全ての不調は発達障害から

  • なんでも
  • 石田三成
  • 20/12/21 13:09:55

腸の不調は脳の不調につながる
過敏性腸症候群、クローン病は発達障害者が多い
不登校も発達障害者が多い
うつ、自律神経失調症、起立性調節性障害も発達障害者が多い
アトピー、アレルギーも発達障害者が多い

発達障害者は敏感な人が多いから現代病になりやすいことに気づいた

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/01/24 17:45:54

    トピ文の一つ一つは全否定しないけれど
    タイトルはちょっと。

    発達障碍児がいる親なら食事、サプリからの
    アプローチは知ってるんじゃないかな。

    ただ、砂糖はともかくアレルギーでもないと
    給食からカゼイン、グルテン双方の除去は
    ハードルが高いと思う。

    • 0
    • 21/01/24 08:28:37

    アトピーとかまで発達障害にしちゃうなら、こんな所に傷害傷害って朝から書いてる主も発達障害だと思うよ。

    • 5
    • 21/01/24 08:21:46

    研究した訳じゃないのに?本読んだだけで持論展開しちゃう?論文書いちゃう?

    • 2
    • 21/01/24 08:20:29

    そうそう。昔は砂糖は1日10グラム以下よ
    今はすごいよね 
    増えて当然

    • 0
    • 9
    • 鍋島直茂
    • 21/01/24 08:18:58

    芸能人 アレルギー多いよね

    • 0
    • 8
    • 北条氏康
    • 21/01/24 08:18:03

    起立性調節性障害もなの?

    • 0
    • 7
    • 織田信長
    • 20/12/21 14:28:50

    >>3
    和食信者多いけどそれなら日本人以外みんな狂ってるはずなんだよね

    • 3
    • 6
    • 柴田勝家
    • 20/12/21 14:27:11

    あら?やっちゃったね笑

    • 1
    • 5
    • 島津義弘
    • 20/12/21 14:09:05

    偏った知識

    • 4
    • 4
    • 本多小松
    • 20/12/21 13:42:44

    >>3
    食養だよね。

    • 0
    • 3
    • 石田三成
    • 20/12/21 13:22:44

    最近コロナになってよく読書するようになって気づいたんだけどみんな気づいていないのかな
    本によると昔ながらの和食を食べていると腸の調子もよくなって脳も落ちつくみたい
    不登校やうつ、アレルギーもかなり改善されるって書いてあるけどね
    クリスマスだけどチキン、ピザ、ケーキ全部食べられない生活になるけど
    砂糖の取り過ぎは多動、興奮の原因になるみたい

    • 0
    • 2
    • 足軽(弓)
    • 20/12/21 13:14:35

    モラハラ、パワハラ、セクハラもだよね。迷惑

    • 0
    • 1
    • あんみつ
    • 20/12/21 13:14:05

    現代はなんでも目まぐるしいもんね。
    昔は、発達傾向の人も農業や漁業、ものつくりの職人さんなんかで活躍できたようだけど。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ