弁償が普通なの?娘のバイト先

  • なんでも
  • 山本勘助
  • 20/12/19 12:03:39

高校生の娘が服屋さんでアルバイトしてるんですが間違えてバラ売りのディスプレイのトップスをセットで1点の値段で売ってしまったようで。店長に給料からその分、天引きさせてもらうね弁償して下さい。と言われたみたいで…

普通の事?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/12/19 17:24:02

    個人店じゃないけど、全国に何十店舗運営してる会社でも自腹ってあったよ。もう15年くらい前の話しだけど。しかもレジ金も合わないと自腹だったし、若いから社会人はそうなんだと受け入れちゃってた。今でもその会社はあるんだよな…

    • 0
    • 20/12/19 17:14:13

    客の方が申し出てくれたら店長の懐に入りそう

    • 0
    • 20/12/19 17:11:33

    >>12
    社会人ミスったら会社が守ってくれるじゃん
    小さなミスも許されないとこある?

    • 0
    • 20/12/19 17:08:18

    普通ではないよ

    • 1
    • 20/12/19 16:48:58

    >>23
    高額商品扱うところは大抵、保険入ってるから大丈夫

    • 0
    • 20/12/19 16:44:16

    >>33
    そうですよね。
    やっと続いてるバイトだし変なことはしたくないけど、、、
    でも今回5千円も払ったようだからなんかそれ聞くと言いたくなるな。

    息子には釣り銭の取り扱いには気をつけるようにはいったけど、、、。

    • 0
    • 33
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/12/19 16:38:18

    >>32長年その職場でやってきてる事を高校生バイトが声をあげる事はかなり難しいから親が出てくしかないかも。
    ただ、親が出たらバイトしずらくなるよね。
    最悪は労基に相談するとかかな?
    後は関わりたくないから辞めさせるとか…

    • 1
    • 20/12/19 16:02:36

    >>31
    よくある話なんだ。
    どうしようもないこと?

    • 0
    • 31
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/12/19 15:53:49

    ダメだよ。
    あくまでも会社の責任です。
    でも良くある話だよ。
    娘の友達がガソスタでバイトしてるけどレジのお金が足りなかったらその日のバイト全員で折半して補填させられるって言ってた。

    • 0
    • 20/12/19 15:47:21

    個人商店だったら今でもあるとおもうけど、。

    • 2
    • 20/12/19 15:43:26

    >>12
    この人は昭和生まれの人なのかなw
    昔はそんなこともあったけど、
    今はやっちゃだめだよ。
    ま、浮き彫りになってないだけで
    させてるところはありそうだけどね。

    • 0
    • 20/12/19 15:39:02

    >>24

    すみません>>27ですが、もしダメな場合、どうしたら良いか教えて欲しい。

    • 0
    • 20/12/19 15:30:02

    >>24そうなの?

    この間そんなことがあって、、、
    私もデリバリー経験なくて、個人でお金を持ち扱っているから例えば釣り銭間違えたとかで足りなくなったら弁償?するのは当然なのかな?と思って。息子は今日バイトで15日給料入ったので弁償代を持っていったんですが、、、。

    • 0
    • 20/12/19 13:23:42

    >>12
    いつの時代だよ。
    しばらく社会に出た事ない方?
    まだ、こんな考え方する人がいるんだね。

    • 4
    • 20/12/19 13:01:43

    >>12
    店の責任で個人に押しつけるのは法的にダメだよ。未だにまだこんな会社あるんだね。

    • 9
    • 24
    • 足軽(旗指)
    • 20/12/19 12:59:51

    >>21
    ない。
    それはやってはいけないこと。
    主の娘さんの件もない。

    • 0
    • 20/12/19 12:57:50

    それがとおるのなら、住宅関係の会社、車関係の会社。宝飾品扱うなど。桁違いのものを扱う店で働いたら破産しちゃうね。

    私ならそんな店辞めさせるわ。

    • 6
    • 22
    • 山中鹿之介
    • 20/12/19 12:53:58

    高校生の頃コンビニでバイトしてて、
    お弁当のマヨネーズ爆発させて天引きされた

    • 0
    • 20/12/19 12:45:20

    横からごめん。

    デリバリーのバイトとかで最後お金が合わなくて弁償っていうのはあることなの??
    天引きではなく、給料支払い後に直接店に払う形。

    • 0
    • 20/12/19 12:41:15

    親が出てあげなよ

    • 3
    • 19
    • 山中鹿之介
    • 20/12/19 12:36:13

    >>12
    あなた店長なの?
    違法行為をすると逮捕されるって常識から学んできたらどう?

    • 5
    • 20/12/19 12:33:07

    違法だよ

    • 9
    • 20/12/19 12:31:47

    >>12
    その道理だと、会社でミスコピーをしたら、紙代とインク代をミスした人が払うってことだよね?
    そんな会社ある?
    もしそういう職場しか知らないのなら、そんな職場でしか働けないスキルなの?

    • 10
    • 16
    • 竹中半兵衛
    • 20/12/19 12:26:35

    >>12
    ミスに対して責任取るのは当たり前だけど、だからと言ってそれを個人の給料から差し引いてはいけないって話してるんだけど、流れの意味わかってる?

    • 15
    • 20/12/19 12:25:13

    >>12
    個人経営のような小さい会社ならともかく、給料天引きで弁償させるなんてあり得ないですよ。どんな会社で働いてきたの?

    • 13
    • 20/12/19 12:24:43

    そもそも店長が給料支払いしてくれるの?
    個人経営?

    • 0
    • 13
    • 山中鹿之介
    • 20/12/19 12:22:59

    給料天引きで賠償は違法だよ

    • 8
    • 20/12/19 12:22:56

    バイトとはいえ、ミスって責任取るのは仕方ない。
    親ならそれが社会だと教えてあけよう。
    ちゃんと就職して社会人になると、もっと大きい責任になると。

    主は娘のミスを店長が負担するべきだと思うの?

    • 2
    • 20/12/19 12:21:32

    天引きって確かダメだったと思う。

    • 9
    • 20/12/19 12:19:57

    高校生がバイトできる服屋の店長だから馬鹿なんだろうね。普通弁償させないでしょ。

    • 16
    • 9
    • 鍋島直茂
    • 20/12/19 12:19:17

    >>5
    私だったら、これを店長に直接話しに行って、本社人事部にも連絡して店長の弁償請求に対して本社はどう思ってるのか聞くわ。
    それから話がどう進んだとしても、子供にはそんなアルバイト先は辞めさせる。
    もちろん、店長からの不当請求で子供の心を傷付けられたことに対する責任は店長に取ってもらうように本社にも話すけど。

    • 8
    • 8
    • 宇喜多秀家
    • 20/12/19 12:17:26

    えー、ひどい!
    私高校生の時スーパーのレジ打ちで-5000円の誤差を出したけど、始末書書かされただけだったよ。

    • 1
    • 7
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/12/19 12:16:14

    労基法に、弁償させてはダメってあるよ。

    • 9
    • 6
    • 清水宗治
    • 20/12/19 12:12:11

    >>4だよね、客絶対わかってたはずだよ!
    こっちは自分で計算してカード選んで渡さないといけないからそれに必死で全然気がつかなかった。店長はヤクザみたいでこわいし、すぐやめたよ。

    • 0
    • 5
    • 鍋島直茂
    • 20/12/19 12:11:11

    大原則として、罰金の理由や金額を問わず、給与から罰金を天引きすることは違法である。 労働基準法24条1項は、「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と定めている。 会社は賃金を全額支払う義務があるため、給与から罰金を控除することは、いかなる場合にも認められない。
    ってありますよ。

    • 7
    • 4
    • 上杉景勝
    • 20/12/19 12:10:04

    >>3
    7万多くもらったらラッキーすぎる

    • 3
    • 3
    • 清水宗治
    • 20/12/19 12:07:54

    わたしもそう言うことあるよ、弁償というよりただ働き。
    タイムカード打たせなかった。
    パチンコ屋でクリアしないでください次の人の玉入れちゃって7万くらい多く渡しちゃったとき。
    まずパチンコやらないから誰がどのくらいかわからずミスに気がつかなかった、新人の頃のはなし。

    • 0
    • 2
    • 上杉景勝
    • 20/12/19 12:06:25

    ダメだと思う

    • 4
    • 1
    • 島津義弘
    • 20/12/19 12:05:38

    バイトに弁償させるって確か違法だったような...。

    • 20
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ