中三息子の進路先が旦那が納得いかないからと怒ってる

  • なんでも
  • 毛利元就
  • D38ueo356t
  • 20/12/05 00:39:01

初めての子で進路先、もうどうしたらいいのか分からないので相談させて下さい。
息子は3年間塾は行きたくないからと行きませんでした。普段の自宅学習も全くしません。テスト前も提出物のみやって後は勉強しません。
テストの成績はど真ん中より気持ち上。理科と数学が得意で90点以上取ってくるが、国語と英語が50点前後。
進路を決める話がで始めた時から「俺は普通科は行かない。工業高校に行きたい」とずっと言ってきました。
成績表は5段階評価で5.4.4.3.3という感じです。
その行きたい高校というのが県内でもかなり下の方なんです。中学校で本当に勉強が出来ない子や不登校気味の子、ヤンキーが行くような感じです。ハッキリ言ってばかな高校です。
五○木のテストをこの前初めて受けたら、その志望校だとやはり一位の成績でした。
それを見た旦那が「勿体ない!もっと上を目指せ!」と言います。
しかし子供はその学校しか考えておらず(電気科に行きたいらしい)県内でも一位、二位くらいの工業高校には全く心が動きません。

続きます

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • 島左近
    • tS0K+efpAt
    • 20/12/05 08:24:49

    単純に自分のやりたい事が決まっていて、行きたい高校もブレないって凄いなと思った。しっかりしてるじゃん
    自分の時なんて高校は制服で選んだようなもんだわ、、、

    • 6
    • 90
    • 滝川一益
    • T5+4U9Xk0V
    • 20/12/05 08:24:29

    一人ぼっちがいいんじゃない?
    それぞれの高校の就職先は調べた?正直、工業高校にガチの素行悪い子は居ないよ。居たとしても途中脱落、素行悪く見える子は意外と親が会社経営で二代目だったりで、見た目だけで根っこは真面目だったりする。

    • 1
    • 89
    • 島津義久
    • YkqAwKUmSQ
    • 20/12/05 08:23:52

    >>4
    停学になるのに学校から親に報告は?

    • 0
    • 88
    • 宮本武蔵(強い)
    • NdSIBD+wj4
    • 20/12/05 08:22:35

    その先輩は息子君の人生の道標になり続けるわけではないからね。
    先輩が言うからじゃなく自分で考えられないなら行く価値がない。
    なぜそこに行きたいのか、なぜそこじゃなきゃダメなのかに「先輩が勧めてくれてる」ってだけなら親としてはそこは受けさせられないって突っぱねるとかは?
    もう中学三年生、周りの人も勿体ないばかりじゃなく高校生くらいまではもう少し親の話も聞いて動いててもいいんだよくらいのアドバイスとかしてくれないかな?
    息子君は少し意固地になってるような気もする。

    • 2
    • 87
    • 落武者
    • CcCWHgVEIt
    • 20/12/05 08:18:36

    まぁ、レベルが高いからって漠然とした気持ちて通っても続くかどうか。
    「電気科」って目標かがあるならそこを邁進させてやるのも良いと思うけどね。

    いつまでも子供は親の言う通りには進まんし。

    • 0
    • 86
    • 足軽(長柄)
    • D6kfZEl5MN
    • 20/12/05 08:15:25

    柄が悪いのが心配だね。高校生になると一気に親の目から離れるようになるし。成績トップのまま卒業できるのならいいんだけど。

    • 3
    • 85
    • 島津豊久
    • mpSDa1sL1A
    • 20/12/05 08:14:55

    ヤンキーやオタクってめちゃ偏見だけど、説明会で見た雰囲気と送迎でチラッと見た雰囲気は多分違うと思うけどな。
    子供自身がどちらも説明会に行っていて行きたい高校決めたならそこに行くのが1番だと思うけどな。

    • 4
    • 84
    • 堀秀政
    • txmj2NbwHn
    • 20/12/05 08:11:42

    うちは大学受験だけど息子さんと同じで偏差値だいぶ下の私立大学いわゆるFラン目指してます。もうちょっと頑張れば県内の国立県立いけるよと担任ににも言われましたが意思は変わらず。
    小学校の頃からずっとなりたいと言ってる職業の資格が県内で取れる学校がそこしかないらしく、自分で調べて一般入試で上位に入れば給付の奨学金が貰える、推薦の話は考えずに一般で受けるまで自分で決めて。
    卒業後の厳しさも話しましたがそれを踏まえての自宅通いの考えで、そこまで考えてて意思が固いのならと応援することにしました。
    旦那さんを納得させられるプレゼンを息子さんと考えてあげて下さい。
    頭ごなしに否定すれば意固地になるだけと、まずは息子さんの気持ちを聞き出すことが優先だと旦那さんを説得してください。自分の進路を中学生で明確に描けている息子さんを誇りに思ってください。

    • 5
    • 83
    • 朝倉宗滴
    • gDBRhVuGIf
    • 20/12/05 08:08:24

    >>74
    うちはそのパターン。私立推薦会議直前に美術科がある私立に行きたい!って言い出して三年間で気持ちが変わらなかったら芸大へ進学すればいい。って話して普通科行きながら絵画教室通って結果気持ちが変わらなかったから芸大進学した。
    下の高校から上の大学って推薦で入ったとしてもついていけないよね。上なら就職するにも選択枠は広がる。

    ただ主の子は提出物以外はやらない子みたいだから上の工業高校行っても資格試験勉強をやるのか心配だね。でも書いてあるような生徒の雰囲気なら私なら行かせたくない。

    • 0
    • 82
    • 本多小松
    • Q03Rw4EG15
    • 20/12/05 08:02:48

    ほかの人も言ってるけど、金銭的に息子さんがいろいろと察しているような感じなのかな。
    塾も行きたがらなかったみたいだし。家計的にはどうなの?

    • 2
    • 81
    • 匿名
    • QvRd+cViJR
    • 20/12/05 07:59:03

    工業高校トピってよく立つわ

    • 0
    • 80
    • 長宗我部盛親
    • lbM4tvVii5
    • 20/12/05 07:58:44

    >>75
    私もそう思う。
    下にお子さんまだ3人いるみたいだし、家庭の状況とか息子さんなりに察してるんじゃないかな。
    お金のこと気にして大学行きたくても言えない子もいるみたいだし。

    • 2
    • 79
    • 今川氏真
    • hnu983kKOz
    • 20/12/05 07:57:01

    子供が行きたいところに行くのが1番だと思うけど、そこがその子に合ってるのかどうかは大事だよね。
    うちの子2人は行きたい高校に行かせたけど、どちらの高校もちゃんとしてるとこだし、上の子は希望の国立大にも行けた。
    でも、友達の子は成績良くなかったのに受験時に塾にも行かず、結局 底辺の高校に行き、イジメにあって3ヶ月くらいで学校辞めちゃったよ。
    後悔してる友達を見て、もう少し何かしてあげてれば・・・て思った。
    底辺の高校でもその子に合ってれば楽しくやれると思うけど、行ってみなくちゃわからないところが難しいね。

    • 1
    • 78
    • 陶晴賢
    • gJGx+rmAbI
    • 20/12/05 07:56:28

    高専は?

    • 2
    • 77
    • 北条綱成
    • babzMwXBWU
    • 20/12/05 07:56:12

    高校卒業後は就職前提として親も子も話してるのが切ない。

    • 3
    • 76
    • 佐竹義重
    • U/AHHvUrJF
    • 20/12/05 07:55:47

    他に工業高校近くにないのかな?工業高校に行きたいって子供自身が言ってるなら行かせてあげたらいいのに。成績足りないわけじゃなく良すぎる方なんだし。
    高校に通うのは旦那じゃなくて子供だよ?って言ってやりなよ。

    • 0
    • 75
    • 本多小松
    • HJ1zVhZdzy
    • 20/12/05 07:49:55

    失礼な話ですが、もしかして学費を気にしてそこを希望してるってことはない?
    優しすぎる子だと書いてあったので

    • 2
    • 74
    • 新築
    • 5Oht2mm96Z
    • 20/12/05 07:47:20

    面倒臭い先輩と絡んじゃったね。
    先輩が言っていることに一理あったとしても、考えが偏ってるからね。
    選択肢を増やす時期に、あまりにも低い学校にしてしまうと、可能性が減るのは事実。
    今やりたいことが将来変わる可能性だって十分あるわけだから、そこそこの学校行って、未来に備えればいいと思うんだけど。
    2年後には進学したいと思うかもしれないからね。
    子供にとって通学時間は無駄と捉えるのは仕方ないから、それを踏まえて考えていく方がいいかね。

    • 1
    • 73
    • 武田勝頼
    • awkdqNaGjs
    • 20/12/05 07:44:25

    >>57
    資格は同じように取れるんだね。
    しかも合格率まで書いてるなら、自信がある学校なのかな。
    同じ資格を取れるなら、就職試験では学校での成績も考慮されるだろうね。それなら、下の高校の方が得だっりするよ。
    求人出してくれる企業は、実際にデータとして学校別に調べてみたほうが良いね。かもしれないじゃ納得いかないだろうし。

    高卒就職は大学と違って、企業から学校に求人が来てそこから選んで受けに行く。
    受けに行くにも、校内で希望者多数ならまず校内選考を突破しなくちゃいけない。
    だから、ライバルの少ない余裕のある高校の方が得だったりする。

    いくらこう説明しても、その先輩の言う事を主が信じられなくて全く参考にならなかったと言うなら、私の言う事も参考にならないだろうね。
    他の人も言っていたけど、地元の優良企業とかの求人ホントあるよ。

    長々と何回もレスしちゃったけど、ここの判断で子供の将来が大きく左右するからさ。
    よく調べて、よく話し合って、頑張ってください。

    • 0
    • 72
    • 本多小松
    • Q03Rw4EG15
    • 20/12/05 07:41:35

    旦那には息子が納得しているから親は見守るのみ、子供にはお父さんに自分はその高校に行きたいことをきちんと言えばいいと言っておけばいいんじゃない?

    • 0
    • 71
    • 内藤昌豊
    • chKZEYnAnD
    • 20/12/05 07:41:18

    工業科の中でも科によって成績差があるよね。
    建築科が優秀だったり。
    あと、その学校で成績上位なら推薦もらって大学行ったり、就職の時有名企業はいりやすかったり、高卒枠で公務員になる子もいるよ。
    高校出たあとのプランあるなら工業高校も良いと思うけどなー。

    • 0
    • 70
    • 陶晴賢
    • TmCMudGreU
    • 20/12/05 07:41:04

    いやいや。ないわ。
    高卒と大卒の初任給の差とか、息子さんわかってる?
    大学が無駄だと思わないし、底辺の工業高卒なんて恥ずかしいし苦労すると思うよ。

    • 2
    • 69
    • 足軽(旗指)
    • wQkuWICj4V
    • 20/12/05 07:38:32

    やりたい事が今から決まってるなんてすごいじゃん。
    まずそこを褒めて、どういう事がやりたいから電気科でどういう所に就職したいのか順に一緒に考えてみたら?
    うちの子、小学生の頃から就職したい会社があって、そこは何大学から就職が多いのか、その大学に行くためには何高校なのかって自分で調べてた。全部うまくいくとは限らないけど目標があるって大事だよね

    • 2
    • 68
    • 本多小松
    • Q03Rw4EG15
    • 20/12/05 07:37:18

    >>65子供も一緒に行ったのよね?それでその高校がいいって言ってるなら、もう親が何言っても難しいと思う。

    • 2
    • 67
    • 匿名
    • 1g6Tfq0GIu
    • 20/12/05 07:36:45

    そこまで子供の意志が固いなら志望校行ってもヤンキー化する心配は少ないんじゃない?
    高校であまりに成績良ければ先生も大学進学勧めてくるかもしれないしさ
    それでももっと上の高校行かせたいなら「偏差値高い高校にしとけば良かった」っていう若い人の体験談とか読ませる
    中高生くらいの子は親より先輩の言うこと信じるからね

    • 0
    • 66
    • 毛利元就
    • D38ueo356t
    • 20/12/05 07:36:17

    >>62先輩は3月に卒業します。
    友達は中学校からは今の所誰も進学しません。
    ひとりぼっちです。

    • 0
    • 65
    • 毛利元就
    • D38ueo356t
    • 20/12/05 07:35:02

    >>55工業高校だけですが、学校説明会と体験会にも何校も参加しました。
    息子希望校はヤンキーっぽい雰囲気な子やオタクみたいな感じの子、男の子なのに前髪が長くて表情が見えない子、親もそれなりな感じの人が数名いました。
    コロナ禍で大人数は集まれませんでしたが…。
    旦那希望校は子供のみだったので車での送迎でチラッと他の子を見ましたが、しっかりしてる子しか見られませんでした。

    • 0
    • 64
    • 宇喜多秀家
    • O3xd9n0y0b
    • 20/12/05 07:34:36

    子どもの意見尊重がいい。

    後から親のせいにされるよ。

    • 3
    • 63
    • 足軽(旗指)
    • FXPpd4oChq
    • 20/12/05 07:32:00

    行きたくなかった高校に入って不登校になったらキツいよ。うちの長男の話。時間もお金も無駄になる。

    • 2
    • 62
    • 武田勝頼
    • f3tzYzWWgH
    • 20/12/05 07:28:04

    その高校に行きたいのは、そこにいく先輩や同級生が多いからじゃない?自分のテリトリーから出たくない。あまり向上心のない子はそんなものだよ。深くは考えてない。

    • 2
    • 61
    • 毛利元就
    • D38ueo356t
    • 20/12/05 07:28:04

    >>52
    その先輩の親も考えが少し変わっているらしく…(一応知ってる方です)
    奨学金という借金して大学なんて行く必要がない!働け!という感じです。
    息子が先輩に言われた事が丸々親が言ってた言葉です。

    • 0
    • 60
    • 匿名
    • QvRd+cViJR
    • 20/12/05 07:27:25

    ◯◯高校の電気科に行きたいと子どもがきちんと決めてるのに今さら親が口出してもしょうがない
    国語弱いのは致命的だよ
    高校のテスト問題読み取れないよ

    • 3
    • 59
    • 石田三成
    • pMnGfgagwD
    • 20/12/05 07:25:35

    私もトップ高止めて部活やりたくて2番手行ったけど、ギリギリで母親から上目指せと言われて嫌だったよ。
    ご主人の気持ちも解る、あまりに下過ぎるよ。

    私の場合、部活は最高でその仲間とクラスメート女子は素晴らしい人が多かったけど、男子一部はレベル低かった。小中落ち着いて穏やかな男子ばかりだっので、うるさくて性格悪くて頭の良いヤンキーが何人かいて嫌だった。そいつら専門学校にも行けず今は地元で真面目に働いてるけど相変わらず知性無くてアホだよ。

    その中に中学真面目だった、大人しい男子がいるけど仲良くなった人間違えたねと思ってる。

    4人兄弟いるから親に言われなくても絶対に受かる所、卒業後は就職って考えてるのでは?
    ママ友の長女がそうだったよ。親言わないけど高校2番手に行った。蓋を開けたら自分よりも下の成績の子が何人もトップ高入ってて、ママ友の方がショック受けてた。
    子供に聞いたら「だってうちは下に3人いるし私立行ったら大変でしょ。」と言ったそう。
    うちの子トップ高受かったけど、その子の点数とほとんど同じだった。

    友達資格職持ってるしご主人高収入だから私立行かせてあげれるのに…と友達落ちこんでたし、しっかり話し合って気持ち聞いてあげたら良かったと後悔してた。

    主の場合は環境悪い高校目指してるしきちんと話し合って、本音引き出さないと。そんな悪い高校に良い就職先来るの?
    子供世間知らずだからご主人イライラせずに冷静に話し合わないと。

    そこまでしても子供貫くなら受けさせるけどね。

    • 1
    • 58
    • 徳川家康
    • C4bwySSPt2
    • 20/12/05 07:25:09

    >>57「かもしれない」とか説得力ないよ

    • 1
    • 57
    • 毛利元就
    • D38ueo356t
    • 20/12/05 07:22:50

    >>40さんの言ってること殆どを息子にも伝え済みです。
    【企業も工業高校のランクを把握しているから、一番低い高校には求人すら出していないかもしれないし。】これは旦那も強く言っていました。だから少しでも上の高校に行き、もっと良い就職先があるかもしれないと。
    資格の件は調べましたがほぼほぼ大差はありません。息子希望の高校は資格を何人受験して何人合格して…まで合格率が明確に書いていました。

    • 1
    • 56
    • 徳川家康
    • C4bwySSPt2
    • 20/12/05 07:22:26

    そこまで意思が固いなら本人の好きにさせてあげて。無理矢理進路変更させられた子って根にもつよ。今後失敗したら全部親の責任になる。
    どうしても説得したいなら偏差値だけじゃ弱いよね。両方の高校の就職先や資格とか具体的に説明しないと。

    • 3
    • 55
    • 本多小松
    • Q03Rw4EG15
    • 20/12/05 07:17:40

    学校説明会には行ったの?学校イベントや在校生を見られるようなのには行ってきた?
    主の思うヤンキーや不登校の子たちばかりだったの?

    • 0
    • 54
    • 真田昌幸
    • aUetchRuoG
    • 20/12/05 07:16:28

    先輩の言う話は、コロナ前の話。この情勢をみたら少しでも偏差値高いところへ行っとくべきだと話はする。今の状況みたら就職先があるか自分が食べて行くのに困らない収入がある就職先があるかわからないと言います。

    • 0
    • 53
    • 伊達成実
    • jiWvKZ4hSF
    • 20/12/05 07:13:35

    行かせたら?大学もそういう大学あるし。

    • 0
    • 52
    • 伊達成実
    • ///WllVDr4
    • 20/12/05 07:12:44

    勉強する内容も違うだろうし、上の学校に行ったメリットを話す
    先輩は親にそう言われてきたのかね?
    それでも、底辺がいいって言うなら、自己責任よ。って話もする

    • 1
    • 51
    • 浅井長政
    • nsOrxbZQOq
    • 20/12/05 07:12:43

    >>42
    うちの子も甥っ子さんと同じだわ。

    • 0
    • 50
    • 柿崎景家
    • t0XTxBDG13
    • 20/12/05 07:07:44

    アホな学校は、推薦に有利だよ。
    姪っ子、偏差値40の商業から、明治に一般推薦で入った。

    • 2
    • 49
    • 立花誾千代
    • EfTwDtIbyl
    • 20/12/05 07:06:37

    旦那にはあなたが行くわけではない、
    行きたくないところに無理やり行かせて
    中退したらどうするつもりだ?と話す

    息子にはトップ校を勧めるが、
    どうしても行きたくないならその学校に行かせる。
    そのかわり周りに流されるな、
    しっかりやりなさいと背中押す。

    • 7
    • 48
    • 毛利元就
    • D38ueo356t
    • 20/12/05 07:04:18

    >>41その先輩の話は正直私には全くタメになりませんでした。
    就職しろ!大学なんて奨学金という借金を背負わされるだけだ。中途半端な専門学校や大学行くくらいなら就職したほうがいい!
    みたいな事ばかり言っていました。

    • 0
    • 47
    • 毛利元就
    • D38ueo356t
    • 20/12/05 07:00:38

    >>33息子の行きたい高校は偏差値15ほど下がったところです。
    旦那が勧めている県内一番上の工業高校は偏差値ピッタリです。
    もう一つ旦那が勧めているのでも偏差値は5ほど下がります。

    • 1
    • 46
    • 水戸光圀
    • VwSRf9+ySS
    • 20/12/05 03:48:16

    受験するのは息子さんで旦那さんじゃありませんよ。
    そこん所を忘れたらダメです。

    • 9
    • 45
    • 長野業正
    • baCCNvvNVf
    • 20/12/05 03:39:44

    >>43周りに引っ張られるのわかるかも。
    私も超ド田舎の山の中住みで、偏差値60くらいだったけど一番近い高校(それでもバス乗り継いで1時間くらいだったかな)しか親に許されなくてそこが40台のとこで、姉も私も嫌々そこに通ってたw
    最初は上位の方だったのにだんだん成績下がっていった…
    テスト1桁とか取るような人とかクラスにいて、なんでこの人高校自体に入れたんだろうって思ったりしてたw
    メンヘラで授業中いきなり叫び出す先生とかいたり本当怖かったw

    • 2
    • 44
    • 長野業正
    • OjiJEyRJ0E
    • 20/12/05 03:20:40

    したいことがあるからちゃんとそこを自分で決めてるのに何なの。ヤンキーに染まる染まらないは自分次第だけど。誰と付き合うとか自由だし誰が止めて無理なものは無理。頭賢そうだし友達くらいちゃんと選ぶでしょ。

    選択肢が狭まるだけで工業科出てたら就職先あるしいいじゃんか。

    否定するってことは良いところに行って欲しい親の世間体の為??
    息子の生き方を否定してるのがわからないのかね。

    • 2
    • 43
    • 足軽(弓)
    • PaL0bdXcen
    • 20/12/05 03:19:59

    私自身高校に入った当初は校内トップだったけど、やっぱり友達に引きずられるんだよね
    卒業式する時は真ん中より下だったよ
    周りの環境は大事だよ

    • 4
    • 42
    • 尼子経久
    • ZBlPlNIrd8
    • 20/12/05 03:15:01

    甥っ子が勉強全くダメで、底辺の私立工業高校に行った。
    中学では劣等感を感じて引きこもりになりそうな感じだったけど、高校では成績は真ん中位になって部活にも打ち込んで楽しく過ごしてた。
    鶏口牛後、ってその通りだなと思った。
    工業高校ならではの就職ルートもあるらしく、高卒で地元の堅実な会社に就職出来て本当によかったと思ってる。
    主さんの子は地頭もよさそうだし、希望する工業高校に通っていい成績で過ごして、いい会社に就職したらいいんじゃないかなと思うよ。

    • 4
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ