定年後の専業主婦、ヤバ!!遺族年金生活は厳しいわ

  • なんでも
  • 北条氏綱
  • 20/12/07 18:09:24

現在夫は68歳で、60歳まで会社員で40年間勤務し厚生年金に加入、妻は65歳で専業主婦、子供は独立。
2人だけで生計、65歳から年金を受給し夫が死亡した場合を考えてみましょう。年金は平均受給額で計算

・遺族厚生年金の支給要件と対象者とは?
まず、遺族厚生年金について、「支給要件」は老齢厚生年金の受給資格期間が25年以上ある者が死亡したとき、「対象者」は死亡した者によって生計を維持されていた妻ですので、この夫婦はこの遺族厚生年金の支給要件と対象者の条件を満たしています。

若い頃に独立した社長は、社会保険に加入してない個人事業主のままや、途中から社会保険に加入している人がいると思います。
逆に事業縮小で法人から個人事業主に変え社会保険を脱退した旦那さん、転職を繰り返した旦那は要注意!!
25年以上社会保険に加入してない場合があります。

・年金額は?
「夫婦とも健在」の場合、年金の平均受給額は、夫約15万円(老齢基礎年金の部分5万円、老齢厚生年金の部分10万円)と妻約5万円(老齢基礎年金)の合計約20万円となります。
 
「夫が死亡した場合」の妻の年金額は、本人の老齢基礎年金約5万円と夫の遺族厚生年金の部分約7.5万円(老齢厚生年金10万円×3/4)で、合計約12.5万円になります。従って、夫が死亡した場合の妻の年金額は、夫が健在のときの60%強となります。

↑、将来この基礎年金の部分は専業主婦は半額もしくは0円になるとも言われています。
半額で10万、0円で7.5万
これって生活できるの??
初任給の独身の人より生活厳しいじゃん。

あくまでも平均なので、平均年収以下の所得の旦那さんや、社会保険に加入してない時期があった旦那さんの専業主婦はもっと最悪な状態になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 北条氏綱

    • 20/12/07 18:10:18

    今の老人はまだもらえている方と言われていて、これだもんね。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 武田勝頼

    • 20/12/07 18:10:57

    きついね。
    扶養内パートも同じだよね?

    • 7
    • No.
    • 3
    • 山中鹿之介

    • 20/12/07 18:12:33

    個人事業主はもっと少ないよね。細々とやってるような自営業さんは貯金頑張らないと、老後は悲惨。

    • 6
    • No.
    • 4
    • 今川義元

    • 20/12/07 18:13:36

    >>2
    扶養内のパートで社会保険に加入させてもらっているなら微々たる金額だけど違うのでは??
    今は年金対策でバイトでも月収8万円以上だと社会保険に入れるらしいよー
    8万の厚生年金なんてあってないようなものだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 伊達政宗

    • 20/12/07 18:14:18

    個人年金もあるから全然いける。
    何なら遺族年金なくてもいける。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 柴田勝家

    • 20/12/07 18:14:19

    個人年金も生命保険もあるから余裕

    • 0
    • No.
    • 7
    • 今川義元

    • 20/12/07 18:16:51

    夫婦で20万の生活もヤバない??
    歳をとれば、生命保険や医療保険、自動車保険は若い頃よりすごく高いよ?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 武田信繁

    • 20/12/07 18:17:42

    ずっと専業やってきた人に今更言っても、煽ってるだけにしか聞こえないよ。今更感半端ないでしょ。今の子供世代に言わないと。

    • 10
    • No.
    • 9
    • 今川義元

    • 20/12/07 18:18:34

    >>5
    個人年金は、支払った金額にかけた年数分+ αが少しついた金額を10年にわたって戻ってくるだけ。

    年金のようになくなるまで一生もらえるわけではないよ?

    • 2
    • No.
    • 10
    • 上杉景勝

    • 20/12/07 18:20:47

    兼業夫婦よりぜいたくな生活はできないなー
    兼業なら、夫婦で平均30万よね?

    • 1
    • No.
    • 11
    • 伊達政宗

    • 20/12/07 18:22:32

    >>9
    そもそも今の時点で貯金だけでも軽く1億超えてるから。30代。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 長宗我部信親

    • 20/12/07 18:24:11

    やっぱり子供大きくなったらパートの時間を増やして年金も払うかな~厚生年金が羨ましい。あと生活費を小さく、質素にしないと老後破綻まっしぐらだ・・

    • 1
    • No.
    • 13
    • 毛利元就

    • 20/12/07 18:24:19

    基礎年金、半額は確実だろね。

    これだけ女性も自立し社会に出るのが当たり前の時代に、
    専業主婦が年金もらえるのは日本だけだから。
    そのうち廃止になる
    たって、専業主婦のことを無職と表記しだしたのよ?

    • 0
    • No.
    • 14
    • 武田勝頼

    • 20/12/07 18:25:21

    >>4
    ありがとう。
    ギリギリで抑えてるから社会保険には入ってないの。ダメダコリャw

    • 0
    • No.
    • 15
    • 今川義元

    • 20/12/07 18:25:39

    だから今65や70まで働く人が多いんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 16
    • 豊臣秀吉

    • 20/12/07 18:25:41

    今の時代専業主婦できるって毎月100万くらい老後の貯金しつづけられる人か、資産何億とかでしょ

    • 0
    • No.
    • 17
    • 長宗我部信親

    • 20/12/07 18:25:49

    >>11
    横からごめん、どうしたらそんなに資産が!?実家もお金持ちさんとかですか?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 津軽為信

    • 20/12/07 18:27:24

    家は無料になるし遺族年金やらなんやらあるんじゃないの?
    死んだら退職金でないのかな?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 井伊直弼

    • 20/12/07 18:27:55

    なんにもしてないけど役員報酬でもらってるから問題なし。
    なんにも仕事してないけど。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 毛利元就

    • 20/12/07 18:27:56

    >>11
    日本は恐ろしいから預け入れしている銀行も分けとかないと確か1500万までしか保証してくれないよ。

    うちの親は銀行は分散してる。
    あと、相続税で1500万以上は半分国に持っていかれるので、毎年100万までは無税だから、
    子や孫にお金を移動してる人もいるよ。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 長宗我部盛親

    • 20/12/07 18:28:43

    専業主婦の基礎年金の部分が将来的半額や0になるかもっていうのは、それまで第3号して多分もってこと?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 伊達政宗

    • 20/12/07 18:30:14

    >>17
    実家、旦那、不動産、投資。
    どれか一つというわけじゃないんだよね。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 三好長慶

    • 20/12/07 18:31:22

    子どもが自立するまで毎月じゃんじゃん貯金できる人はいいけど、とりあえず節約して~みたいな感じでずっと専業だとヤバいだろうね。
    とりあえず下が幼稚園卒園したら働かないとだわ…

    • 0
    • No.
    • 24
    • 伊達政宗

    • 20/12/07 18:31:37

    >>20
    ペイオフのことでしょ?
    今ネットいじれる金持ちはみんな証券会社に預けてるでしょ。
    証券会社はペイオフ関係ないから

    • 0
    • No.
    • 25
    • 柴田勝家

    • 20/12/07 18:32:28

    >>13
    社会人なのに女性だからって女性だけ優遇されてるのも日本だけね
    育休産休で長期間仕事に穴開けて平気な顔して戻れるのは日本だけ、子持ちだからって転勤や出張で融通きかせてもらえるのも日本だけ

    • 0
    • No.
    • 26
    • 長宗我部信親

    • 20/12/07 18:33:41

    >>22
    そっかぁ。すごいなぁ。うち、ひとつも無いw

    • 0
    • No.
    • 27
    • 伊達政宗

    • 20/12/07 18:34:07

    >>11
    ネットは何とでも言えるからいいよね~

    • 0
    • No.
    • 28
    • 柴田勝家

    • 20/12/07 18:34:50

    >>9
    契約内容によるよ…

    • 0
    • No.
    • 29
    • 毛利勝永

    • 20/12/07 18:36:15

    私、兼業。たしか、兼業は夫の死後、遺族年金か自分の厚生年金選ぶんだよね。
    夫の遺族年金の方が高いから、私の厚生年金は捨てることになりそう。
    夫がなくなるだけで、夫の国民年金もストップする。
    夫が亡くなると、金銭的に大変になるのは、兼業も同じ。年収800万ぐらいで働いてる、スーパー兼業さんは別ね。

    • 5
    • No.
    • 30
    • 伊達政宗

    • 20/12/07 18:38:31

    >>27
    私2~3年前に、ママスタで今アマゾン株買いまくれって書いたよ。
    言うこと聞いた人多分とんでもない利益得たと思うw
    あとメルカリIPOと…(これはあまりにも競争力高くて誰でもみんな100株ずつしかもらえなかったw)

    • 1
    • No.
    • 31
    • ザビエル

    • 20/12/07 18:45:08

    >>20
    ペイオフ1000万まで。1000万までは銀行が破綻した場合、返してくれるが、銀行もげん玉が無いとかえせないので、300万ほどを現金で渡して残りはいつか必ずになります。

    1銀行、900万の貯金で行くのがベストです。

    相続税1500万?なんか勘違いしてない?詳しくは忘れたけど、基礎+基礎×相続人数で相続税の控除が変わります。

    毎年110万以下ですね、生前贈与の非課税枠は。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 豊臣秀長

    • 20/12/07 18:45:43

    そもそも年金で生活出来るとは思ったらダメだと思う。
    10万だと、持ち家なら月々数万円貯金を切り崩しながらギリギリの生活はできるかと思う。

    • 5
    • 20/12/07 18:48:51

    >>32
    逆にそういうやりくり考えるとちょっとワクワクするw
    戸建てローンなし地方都市だとできないことは…ない!?

    • 0
    • 20/12/07 18:52:04

    そのため今から老後の資金を貯めます

    • 1
    • No.
    • 35
    • 豊臣秀長

    • 20/12/07 18:52:53

    >>33
    光熱費1万、食費・日用品費3万、医療費1万、雑費1万、通信費0.3万
    あれ・・・意外にいけるかも。
    固定資産税とか臨時出費は貯金からかな。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 足利義輝

    • 20/12/07 19:04:28

    その為の貯金でしょ。でもなんとなく、私も旦那も長生きする気がしないし浪費家でもないし食細いしなんとかなるっしょとは思ってる

    • 1
    • No.
    • 37
    • 足軽(旗指)

    • 20/12/07 19:06:16

    >>29

    うちも。
    今、夫が亡くなったら遺族年金+生命保険の年金(240万)×25年間+一時金2,000万かな。

    老後だと、夫婦2人で年金240万貰えたらいい方だと少なめに計算してる。
    保険満期になるお金が1,000万、預貯金1,000万確保してるから、贅沢しなければいけるかな、


    住宅ローンが後8年で終わるのが大きいわ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 真田信幸

    • 20/12/07 19:14:52

    金の話になると必ず嘘松が湧いてでてくるところがママスタらしい

    • 4
    • No.
    • 39
    • 鍋島直茂

    • 20/12/07 19:16:12

    >>37
    旦那が亡くなる年齢にもよるよね。
    65歳以上ならいいけど。
    それ以下なら0円だよ?

    • 2
    • No.
    • 40
    • 真田幸村

    • 20/12/07 19:16:32

    遺族年金が永遠に続くと思ってる人がいるみたいだね。笑

    • 1
    • No.
    • 41
    • 北条氏綱

    • 20/12/07 19:17:41

    まあダメならしねばいいだけ長生きしたくもないしw

    • 2
    • No.
    • 42
    • 真田幸村

    • 20/12/07 19:17:55

    >>39
    既に高齢なんじゃない?
    妻40代後半、夫50代後半なのでは?

    • 1
    • No.
    • 43
    • 鍋島直茂

    • 20/12/07 19:18:21

    住宅ローンは、銀行の生命保険付きの住宅ローン以外だとヤバくない?
    私は、私の名義で銀行から生命保険付きの住宅ローンを組んでいるので私がなくなっても返済もゼロになるので心配はしてない。

    • 1
    • 20/12/07 19:19:04

    自営が1番やばいよ。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 鍋島直茂

    • 20/12/07 19:19:43

    >>42
    貰えないよね。
    子供が18歳以上なら、自分で稼いでくださいと言うのが基本だよ。

    • 1
    • No.
    • 46
    • 長野業正

    • 20/12/07 19:23:16

    >>41

    その頃には安楽死も出来るようになってるだろうしね。

    私もダメなときは自分で終わらせようと思ってるよ。

    • 1
    • 20/12/07 19:24:37

    50代とかで中途半端のときに亡くなられるのが1番最悪
    65歳までどうしろと?
    これがまさに、シングルの生活保護?
    専業主婦だよね?
    シングルの生活保護は

    • 0
    • No.
    • 48
    • 柴田勝家

    • 20/12/07 19:25:45

    >>29
    私も会社で社保入ろうか悩んだけどこれ聞いて辞めた
    旦那長生きしなさそうだし

    • 0
    • 20/12/07 19:27:55

    >>48
    いやいや、リスクしかないよ。
    私の親戚に大学生の子供を残してガンで亡くなったよ。
    闘病生活も大変。
    嫁さんは年下で専業主婦だったからほんとかわいそうだった。まだ10年は再就職して働かないと。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 浅井長政

    • 20/12/07 19:28:34

    家のローン終わって子供独立してるなら12.5万の年金で生活できるよね?

    固定資産税1
    生命保険0.5
    自動車保険0.5
    車維持費0.5
    携帯0.5
    ネット0.5
    光熱費と水道1
    食費3
    日用品0.5
    ガソリン0.5

    合計8.5万

    残りの4万は貯めておいて交際費や雑費に遣う

    • 1
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ