けそうだけどな。 主の子が通ってる公立中、レベル高い子多いんじゃない?割と落ち着いた校区じゃない? 

    あと、2番手の高校でも良さそうだけど(私も偏差値だけで考えるとここをおすすめする)…校風ってなに?そんな合わない校風ってある?田舎みたいだし、それよりもっと偏差値低いところとなると、もう偏差値50前後あるかないかみたいなところしか無くなってくるんじゃない?偏差値だけにこだわって、科はどうでもいい感じ?

    • 1
    • 21/02/15 09:03:41

    中3になると天体、力学、相似を使った証明、公民、英文法などに対処できずに落ちこぼれる上位層が出てくるから、地道に勉強すれば順位も上がるし、地域トップ高行けるよ。

    • 1
    • 26
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/02/14 20:59:49

    >>8
    学年や地域によっても違うが、私は都会出身で1学年300人いてクラス半分が私立高いくレベル。
    450以上ないと進学校は行けないし20位に入れるか入れないか。
    息子はド田舎で私立高が少なく公立重視。1学年200人規模で400点以上とったらトップ10入れる。
    中3になると難しくなり学年平均点も200点にかなり下がり、350点以上で偏差値60以上の高校入れます。びっくりしました。

    • 0
    • 21/01/21 19:15:48

    >>24
    偏差値云々じゃないんだよね
    主のところは、偏差値65以上の高校がないのに、そこに20人以上がひしめきあってる。上にもうひとランクあったら、20番手でも偏差値65は行けるとおもう

    そもそも上位層には、校内のテストは簡単すぎて差がつかないし、
    一度も一桁に浮上したこたない20番手と
    何度か一桁に浮上したことのある20番手では、ポテンシャルが違いすぎる。
    主の子は、限りなく2番手校に近い20番手なんだとおもう

    • 0
    • 24
    • 足軽(弓)
    • 21/01/21 18:16:39

    >>16
    学校による。
    同じ430点でもテストの難しさでレベルが変わる。
    うちの子が通ってた中学だと妥当。

    • 5
    • 23
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/21 18:16:27

    うちも、中3は120人ぐらいしかいない田舎の中学だけど、5教科で400点以上の子は常に20人ぐらいいるから、どんなに頑張ってもトップ10になんか入れない。

    • 3
    • 22
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/21 18:15:49

    やってる子とそうじゃない子の差だね。
    将来都会に出て、大学進学を目指すなら順位は気にせず90点以上を目指したらいいと思う。
    うちは学年95人、5科目420で15以内。440で5 以内。担任からうちの学年はできる子が多い母集団ではないから上位校を目指すなら450以上をキープしてって言われてる、順位は気にせずと。

    • 1
    • 21/01/21 18:13:31

    >>18
    うちもだよ!
    来月期末で下がったら~って罰も言ってあるのに
    余裕でゲームばかり。

    • 1
    • 21/01/21 18:12:34

    >>19
    ねえー。400点以上とってきたらビックリするよ笑

    • 2
    • 21/01/21 18:09:44

    頭悪い子いるのかなって思うね。

    • 0
    • 21/01/21 18:07:37

    みんなの子かしこいんだなあ。
    ウチはアホなのに勉強もしないでゲームばっかり。

    • 6
    • 21/01/21 18:00:39

    中学のレベル差あるから外部模試受けたら良いよ。トップ高50人入る中学では5教科470取っても30位だし、450取れなくても1桁順位の所もある。
    私の中学はレベル高くて他の中学で1番だった子、40位でしょげてた。

    • 2
    • 21/01/21 17:18:10

    5教科合計が430点で偏差値65の高校は無理でしょ。

    • 4
    • 21/01/21 17:15:20

    中3になると部活引退組がメキメキ力つけて、テストも難しくなり400とってた子は点が下がり350位になる。
    順位も入れ替わるよ。
    外部模試は偏差値分かるから参考になるかもね。

    • 3
    • 20/12/23 22:12:26

    大学まで考えてるなら、ランク落として指定校推薦狙った方が高校生活ラクできるかも。

    でも本人が行きたいところだよ。まずは。

    • 2
    • 20/12/23 21:55:55

    マウント大会

    • 7
    • 12
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/12/23 21:49:41

    うちの子、230人中 8位だった時は5教科合計460点台だったはず。
    うちの子のお友達はずっと断トツ1位だけど490点台。3教科4教科100点とか取っちゃう子。

    • 0
    • 20/12/23 21:42:20

    長男は、480点でもトップにはなれなかった。
    トップの子は490点くらいとってる。
    だいたい470点くらいで5位くらい。
    偏差値72の県立高校に行けた。7人いった。
    二男は、470位でもトップになれた。
    でも、だいたい2位。
    トップ校には挑戦しなかった。
    トップ校いったのは1人だけ。

    学年によってかなり違いがあるから、定期テストはあまり参考にせず、塾でやってるテストを参考にした方がいいと思う。

    • 0
    • 20/12/23 21:40:48

    >>2
    模試の判定も参考にするけど、田舎とはいえ毎年の成績と進学先の統計でだいたいこの順位ならこの学校に合格するとか先生にはわかるみたいよ。
    うちの学校もそんな感じだったし、個人塾でも子供の順位で予想立てられた高校がドンピシャだった。

    • 1
    • 9
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/12/23 21:38:03

    外部模試受けてから考えたら。
    校内模試は参考にならないよ。

    • 3
    • 8
    • 上泉信綱
    • 20/12/23 21:36:00

    うちものど田舎だけど、5教科で400以上取れたら確実に10位以内には入れる。前回のテストは380ぐらいて120人中15位だったよ。

    • 0
    • 7
    • 伊達政宗
    • 20/12/23 21:34:15

    凄い、褒めてあげて

    • 4
    • 6
    • 本多小松
    • 20/12/23 21:32:25

    ど田舎じゃなくやや田舎だけど、うちが1桁取ったときはそれくらいだったと思う(うろ覚え)。
    でも志望校を決める目安にはならないかな。

    • 0
    • 20/12/23 21:22:22

    たしかに正直もはやね海外大学いきなりも地方でも普通でよくいるんだけどね、ただやっぱりみんな地域一から行くね。

    だから正直高校は一高か二高くらいが良いよ。ナショナリズム高揚しても底辺が担ってたらやはりダメだろう。どうしても可能性は残してやるべきだよ。学力はどのみち結局学力だよ。

    • 0
    • 4
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/23 21:13:15

    学校の定期テストは学校によって難易度に差があるから、志望校決定は外部模試を参考にする。

    • 18
    • 20/12/23 21:11:47

    田舎だと学校の数が少ないもんね。
    でもお子さんとりあえずトップ校は目指した方が良くない?
    まだ2年生だから時間はあるし。
    あまり偏差値下げると学校の雰囲気がまた違うよ。

    • 9
    • 2
    • 加藤清正
    • 20/12/23 21:10:18

    ど田舎って事は学校内の順位はそこまで参考にならないのでは?
    模試の判定の方が参考になりそう。

    • 12
    • 1
    • 藤堂高虎
    • 20/12/23 21:09:39

    学校のテストではなく、模試の得点や偏差値で志望校決めないのかな?

    • 16
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ