生活保護と障害年金、どちらも受給

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 27

    ぴよぴよ

    • 26

    ぴよぴよ

    • 25

    ぴよぴよ

    • 24

    ぴよぴよ

    • 23

    ぴよぴよ

    • No.
    • 22
    • 竹中半兵衛

    • 21/02/07 15:40:55

    ダメでしょ

    • 3
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20

    ぴよぴよ

    • No.
    • 19
    • 朝倉宗滴

    • 21/01/28 14:54:22

    不正受給

    • 3
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17

    ぴよぴよ

    • No.
    • 16
    • 後藤又兵衛

    • 20/12/09 21:19:01

    両方とも受給してる
    児童手当とかも収入認定になるから
    足りない分だけ保護
    障害年金は自分でしたら苦戦した
    ソーシャルワーカーに頼んで
    書いてもらった

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14

    ぴよぴよ

    • 13

    ぴよぴよ

    • No.
    • 12
    • 井伊直虎

    • 20/12/07 22:57:59

    >>10
    今は心が疲れて、休職中なのですね。
    無理しないで、生活するお金は足りないかも知れないけど、傷病手当を貰える迄貰いながら治療に専念してみたら?生活保護も貰えるか解らないけど、相談に行くだけでも良いかもね。生活費も足しに成るし、医療費はただだからね。私の家族は心が疲れて、有る日粋なり職場も辞めて、会社に相談、報告もしないで労災を受ける事無く自費で治療、今は障害年金を貰ってます、当然社会復帰は無理で障害年金と生活保護で生活してる。貴女は未だ大丈夫よ、心配し過ぎ治療に専念してみたら?傷病手当ギリギリに成ってから今後を考えれば良いんじゃ無い?生活保護の補助が受けられるか相談してみて、無理しちゃ駄目よ。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 立花道雪

    • 20/12/07 22:56:21

    >>10
    とりあえず傷病手当てを終了まで貰ってから考えたらどうかな?と同時に生活保護の相談も行ったらいいと思う。そうなる前に社会復帰出来たらいいですね。会社に戻るにしても他の部署に異動させて貰う相談を上司にしてみるとか。頑張って下さい。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 柿崎景家

    • 20/12/07 22:42:51

    >>9
    ご丁寧にありがとうございます。
    親身に教えて下さって、泣きそうです。

    傷病手当ての支給限度の1年半が経としていますが、まだ復帰はできそうにありません。

    復帰のメドすらたっておりませんが
    心療内科の先生からは退職するのは勿体ない、と言われ、よく分からなくなってしまいました。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 井伊直虎

    • 20/12/07 22:36:58

    5です。
    未だ離職、退職はして無くて休職中なのですか?退職の予定なら取り敢えずハローワークに相談に行って今後の話をしながら、役所の生活保護課に相談に行くのはどうですか?
    仕事中に病気が発症したのなら、労災で暫く治療を受ける事が出来るよ。其から失業保険を受けながら無くなってから、生活保護の適用に成ると思います。其までの間に会社の労災で障害認定を受けたら?良いと思います。失業保険と生活保護の同時受け取りは今はどうかな?其処は詳しく無いや。ただ仕事中なら会社も労災の手伝い位はしてくれると思いますよ。焦らずゆっくり相談してみて下さいね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 柿崎景家

    • 20/12/07 22:00:24

    皆様ありがとうございます。
    わたしの今の現状をお話しさせて頂きます。
    まだ社会保険に加入しており、傷病手当てを受給中。
    毎月、保険料のみ振り込んでいます。

    傷病手当ても切れる前に社会復帰の練習もしましたが、まだダメでした。。

    ①退職して失業手当てを貰う。
    ↑ けど、求職活動はできないので···?
    ②雇用保険の傷病手当てを貰う。
    ③生活保護の申請をする。

    こんな感じです。
    どうすればよいのかも分からずにいます。
    役所のエレベーターにも乗れず階段で9階まで行きましたが、怖くて声をかけられませんでした。

    • 0
    • 20/12/07 21:49:45

    障害年金だけでは暮らせない。不足分を生活保護で補う。という人が多い。

    • 3
    • No.
    • 6
    • 今川義元

    • 20/12/07 21:48:38

    私は受けてないけど、
    賃貸物件貸してて、障害年金貰って足りない分を生活保護で加算してもらってる人はいたよ。
    単身者だったからかもしれないけど障害年金だけでは足りないんじゃないかな。
    障害年金1級、2級で扶養の配偶者や子供がいると
    加算とかあるけど、単身者は加算がないもんね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 井伊直虎

    • 20/12/07 21:44:39

    両方貰う?って言うより基本生活保護の障害者?の基準に合わせて計算されるよ。
    14万だとして障害年金(2級が6万2000円)としたら78000円って事。
    家賃、光熱費、食費等だよね。年金は2ヶ月毎だけど、生活保護費は毎月均等に支払われるから気を付けてね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/12/07 21:41:37

    >>2
    お近くに社会福祉協議会ありますか?
    生活保護はそこで相談できるかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/12/07 21:40:14

    >>2
    ちょうど今役所に相談してます。

    私は生活保護受けたほうが福祉の方が
    上手に書類を全て書くので、通りやすいと気言われて、生活保護受けてから申請をすすめられてます。診断書は保護費から出るので無料ですし

    • 0
    • No.
    • 2
    • 柿崎景家

    • 20/12/07 21:37:06

    >>1
    ありがとうございます。
    障害年金の方ですが、先生から申請してみたら?と言われたのですが手続きが大変そうで。。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/12/07 21:34:36

    障害年金のお金は保護費から引かれるから
    さほど変わらない…
    1万5千円ほど加算される

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ