私立大学はなかなか

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 20/12/12 09:13:54

子供は有名私立大学希望で必死に勉強しています。だから行かせてあげたいのは山々ですがあの授業料を払える自身がありません。夫婦共働きでそこそこの所得だとは思いますが家のローンに他の兄弟もいます。すべてきちんと学費を用意できそうにない親が悪いのですが。

国公立を勧めても嫌がります。とりあえず前期で受けてくれるみたいですが本人は私立に受かったら私立にいきたいと。家計の状況を本人にわかってもらうのは無理なのでしょうか。
本人の希望を我慢させて国公立にさせるのはあまりにかわいそうでしょうか。

ちなみに奨学金は採用通知がきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/12/18 23:03:00

    皆さんありがとうございます。この週末である程度確定させたいと思います。遅すぎでしょうが。前期後期で国公立はきちんと受けて私立も一般や共通テストを利用して受けてみます。国公立でと何度いってもあまり聞く耳もたずですが もう一度きちんと話してみます。

    • 0
    • 20/12/17 17:20:44

    私立で県外だと仕送り含めて四年で一千万こえるから、無理な家庭は無理だよね
    奨学金云々じゃなく出せないなら仕方なくない?
    有名私立がどこの話かは知らないけど、それなりに有名な私立ってみんなお金に余裕のある家庭が多いし劣等感かんじそう
    お金ほしくて水商売やったりとかもあり得るし

    • 1
    • 20/12/16 17:19:37

    >>18
    うちも共働きだけど厳しいよ。
    2人兄弟だけど、やっぱり下の子の分も
    考えないといけないし、そう思うと
    貯金を全部使うのは…と色々考えるよ。
    主さんへ我が家は本人と一緒に奨学金説明会に出て
    現在の経済状況を話したよ。そして親の思いも伝えた。

    • 2
    • 23
    • 長宗我部信親
    • 20/12/15 12:36:17

    国公立進学の場合の金額からあぶれた分は奨学金でまかなうことと、志望校の卒業生の就職先でそこそこのところの給料で返すとなると、何年かかって、趣味や結婚など余裕ある生活ができるかどうか一緒にシミュレーションしてみるといいと思う。
    来年、再来年はバブル崩壊やリーマンショックの直後のような経済状況になるのではともいわれているので、親の収入に影響が出たり、思うような就職ができないパターンも含めて親子で考えるべきでは。

    • 1
    • 22
    • 黒田官兵衛
    • 20/12/13 23:35:26

    長子から奨学金借りない方がいい
    下の子につれて段々と親も経済的に厳しくなる
    まだ1番上の子の話だよね?
    うちも大学生がいるけど、パンフレットに書いてある以外にもプラスお金いるよ

    • 3
    • 20/12/13 18:41:58

    国公立を勧めても嫌がるくらいなので、早慶のどちらかかな。
    それなら奨学金を借りても行く価値はあると思います。
    でも理系だと大学院まで行く可能性があるから、学費の面から
    国公立にする方がいいと思います。

    • 2
    • 20/12/13 18:13:21

    本人は返す覚悟はあるといいますが‥。年子で下の子は絶対国公立は無理な学力なので私立にいかせるしかなく余計上の子にはと期待してしまいます

    他にも年をあけて妹がいますのでそこでまたお金をためなきゃと。

    • 2
    • 20/12/13 18:01:56

    本人に奨学金借りて返す覚悟があるならいいと思う。

    • 3
    • 20/12/13 17:00:21

    最近は高校で子どもを集めた奨学金の説明会で奨学金は自分で背負う借金であるとしっかり言われるらしいので、本人覚悟はあるかと思いますよ。

    共働きでも用意できない子沢山なの?

    • 1
    • 20/12/13 12:04:01

    >>11
    私もよく見てないけど、確認してみる価値はあると思う。
    それと私立大学は地方出身者に対して大学独自の奨学金を用意している場合があるよ。
    不便はあるけど立地によっては一人暮らしより寮で食事付きのほうが安い場合も。
    理系なら学部によっては難しいけど、文系ならバイトもできます。

    • 1
    • 16
    • 足軽(弓)
    • 20/12/13 10:37:05

    >>15
    3時間くらいなら通って貰いたいけど、それはひとり暮らしじゃないと厳しいですね。

    • 0
    • 20/12/13 10:10:27

    >>14新幹線や飛行機などでいかないといけません

    • 0
    • 14
    • 足軽(弓)
    • 20/12/13 09:21:23

    >>12希望の私立大学は自宅からどのくらい時間かかるんですか?

    • 0
    • 20/12/13 09:09:34

    >>10
    かなり勉強しています。目標のない時はしませんでしたがなりたい職業が決まってからは必死にしています。なので希望を叶えてあげたい反面国公立も学力的に無理ではなくなってきたのでできたら国公立を目標に頑張って欲しいのですが、本人は私立希望で。

    • 0
    • 20/12/13 09:06:52

    >>9
    県内は絶対嫌だといいます。1人で生活したいみたいです

    • 0
    • 20/12/13 09:06:00

    >>8
    併用できるのですか!!こちらの調べ不足ですね
    知りませんでした。

    • 0
    • 20/12/13 08:53:02

    必死に勉強してるのか、うちの子に爪の垢を煎じて飲ませたい。

    • 0
    • 9
    • 竹中半兵衛
    • 20/12/12 22:02:57

    家からは通えないの?

    • 0
    • 8
    • 豊臣秀長
    • 20/12/12 21:31:28

    >>7
    無利子の借りられるなら、利子がつくのも併用できなかった?

    • 0
    • 20/12/12 11:00:30

    皆さんありがとうございます。今採用されている奨学金は無利子のやつで私立大だと借りても上限がアパート代にやっとなるぐらいです。なのでまた別に奨学金をかりるか‥教育ローンを組むかですね

    国公立だとなんとか収入内で行かせてあげれそうです。高校生に奨学金の事を話しても返すから!と簡単に言いますが大変だと思います。親子で話し合うしかないですね。

    • 2
    • 6
    • 武田勝頼
    • 20/12/12 10:14:09

    奨学金を借りて親子で半々づつ返していけばいい。

    • 4
    • 5
    • 武田勝頼
    • 20/12/12 10:12:28

    うちも受験生がいます。
    お子さん、がんばってますね!
    本当は金銭的にも全力で応援してあげたい所ですね。

    お子さんは奨学金を借りることに対して、何か言ってますか?始めは私大OKだったのが、急に国公立にしてという話ではないんですよね?
    (この時期での変更は精神的に辛いと思います。)
    私大の場合は奨学金になって、それは自分の借金になることを理解しているならば、私大でもいいと思います。
    うちは上の子が大学生ですが、入学金、学費以外は全てバイトでやって貰ってます。それだけでも大分助かりますよ。(年間100万くらいかかるらしい。)

    • 4
    • 4
    • 榊原康政
    • 20/12/12 09:53:45

    奨学金制度の事をしっかり話してみたら?

    行きたい大学もやりたい仕事も特に無い…ってやる気のない子供をもつ私からしたら、やる気のあるお子さんで羨ましい。

    • 6
    • 3
    • 津軽為信
    • 20/12/12 09:50:51

    そこまで行きたいなら奨学金の事を話してそれでも意思が変わらないなら奨学金を使えばいいんじゃないかな?奨学金を使っても払いきれなそう?

    • 6
    • 2
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/12 09:25:13

    どうしても出せないなら、学費が出せないとキッパリ言うしかない。
    奨学金による借金イメージは高校生には多分は難しい。
    奨学金使っても良いけど、その後の人生どうなるか、具体的に説明して話し合った方がいい。

    • 3
    • 1
    • 島津義弘
    • 20/12/12 09:15:06

    奨学金使えば?

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ