精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ 精神科医の松本俊彦氏が感じる危機感とは?

  • ニュース全般
  • 結城秀康
  • 20/12/12 22:46:15

2020年12月05日
兵頭 輝夏 : 東洋経済 記者
精神科医の松本俊彦氏は「依存症を専門とする精神科医師の間では、『ストロング系はヤバい』という認識が以前からあった」と話す(記者撮影)
「ストロングZEROは『危険ドラッグ』として規制したほうがよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります」
2019年の大晦日。このような書き出しで始まる投稿をある医師がフェイスブックで行った。その後、この発言はネットを中心に波紋を広げることになる。
投稿者は、国立精神・神経医療研究センター病院の薬物依存症センター長を務める松本俊彦氏。過激とも受け取れる発言をしたのはなぜか。インタビューをしたところ、背景にあったのは精神医療の臨床現場で感じる危機感だった。

エチルアルコールは依存性薬物
――ストロング系酎ハイを危険ドラッグとみなす発言は、ネットニュースでも大きく報じられ話題になりました。酒類メーカーの反論などありましたか。

メーカーからクレームを受けると思っておびえていたが、それはなかった。まあ、放っておけということなのだろう。

一方、同業である精神科医たちからは、「そうだよね」と同意してくれる声が多かった。依存症を専門とする精神科医師の間では、「ストロング系はヤバい」という認識が以前からあった。ストロング系が登場してから、患者の酔い方がおかしくなってきていると臨床現場では感じている。

家庭の問題や不安定な雇用環境などが原因で生きづらさを抱えている人たちは、お酒を楽しむために飲んでいるのではなく、つらい気持ちを紛らわすため、意識を飛ばすために飲む。しんどい1日が終わった後、自分へのご褒美として飲んで気を失って、そしてトラブルを起こす。

酩酊した状態でコントロールが効かなくなり、リストカットの傷を深く入れてしまう女の子もいる。しらふだったらそこまで切らないのに、ざくざくと切ってしまって大騒ぎを起こす。精神科臨床の現場では、そういう事例をすごく見るようになった。

――先生の専門は薬物依存の治療です。それなのにアルコールの問題に声を上げたのはなぜですか。

覚醒剤などの薬物使用をがんばって断ち切っても、使いたいという欲求はやはり出てくる。そのときに「お酒ならいいだろう。薬物ではないのだから」と、酒に移行する人が一定数いる。

「酔っ払って訳がわからなくなれば薬物への欲求もなくなる」と思って一生懸命飲む。だけど、本当に訳がわからなくなって、売人に連絡を取ってしまい気づいたら注射器が腕に刺さっていました、というような人が結構いる。このようなケースは、ストロング系が出てきてから多くなったと感じる。

酒に含まれるエチルアルコールは、れっきとした依存性薬物。極端な言い方になるが、エチルアルコールは依存性という点で大麻よりもはるかに危ないと思っている。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/12/14 04:27:57

    ストロングと鏡月呑むと決まって頭痛くなる。
    他のお酒はならないのに。

    • 1
    • 20/12/14 04:15:41

    >>12もうアル中ダヨ

    • 0
    • 20/12/14 02:52:31

    >>34
    正にそれ。
    酔うためにストロング500を毎晩2本飲んで、味も飽きてるのに飲み続けて、今身体ボロボロ…

    • 0
    • 38
    • 足軽(長柄)
    • 20/12/14 02:28:10

    たばこばっかり取り締まらんとアルコールもどうにかして欲しい
    他人への迷惑のかけ方でいったらベビースモーカーなんかより酔っ払いや飲酒運転の方が格段にヤバいと思うんだけど

    • 4
    • 20/12/14 02:18:05

    >>25
    エチルアルコールがだめなんじゃないの?

    • 0
    • 20/12/14 02:12:36

    >>35
    飲まなきゃいいのにね

    • 1
    • 20/12/14 02:04:48

    旦那いつも下痢してる・・・

    • 1
    • 20/12/13 15:09:06

    >>32
    その飲み方なら依存まではいかないでしょ
    危ないのは「酔いたくてストロングを毎日2本飲む」みたいな飲み方。販売側も、「1日1本まで」を推奨してるからね。
    とくに糖質ゼロのストロングは依存もそうだけど、内臓ダメージがやばい。

    • 3
    • 20/12/13 13:11:27

    >>9
    でっかいペットボトルに入った焼酎を飲んでいた親戚が海に落ちてしんだよ
    私は日本酒かビールがいい

    • 0
    • 20/12/13 13:04:10

    普段飲まなくて時々ストロング飲んでたけどストロング不味すぎてはまらなかった
    そんなに依存性ないよ
    私はビールの方が好きだ

    • 1
    • 20/12/13 13:03:56

    家で作れる、こだわり酒場のレモンサワーみたいな素の奴も同じなのかな?つい濃い目に作ってしまう。

    • 0
    • 20/12/13 13:00:28

    >>25
    成分がそもそも体に悪いから、加減とかって問題でもないんじゃないかな。。

    • 3
    • 20/12/13 12:56:41

    お酒強くて何飲んでもそんな酔っ払う事なかった私が、これ初めて飲んだ時に後にも先にもその一回だけ潰れた。

    • 3
    • 20/12/13 12:25:08

    これ飲んではじめて3日酔いになった。普通の瓶の焼酎のんだほうがまだマシ。毒でも入ってるの?

    • 4
    • 20/12/13 10:49:47

    ストロング系って9パーのお酒のこと?
    一時期ストゼロ飲んでたけど酔い方やばいし二日酔いやばいし、宝缶チューハイ7パーに変えたんだけど‥これもストロング系にカウントされるならやめようかな。

    • 0
    • 20/12/13 08:37:30

    やっぱり。SNSで朝から寝起きなのにストロング飲んでる人がいる。その人は昼夜問わず酒ばかり飲んでる。薬物中毒のように狂ったようにすごい量を飲む。別の人は酒がきれると落ち着かなくなり酒のことばかり考えて仕事に集中できないと言っていた。カンチュウハイ箱買いは当たり前、シャーベット状の酒も大量に箱買いするほどの依存性。やっぱりヤバいよねあの酒

    • 2
    • 20/12/13 08:26:48

    加減ができない人にはってことだよね?
    週に2回くらい350を1本飲んでる。
    7~9%じゃないと酔わないから。

    • 0
    • 20/12/13 03:12:44

    薬みたいな味がして飲めない

    • 14
    • 20/12/13 02:03:49

    前働いてた食品工場の休憩室のゴミ箱に、たまにお酒の空き缶が捨てられてたんだけど、きまってストロングだった

    • 0
    • 20/12/13 01:56:05

    >>15
    芋焼酎

    • 2
    • 20/12/13 01:27:32

    ストロング毎日飲んでる人ってお酒強くて何でも飲める人多くない?
    ある意味アル中っぽい人。

    • 12
    • 20/12/13 01:21:59

    酔うためにストロング飲んでる。

    • 4
    • 20/12/13 01:16:03

    ほろ酔いとかは全然酔えないし、ジュース飲んだ方がましな私は、9%のストロングしか家で飲まないよ。

    • 2
    • 18
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/13 01:07:16

    お酒自体よくないのに、ストロングはまじでやばい。
    こんなのがコンビニで手軽に買えるなんて危なすぎる。
    販売やめるべきだよ。

    • 11
    • 20/12/13 01:04:15

    >>15
    ワインとか!

    • 0
    • 20/12/13 01:03:44

    >>12
    あなたの事、知らないけど心配…
    夫婦の事は夫婦にしかわからないけど、命より大切なものはないからね。

    • 5
    • 20/12/13 01:03:43

    一番安全な酒ってなんだろう。
    あ、日本酒以外で。

    • 0
    • 20/12/13 01:01:15

    >>12
    えーほどほどにね
    ストロングは化学的な成分が多いし、身体を大事に。

    • 6
    • 20/12/13 00:53:57

    お酒はかなり飲める方だと思うけどストロングは本当に記憶がばつっとなくなるから飲まないようにしてるよ。

    • 5
    • 12
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/13 00:45:02

    ストロング4本飲んでるさいちゅう
    ストロング飲まないと旦那
    とセックスできないんだよね。セックス嫌い気持ち悪くて。ストロングで頭ぶっ飛ばさないとセックスできないんだよね。私みたいなのがアル中になるんだと思う

    • 6
    • 20/12/13 00:18:13

    >>6
    何入ってるか分からないような味するから瓶ビールかボトルワイン頼んでる

    • 1
    • 20/12/13 00:00:33

    お酒好きだけど、ストロングは一口でダメだ。体が受け付けない。

    • 14
    • 20/12/12 23:19:10

    >>8
    そうだよね。
    安くていっぱい入ってる大五郎とかもコレ系なんでしょ?

    • 4
    • 8
    • 丹羽長秀
    • 20/12/12 23:15:14

    >>6そうだって聞きました。生ビールも発泡酒だったりするって聞いた。

    • 1
    • 7
    • 島津義弘
    • 20/12/12 23:08:38

    病んでた時、ストロング+眠剤odがやめられなくてやばかった。
    気づいたら家がピカピカになっていたり、知らぬ間に買い物していたり、階段から飛び降りたりしていた

    • 1
    • 20/12/12 23:01:56


    安い居酒屋の飲み放題とかもこれ系?頭痛くなる。

    • 13
    • 5
    • 丹羽長秀
    • 20/12/12 23:00:55

    ストロング系が出た時に数回飲んだけど体調が悪くなるから飲まなくなった。やっぱり、そういう事だったんですね。

    • 13
    • 4
    • 下間頼廉
    • 20/12/12 22:56:24

    ストロングは飲むとすぐに頭痛がするから昔から苦手。別にお酒弱くないのに

    • 15
    • 3
    • 加藤清正
    • 20/12/12 22:53:35

    ストロングが山のように捨ててあるごみ捨て場の付近は、
    治安が悪いって聞いたことあるw

    • 15
    • 20/12/12 22:53:27

    私の友達も鬱でずっとストロング系飲んでた。
    自殺したときもストロング系傍らにあった。

    • 6
    • 1
    • 立花宗茂
    • 20/12/12 22:51:48

    ストロング飲んでた夫に人間辞めますか?って言ったら次の日から氷結のレモンサワー(アルコール5%)飲むようになったわ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ