自営の方(個人事業)税について教えてください。

  • なんでも
  • 修業
  • N901iC
  • 05/12/10 15:53:12

本を読んでもイマイチ理解できないので教えてもらいたいのですが、
自分の所得から従業員に給与を支払いますよね?
そうなると自分達の所得税は支払いを抜いた額からの算出ですか?
それとも総合額からの算出になるんですかね?

あともう1つ質問なんですが、自分達の所得税は自分で金額確認して貯めておくって形しかないんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 05/12/10 17:32:01

    ↑光ったかな?

    • 0
    • No.
    • 20
    • かあ
    • KDDI-CA31

    • 05/12/10 17:29:35

    ごめんなさい。今から出掛けるので…。会計事務所に勤務してました。分かることならお教えできますよ。メールどうぞ。

    • 0
    • 05/12/10 17:16:18

    みなさん本当教えてくれてありがたいです!
    光熱費や交通費なんかは私用と混ざってても出来るんですか?
    申告書は届けを出せば届くのですね!!役場でも書いてもらえるんですかぁ!
    申告の時期は税務署で税理士さんと共に教えてもらいながら書くこともできますよね??
    あと現金出納帳って専用のを買うかもらえるかするんですか?
    聞いてばかりでごめんない…

    • 0
    • No.
    • 18
    • かあ
    • KDDI-CA31

    • 05/12/10 17:00:01

    連レスすみません。
    開業届けを出せば税務署から確定申告の書類が届くとおもいます。自分でできない場合は各市町村でやってくれるのでは?仕事に関する全部の書類(売上と経費がわかるの)と、開業するまでに働いていた所の源泉徴収と生命保険等の控除の書類、印鑑があれば申告してくれると思うのですが。

    • 0
    • No.
    • 17
    • かあ
    • KDDI-CA31

    • 05/12/10 16:51:01

    こんにちは。
    自宅が事務所として使っている場合、仕事として使っている光熱費、電話代等は経費としてあげられると思います。それと仕事で使っているガソリン代も個人名義でも経費にできると思いますよ。青色申告の届けを出せば現金出納帳が必要なので、領収証の保管等も必要になっていきます。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 都心じゃ若い&#x{11:F991};都会人&#x{11:F991};
    • N900i

    • 05/12/10 16:39:09

    開業届けをだせばちゃんと確定申告の用紙を送ってくれると思いますよ。

    • 0
    • 05/12/10 16:36:04

    何度もすみませんm(__)m
    光熱費は自宅が事務所(ただ家で経理?などやるだけですが)の場合は経費にならないんですよね?
    交通費も個人名義の自分の車のガソリン代も対象外なんですよね?

    ちなみに自分で書類まとめてる方、青色申告のための帳簿やなんかは、やはり難しいですか?
    初めての方で知識が無くても出来る範囲ですか?
    パソコン買ってやったほうが楽なのかな?ちなみにうちは仕入れとかは全くなくて収支は従業員に給与と経費(給与明細など)くらいです。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 勿論
    • KDDI-HI33

    • 05/12/10 16:25:29

    そこから経費を引きますよ!光熱費交通費等も。私は付き合いで商工会議所で実施される説明会に行きましたが確か無料でした。老夫婦が経営する小さな文房具店を例えにした説明等でした。…結局その年は知り合いの税理士に頼みましたが(>_<)

    • 0
    • 05/12/10 16:24:38

    またまたレスありがとうございます。
    うちは来週開業の用紙提出するんですが旦那が今雇ってもらっている社長と行くと思うので、自分でしっかり知識身につけたくて!!

    都会人さん分かりやすくありがとうございます。
    結局は生活費として家に入った分から算出なんですね!周りに詳しい方がいないので助かります。

    今月開業届けを提出すると今期の確定申告はもちろん自分でするんですかね?

    • 0
    • No.
    • 12
    • 都心じゃ若い&#x{11:F991};都会人&#x{11:F991};
    • N900i

    • 05/12/10 16:22:12

    非課税でも申告しないと非課税証明書が必要な時大変よ。
    非課税なら非課税で申告しといた方が子がいる家庭は得する事が多いかな。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 最初に
    • KDDI-SA34

    • 05/12/10 16:17:43

    税務署に開業用紙みたいの出した?その時に税金関係や必要な書類教えてもらえませんでしたか?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 自営は
    • N900i

    • 05/12/10 16:17:20

    非課税でも申告はしなきゃだめじゃなかった?

    • 0
    • No.
    • 9
    • 都心じゃ若い&#x{11:F991};都会人&#x{11:F991};
    • N900i

    • 05/12/10 16:17:02

    自分達の所得は従業員の給料もそうだけど色んな経費も引いて所得になります。
    んでそこから扶養なり専従者控除なり医療費控除なりをして所得税の計算ですよ。

    確定申告の紙は初めては取りに行くんだけど時期じゃなければ税務署に行って話せば送ってきてもらえますよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 内装業
    • SH900i

    • 05/12/10 16:13:58

    申告しても非課税なら申告しなくていいってききましたが、うちは不景気でほとんど収入がありませんでした。しかも10月からなので、2ヵ月分なら非課税になりますよね?その場合も申告しなきゃいけないですかね&#x{11:F9A8};いくらまでが非課税なのかな

    • 0
    • No.
    • 7
    • N901iC

    • 05/12/10 16:10:46

    税理士さんにはうちも金銭的に無理かなぁ…って思ってます。
    税務署、商工会は無料ですか?
    一度専門の方に無料なら色々教えてもらいたいです。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 内職業
    • SH900i

    • 05/12/10 16:07:06

    主さん便乗すみません。
    税理士に頼もうと考えましたがうちに余裕がなく頼めません。説明会あるんですね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • N901iC

    • 05/12/10 16:07:04

    レスありがとうございます!!自分達の所得というのは、入ってきた金額(個人で下請けなので元請けからで、会社?のお金と自分達のお金に区別はありません)から従業員の給与を引いた額ってことですよね?
    その額から経費の控除が出来るんですか?
    本当理解能力なくてごめんなさい…
    あと事業を始めた年でも、納付書?みたいなのは届くんでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 商工会議所ででしょうか…
    • KDDI-HI33

    • 05/12/10 16:03:19

    自営業の方への説明会が毎年実施されてるはずなのでお聞きになられてはいかがでしょうか?でも初めてなら税理士にお願いした方が良いかもしれませんね(>_<)答えになってなくて申し訳ないです。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 確か
    • PC

    • 05/12/10 16:02:50

    税務署に行くと教えてもらえるよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 内装業
    • SH900i

    • 05/12/10 15:59:59

    私も全く同じで今年から初めて申告するのでやり方がわかりません。うちは三人雇っていてます。下請なので毎月一括ではいった給料の中から三人に給料として渡しています。所得税のだし方や計算わかりません。レシートもとってないし、本を買って読みましたが青色に間に合わず今年は白色になりそうだし、白色ならレシートいらないけど税金かなりかかるみたいだし&#x{11:F9D0};

    • 0
    • No.
    • 1
    • 都心じゃ若い&#x{11:F991};都会人&#x{11:F991};
    • N900i

    • 05/12/10 15:58:50

    自分達の所得で所得税

    でも売り上げ(総所得、年商)一千万以上なら今度は消費税収める事になるよ。

    所得税多ければ前払いの紙くるからそれはらってればためなくてもよいかな。
    急に所得あがったらためなくちゃならないけど毎年同じ位ならその紙で払ってれば返ってきたりプラスいくらか払ったりです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ