家を建てた先輩教えていただけますか?私はこれから建てる者です。

  • なんでも
  • 森長可
  • 20/12/04 13:17:14

注文住宅について悩んでいます。
土地はあり、上物の諸経費含め総予算が3000万程度とそんなに高くはありません。

今、太陽光とか蓄電池って必要でしょうか?
最初つける気でいましたが、付けるほどには得するわけではなく、地球には優しいもののメンテナンスや撤去にお金がかかると聞きました。

あと、バルコニーって必要でしょうか?子供たちはもう中学生です。

全巻空調や床暖房って、必要ですか?私は花粉症で一種換気がいいのですが、ついでに全館空調の方がいいのか、メンテナンスが大変なのか分からなくて迷っています。


お金がある人ならいいのかもしれませんが、我が家は色々ギリギリなので色々考えてしまいます。。。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/12/04 14:41:11

    一昨年建てたよ。全館空調、床暖。快適過ぎて家から出たくない。子供たちのアレルギーが、ハウスダスト、花粉、喘息が引越してからおさまってる。太陽光はつけてない。バルコニーはある。

    • 1
    • 20/12/04 14:10:38

    太陽光は今からつけるの微妙、壊れた時の撤去や屋根の傷みを考えてうちはやめた
    バルコニーは趣味次第
    全館空調はうちも考えたけどダクト清掃について聞いても大丈夫としか言わないハウスメーカーばかりで何が大丈夫かいまいち理解できずやめた(全館空調普通のアメリカだとダクト清掃の業者があってダクトに結構ホコリ溜まる)
    床暖房はガスだと思いの外家中温まる、けど修理のこと考えると怖い

    • 1
    • 20/12/04 14:01:13

    うちは風当たり強いし、メンテとか費用をかける程の必要性が感じられないから付けなかったよ。停電の時は助かるだろうけど。
    あとオール電化にするなら、太陽光にしたかも。
    床暖房も良いけど、壊れた時がどうなんだろう?
    電気代が気にならないなら、全館空調は良いよね。廊下に行っても寒くないんでしょ?

    • 0
    • 20/12/04 13:58:17

    書き忘れた。
    全館空調は得意なメーカーだったら良いと思う。三菱地所とか三井ホームとか。
    太陽光は屋根一体型だと重さがマシ、雨漏りの心配は減るけど発電効率が下がり固定資産税が上がる。一体じゃないタイプは重さに耐えるだけの外壁にする必要がある。どっちもどっち?
    パワコン2台だと場所取るし、10年ぐらいで交換だし、熱持つから、沢山乗せるのが良いって話でもない。
    第1種換気、パナつけてるけど、毎月掃除が必要。でも各部屋の吹き出し口は掃除不要。3種は各部屋のフィルターの交換が半年に1回だっけ?これも、どっちもどっち。

    • 0
    • 20/12/04 13:46:17

    床暖房はあった方がいい。リビングは必須。
    太陽光は、地震等の災害時は本当に役に立つよ。今太陽光はずいぶん値が下がったよね。自治体の補助金があるなら搭載してもいいような。廃棄も、一応30年くらい耐用年数があるよ。
    蓄電池は別になくてもいいと思う。高額だから。
    燃料電池は不要。エコジョーズで十分。
    バルコニーは、洗濯物を干す場所があるならいらない気もするけど、あったら建物の外観もかっこよくなるよね。

    • 1
    • 20/12/04 13:40:27

    実際に使っている方のご意見参考になります!

    建てること自体は全然大丈夫です。
    ただ予算を低めにしてるだけですよ!

    • 0
    • 10
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/12/04 13:39:46

    うちは太陽光つけなかった。旦那があんな重いもの家に乗っけるもんじゃないって言うから笑
    バルコニーは洗濯で使わないならいらないのかも。うちはあるけど。布団干すのにはあった方がいいよね。
    全館空調はどうなのか分からないけど、床暖房は我が家はつけたけど超快適だよ。

    • 1
    • 9
    • 柴田勝家
    • 20/12/04 13:38:31

    この世界中パンデミックの最中に建てようとしてる事がそもそもすごい…

    • 2
    • 8
    • 豊臣秀吉
    • 20/12/04 13:35:19

    太陽光は周りによる。今は売電の価格も下がっているから、予算がないならサービスで付く以外ならしない。うちは太陽光あるけど蓄電池は付けてない。まだ安くなるだろうし、他に蓄電の方法はある。

    屋根付きでベランダを作ったけど、バルコニーは見た目とか室外機置き場で必要な場合がある。
    全館空調はペイしないと判断してつけてない。床暖はつけた方がいい。

    第1種換気は他の事もしっかりしないと意味がない。窓の種類や建具、気密とか。予算が少ないから、そこまで手が回らないんじゃないかな。

    • 1
    • 7
    • 尼子晴久
    • 20/12/04 13:33:50

    全館空調のダクトが衛生的に気になる…私も花粉症やハウスダスト持ちなので全館空調はどうなのかと知りたいです。

    • 2
    • 6
    • 立花誾千代
    • 20/12/04 13:30:50

    太陽光は長い目で見たらお得になる。メンテナンスには今のところお金かかってないからわからない。
    蓄電池は災害時に便利。ただ、今後電気自動車購入するなら電気自動車が蓄電池のかわりになる。
    全館空調は取り扱いがないハウスメーカーだからわからないけど、メンテにお金かかりそうなイメージ。
    床暖は陽当たり、地域によると思う。
    我が家は南向きの2階リビングだからハウスメーカーにいらないって言われた。敷地内の実家は同じく南向きだけど1階リビングだけど、床暖付けた。
    バルコニーは洗濯物を干すのに必要じゃない?

    • 1
    • 5
    • 一条兼定
    • 20/12/04 13:28:21

    床暖はつけたほうがいいです。せめてリビングだけでも。
    昔の家は通気性を重視していましたが今は逆で気密性重視です。気密性が高いということは空気を汚す暖房器具(灯油ファンヒーター等)は不向きです。オイルヒーターやエアコンで暖をとることを考えると床暖のほうが楽です。

    太陽光は屋根面積の大きさや方角でかなり違うようなので試算してもらって考えたらどうですか?

    バルコニーは好みかと思いますが、花粉症気にしてらっしゃる方ならバルコニーあっても使い道がかなり限定されるよねと思います。

    • 4
    • 4
    • 松永久秀
    • 20/12/04 13:27:21

    うちはオール電化で全館空調の高気密高断熱住宅です
    予算も無かったし、メンテが大変そうだから太陽光も蓄電池もつけていません
    バルコニーは布団や大きい物を干す時だけ使ってる
    無ければ多分不便だったかも
    あと、南面はバルコニーだけ飛び出してるので1階の掃き出し窓の屋根代わりにもなってるよ

    • 1
    • 3
    • 柴田勝家
    • 20/12/04 13:22:09

    うちは、全館空調で普段は快適だけど今年の春頃(まだ暖房が必要かな?でも無くてもいいくらい)に故障。基盤交換だけですんだけど、壊れたらもちろん使えないからちょっと不便をかんじた。また、屋根裏に機械が置いてあるんだけど、うちは屋根裏に入る所がまあまた広いから新しい機械をいれるとしてもそのまま入れられるという話だったけど、狭いようだったら結構面倒みたい

    • 1
    • 2
    • 武田信玄
    • 20/12/04 13:19:33

    床暖房はあってかなり良かったよ!
    バルコニーで洗濯物干すなら、ある程度は必要だけど うちは庭にも干せるのに デカいバルコニー作って大失敗した。 一部屋作れたのと、掃除がめんどくさい!

    • 1
    • 1
    • 内藤昌豊
    • 20/12/04 13:19:17

    オーソドックスなのが結局一番住みやすいんだよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ