登園時に先生に怒られました。

  • 乳児・幼児
  • まりっぺ
  • 20/12/03 13:28:55

2才イヤイヤ期の子がいます(上に小学生が2人)。
一昨日から上の服だけパジャマで保育園へ登園してました。
なんとか下は着替えさせてたけど暴れて泣きわめくのでそのまま連れてってたんです。
そしたら今日先生が玄関にきて「昨日お約束したのになんで着てきたの?!お兄ちゃんお姉ちゃんが学校行った後に着替える時間はたっぷりあるでしょ!もうすぐ年中さんになるのにそんなんじゃなれないよ!」と大きい声で怒られてそれを聞いた娘は先生の言葉にうなずきながら大泣き・・・
最近やっと泣かずにニコニコで登園できるようになってきてたんです。
今日も何とか登園前にご機嫌にさせて車からも自分で降りて荷物も持って歩いて行けたんです。
それなのにそのことは褒められずいきなり出てきてみんなの前で怒られました。(検温するので行列ができてるんです)
しかもその言い方って娘じゃなく母親の私に言ってますよね。それなのに娘に向かって言うんです。
私が上の子供たちが登校後はのんびりしてるとでも思ってるのでしょうか。
毎朝集合場所まで送って帰ってきてそのあとに旦那のお弁当作り、掃除機かけ、洗濯干し、娘の機嫌直しながら着替えとごはん…毎日仕事前に頑張ってやってるんです。
先生の言葉にすっごくイラっとしました。
娘がパジャマで来てたらケガするの?保育園の先生に迷惑でもかけるのか。
パジャマで来るのは良いことだとは思ってません。みんなちゃんと着替えて来てますし。
でもそれでも登園時に泣かずに来たのを褒めてほしかった。まだ2才なので大目にみてほしかったんです。娘にいうくらいなら私に直接話してほしかった。
車に戻ってから悔しくて、せっかく泣かずに登園できたのに先生に怒られて声も出さずにポロポロと泣きながら荷物を持って玄関に一人で歩いて向かう娘がかわいそうで泣きました。
今も職場で泣きそうです。気持ちの切り替えができません・・・。
しばらく旦那に送迎してもらおうかな。先生に会いたくないな。
長文すいません。誰かに聞いてもらいたくて。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 560件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/03 14:30:47

    お弁当の残り朝ごはんにするとか、何か改善できそうなところはありそうだ。

    • 2
    • 20/12/03 14:31:17

    次の日の服で寝るか、
    上の服持たせて行かせたらいいかも。

    • 0
    • 20/12/03 14:31:27

    そんな言い方をする先生なんて嫌だ。

    • 11
    • 20/12/03 14:32:04

    釣り失敗しちゃったね

    • 6
    • 20/12/03 14:32:30

    むしろ夜パジャマ代わりにトレーナー着せてそのまま保育園行っちゃえば?

    • 5
    • 20/12/03 14:33:21

    主さんとても真面目で頑張りすぎちゃうんだね。
    皆さんの言う通り、着替えなくてもいい服装で寝かせればいいよ。お疲れさま。

    • 5
    • 20/12/03 14:33:27

    主さん悔しかった気持ちもわかるけど、家出る前にお母さんがその役目(言い聞かせて着替えさせる)して行けばお子さん怒られなくて済んだのに。イヤな役はやりたくなかったの?お子さん泣いても怒っても、お母さん嫌い!って言われても、最低限のルール決めて心を鬼にしてやらなきゃならない時もあると思うんだけど。

    • 15
    • 20/12/03 14:34:08

    まぁまだ2歳だし仕方ないよ。
    でも注意されたり褒められたりして成長していくからね。
    因みに私も働きながら子育てしてるけど、洗濯と掃除機は夜やっとくと朝楽だよ。
    今回みたいなことが続くなら副園長あたりに相談するか…転園か退職考えたら?とか

    • 4
    • 20/12/03 14:37:21

    パジャマで登園のお子さん居ましたよ。
    保育士としては、あら、パジャマなのねって感じです。
    主さん一人で抱えないで旦那さんと上のお子さん使いましょ!
    後は事前に主任の先生や園長先生に相談して園の様子と照らし合わせるてみては?
    キツく言ったのは担任の先生かな?
    上の学年になれないよは保育園、幼稚園ともにお子さんに絶対言ってはいけない言葉なんですけどね。

    • 6
    • 20/12/03 14:37:26

    >>63
    前の日に着せて寝てもいいし、この方が言ってるようにしてもいいと思う。朝から家で無理やり着せたって大人しく車に乗れないだろうからね。

    • 0
    • 98

    ぴよぴよ

    • 20/12/03 14:37:58

    時間通りに登園してくるけど、パジャマ姿、ってことか。
    先生からしたら、10分遅くなってもいいから、着替え頑張れないかなー??
    ってお母さんに言いたかったのかもね。

    言い方とタイミングは微妙だけど。

    • 0
    • 20/12/03 14:40:20

    洗濯なんて夜やったら?掃除機も。わざわざ朝やらなくてもいいんじゃない?その時間を下の子に使ったらもう少し気持ちに余裕でるんじゃない?パジャマのまま外出って私にはあり得ないことだわ。死ぬわけではないけどそういう問題じゃないと思う。私は母親が自宅で起きてるのにパジャマ着てる姿見たことない家庭で育ったから。家庭環境って大事だなって思う。

    • 12
    • 20/12/03 14:41:24

    >>79 3人目の子どもだからって関係ないよ!
    子育てに慣れるなんてないと思います。
    その先生、言い過ぎだと思う。
    気持ち切り替えて頑張って!明日はあえてニコニコしてその先生に、自分からおはようございますって挨拶するくらいこっちも嫌味で返してやれ!なにがなんでも洋服で!

    • 9
    • 20/12/03 14:42:39

    外出着に見える服をパジャマにすればいいんじゃないの?

    • 5
    • 103

    ぴよぴよ

    • 104
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/12/03 14:43:55

    想像すると泣けてくる。娘さん毎日頑張って登園してるんだね。
    うちの保育園にもたまにパジャマの子いたよー。朝はバタバタだし大変だよね。
    親が言っても効き目ないけど、先生に言われたことで娘さんも明日からきちんと着替えるようになるかもしれないよ。
    今日帰ったら、頑張って行けたねー明日は何着て行く?今から決めておこうねって言って一緒に着替えを出しておいたらどうかな。
    ママは明るくあっけらかんと、すみませんでしたーって先生に言えばいいよ。

    • 12
    • 20/12/03 14:44:17

    ロンTとかをパジャマの下に着て寝たら?
    朝はパジャマ無理矢理脱がせるだけ。

    • 4
    • 20/12/03 14:46:38

    主さんにキツいレス多くてびっくり!
    私まだ子どものイヤイヤ期経験してないから分からないけど、支援学校勤めてたからパジャマで泣きながら登校してくる小1よく見てた。来れただけで通りすがりの先生たちもみんな褒めてて、とりあえず登校意欲がなくならないように保護者も職員も共通理解して対応してたなーって思い出したよ。
    支援学校じゃなく普通の保育園(言い方悪いけど)だし、園の方針とかあるのかもしれないけど、みんなの前で叱るのは子どもの自尊心傷つけるし先生ちょっとないわーって思った。
    園長先生とか、学年主任?みたいなポジションの先生に相談してみたら?「行きしぶりがあって、泣かずに登園するだけで頑張ってる状況なんです。お忙しい中申し訳ないけど共通理解はかってください」って。
    で、主さんも旦那にもう少しやってもらうなり、旦那使い物にならないなら、できる家事は他の人も言ってるように夜やって朝の時間作ってさ!旦那の弁当なんて夜ご飯多めに作って夜のうちに詰めておけば良いんだよ、冷蔵庫入れておいて朝レンジでチンか、食べる前に職場のレンジでチンしてもらう!

    たくさん愚痴って泣いてスッキリして子どもぎゅーってしよー!!!

    • 7
    • 20/12/03 14:48:04

    >>102
    私もこれだと思う。パジャマっぽいの着てるからばれちゃうんじゃない?普通にロンTで寝るのはダメなの?

    • 4
    • 20/12/03 14:49:16

    >>106
    支援学校と同じに考えるのは違うと思うけど…

    • 13
    • 20/12/03 14:51:07

    大変なのは分かるけど、パジャマ登園は娘さんの為にもならないよ
    客観的に読むと先生の言ってる事は間違ってないし
    洗顔、歯磨き、お着替え
    これが小学校の入学前には出来るようになってないと

    厳しい事を言う人も育児中には必要な存在だよ
    娘さんが傷ついてるなら、親がフォローして
    先生との約束通りの行動ができるように促していかないと

    • 22
    • 20/12/03 14:51:49

    まだそんな昭和みたいな怒り方する人いるんだ?
    パジャマで登園したって年中にはなれるし、
    イヤイヤ期ってこんなもんだとスルーして終わる

    • 9
    • 20/12/03 14:53:13

    小学生1人、保育園児3歳と1歳がいます。
    前日の夜に洗濯して干します。掃除機はちゃちゃっと見える範囲だけ。
    朝は6時半に起きて、私と旦那分の弁当作り、旦那が子供を起こして、保育所行く準備と、着替え、食事等は協力してやります。
    8時過ぎに私は子供を保育所へ送って仕事へ行きます。
    家事、育児、仕事お疲れ様です。
    結構しんどいですよね、毎日毎日嫌になります。
    朝の洗濯を夜にやるだけでもだいぶ楽になりますよ。
    子供はいつ気が変わるかわからないですからね、根気よく言い続けていくのも大事かなと思います。

    • 0
    • 20/12/03 14:54:47

    気持ちわかるよ。せっかく頑張って登園できたのにね、娘が泣いてるのみると苦しくなるよね。
    なんの解決にもならないこと言うけど、パジャマパジャマしてるやつじゃなくてトレーナーっぽいのにしたら?子供に「新しいパジャマだよ~」って。先生うるさいわ。

    • 4
    • 20/12/03 14:54:59

    厳しい人チラホラいるね…
    うち子ども2人普通に年少から幼稚園だったけど入園して4月5月は登園時教室で泣いてる子わんさかいたよ?
    長い子は年中まで泣いてたりしてたし。
    主の子はその子達より一年も下なんだよね?
    めちゃくちゃ頑張ってるじゃん。
    保育園の先生も下は0歳児とか見てるから2歳にもなると求めるハードルが自然と高くなるのかね。
    でもよく考えて、まだ2歳だよ?
    そりゃ物分かり良く何でも上手くいく子は楽さ。
    イヤイヤ期も様々ですごい子はすごいんだよ。
    前日に明日着る服を着せて寝せたとしても朝起きたら癇癪起こしながら全部脱いだりする子もいるだろうしね。
    その怒った先生も仕事だから仕方ないにしても、主を責める気にはなれないわー。

    • 14
    • 20/12/03 14:55:54

    まだ2歳なら子供のこと考えてお仕事セーブできないの?少し休んで休ませてあげたら?

    先生の言い方は良くないからそれは主任の先生に言ったほうがいいと思うよ。

    • 5
    • 20/12/03 14:56:06

    保育園または兼業叩きの流れになるトピ文だと思って読んでたら普通に主に対するコメが多かった

    • 4
    • 20/12/03 14:56:14

    2歳時のパジャマ登園が人生に悪影響を及ぼすと思わないけどね
    こうやって母親を追い込む人々のほうがよっぽど悪影響
    子供は母親の感情を察するからね
    お母さんが笑っていれられるように言葉かけてあげるとかできないのか

    • 16
    • 20/12/03 14:58:09

    大変な思いをしたね。
    工夫できそうな所、ここで教えて貰えて良かった!
    1つ気になったのは、2歳の子のご機嫌をとても気にしているような所。
    2歳でも、そういうのを感じて自分の態度を決めてるかもしれないから、母親としてはあまり下手に出ない方がいいよ。
    勿論、お子さんの性格とかあると思うけど、自信もって毅然とした態度で接した方が、お子さんにも伝わるかもしれない。
    きっと改善されるよ!

    • 3
    • 20/12/03 14:59:20

    主頑張ってるね。
    こういうところで吐き出してね。

    • 6
    • 20/12/03 14:59:50

    2歳時に小学校入学前の生活習慣を!とか言ってる人いてびっくり
    この年齢って半年違えば、成長や行動は大分変わるよ?今から身に付けなきゃ小学校で困る!!っていう年齢でもないだろうに
    本当にそ育て経験あるの?

    • 12
    • 20/12/03 15:00:28

    なら、出かける服で寝たらいいんでね?

    • 3
    • 20/12/03 15:00:31

    元気出して一。

    • 9
    • 20/12/03 15:03:49

    まず、いろんな子どもがいるから、みんなまっ平らに同じことはできない。
    生活のルールがあるのは分かるけど、その中に入れるのが大変な子どもは確かにいる。少数だけどね。
    親も子どもも大変な目して登園してるの分かるよ。

    先生良くないわ。
    それは遠回りに親に言ってる。
    子どもを注意しながら親に注意する先生いるけど、そのやり方は間違ってると思う。
    2歳の子ども責めても仕方ないし、親にやんわりと直接話すべきだった。
    子どもに言ってるんじゃ 親も弁解もできないし反論もできないね。

    園長先生に相談してみては?
    パジャマ登園になってることは 主さん自体の悩みでもあるし、直接そのことを伝えて相談という形でお話しされてはどうでしょうか。

    • 6
    • 20/12/03 15:04:16

    パジャマじゃなく服でもいけるようなのを着せて寝せちゃえば?

    • 3
    • 20/12/03 15:05:15

    2歳の子にがっつり怒る先生嫌だねぇ。
    パジャマで毎日登園はダメだけど、もうどうしようもない時もあるよね。お子さんも主さんもお疲れ様です。もう泣かないで~!おうち帰ったらお子さんギュってしてあげて!
    うちも昔園の写真見返したら1日だけパジャマの日があって、え?いつ?笑って思ったよ。笑
    今はお洋服で寝たりして、徐々にお着替えすること躾させよう!うちの子4歳だけどちゃんと自分で服選んで自分で着れるようになるよ。すぐだよ!

    • 5
    • 20/12/03 15:08:31

    娘さんイヤイヤで難しいタイプのお子さんなのかな。泣きながらって事は保育園行きたくないんだね。寝起きが悪いのかな。
    主さんも3人目なら慣れてるだろうし、手がかかるタイプなのかもね。
    朝から大変ですね、お疲れ様です。主さんに余裕がないのも心配ですね。
    旦那さんにできる限り協力してもらって、掃除は程々にして、今は娘さんに構う時間作った方がいいのかもですね。
    園の方針でパジャマ登園は許可できないなら、そこはどうにか頑張るしかないと思う。

    • 2
    • 20/12/03 15:10:35

    パジャマやめちゃえば。

    • 4
    • 20/12/03 15:10:43

    先生の言い方もきついけど、パジャマで来させるのもすごいわ。その上泣かないで来れたんだからほめてよ!って。
    こういう親ばかりだと先生たち疲れるだろうなぁ。

    • 19
    • 20/12/03 15:11:14

    大変だったね。
    そんな事でみんなの前で叱るとか、2歳の子にする事じゃないと私は思う。ただの恐怖で怒られた内容なんて頭に入ってないよ。
    まだ気持ちを言葉に出来ない頃なのに。

    うちの子も2歳半前後がイヤイヤひどくて、パジャマ着替える事が出来なかったよ。保育所も嫌で何とかご機嫌とって登園させるのに精一杯で上だけパジャマの事も何回もあった。先生は着替えに協力してくれたんだけどね。下の子妊娠中で、仕事もあってもう限界でパジャマにも普段着でもいけそうな服で寝かせる事にした。そしたら朝着替えさせなきゃ!ってストレスもないからか、朝も割とスムーズで。決していい事ではないけど、2歳10ヶ月の今、お着替え自分で出来る日もあるよ。下の子産まれて赤ちゃん返りで上手く出来ない日もあるけど。
    いつか出来るようになるよ!
    お迎えいったらいっぱい抱きしめてあげてね!

    • 5
    • 20/12/03 15:11:31

    2歳児に厳しいな。朝ちゃんとくるだけで偉いと思うけど。
    何度か甥っ子を送って保育園に行ったことあるけどお風呂掃除のブーツで来た子がいて、先生は「あら~いいの履いて来たね~」ってニコニコと迎えていて凄いなと思ったよ。
    お母さんが普通の靴が入った袋持って困り顔してたけど安心したように預けて行ったのが印象的だった。
    親が安心できない保育園や保育士に当たるとキツイね。

    • 18
    • 20/12/03 15:12:19

    >>114
    出来ないから預けてるんでは?
    みんなが皆んなそうなればいいとは思う時もあったけど、仕方のないときもあるよ。

    • 0
    • 20/12/03 15:12:54

    >>85
    そうだね、感情的になってたわ。

    • 1
    • 20/12/03 15:14:30

    この文章そのまま、話しやすい先生とかに伝えていいと思うけどな。後何年も娘預けるのにモヤモヤしてるの私は嫌だからさ

    • 2
    • 20/12/03 15:15:05

    >>129
    素敵な保育士さん。そんな保育士さんもたくさんいますよね。

    • 4
    • 20/12/03 15:15:28

    うちなんて2歳クラスの時変なこだわりでスタイつけて行ったことあったわw
    登園してから外そうとしたら、そのままでいいよ。って先生が言ってくれて、本人が忘れた頃にサッと外してくれてたみたい。
    いつまでもパジャマで登園するわけじゃないし、いいじゃんね。でも先生って親が見てないところでどんな言い方してるかわからないし、腹ではなんとでも思って、顔はニッコリして失礼しましたって言おう!

    • 3
    • 20/12/03 15:18:36

    イヤイヤ期のこの時期にそんな頭ごなしに怒んなくてもと思うし、遠回しに言うのはなんかいやらしいね。トピ文読んでてその先生には嫌悪感しか抱かないわ。私の考えが甘いのかな。

    • 7
    • 20/12/03 15:19:50

    先生の叱り方が良くないと思う。イヤイヤ期は着替えさせるのも大変だとは思うし、私も経験したけど、着替えはさせて連れて行ってたよ。
    納得いかないなら、先生に話してみたら?

    • 7
    • 20/12/03 15:22:42

    ひどいね
    うちの幼稚園、全身パジャマで着た子いたけど、良く来たね~って先生ニコニコして受け入れてくれたよ

    • 9
1件~50件 (全 560件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ