結局のところ、英語はやっといたほうがいい? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 452件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/02 14:54:14

    >>34
    どこまで親が求めるのかにもよらない?
    友人のところ習い事、幼稚園でも英語取り入れてるとこ重視して選んだけど、もはや何も習ってないうちの子の方がアルファベットわかるレベル。
    うちは女の子でひらがなとか文字に興味あったからだと思うし、友人の所は元気な男の子だからというのもある。
    要はその子の持って生まれたスキルと親がどこまでの英語の能力を求めているかによらない?
    学校の授業についていければいいや程度なら小学生くらいからでいいし、子供の視野を広げる為普段からネイティブレベルで会話できるくらいになって欲しいなら幼児教育から取り入れても早すぎないと思う。
    でも日本語の獲得も同時にしっかりバランスよくさせないとダメな気がするけど。
    よく親は英語話せないのに今の世の中英語が大切とディズニーの英語なんか積極的にやらせてる人いるけど単語の習得遅い気がする。

    • 0
    • 20/12/02 14:54:13

    >>198ちなみに
    我が子は幼稚園入園前に英語のみのスクールに
    通わせてた。クッキングやソングや工作など。
    今は英語得意。これがきっかけだとは思ってない。
    他にも色々と通わせたけど、何かしら全て今の生活に役立ってるよ。たまたまだと思ってる。
    役に立たせようと思って習い事させる親ばかりじゃないでしょ。

    • 1
    • 20/12/02 14:53:46

    私が英語苦手できっと子供に教えてあげられないと思って小学生の頃ECCに通わせたけど合わなくて途中で辞めた、結局 親子共々 英語はダメ。
    今は便利なものあるし 未来はもっと性能いい自動翻訳機なるのもが普及してると…希望を持ちたい。

    • 1
    • 20/12/02 14:53:27

    >>212
    と言っちゃうのは語学を知らない人やな
    忘れても子供の時にやってた人は再勉強での上達はすごい早いし、LとRを日本人が聞き取りできない意味がわからないらしいよ

    • 1
    • 20/12/02 14:51:51

    >>206
    英語は言語であってツールでしかないから、

    これよく聞くよね。
    でも社内でそのツールさえうまく使いこなせない社員がほとんど
    グローバル企業と言ってもすべての社員が英語坦能ではないからね。
    あくまでも日本企業として海外に進出している。
    基本は日本なんだよ。

    • 0
    • 20/12/02 14:51:15

    親が英語で話せないなら、就学前に週一くらい習っても、そんなに差は出ないよ。

    • 1
    • 20/12/02 14:50:48

    子供が大きくなって何かやりたいと思った時に、でも英語できないし……と諦めるのが勿体ないと思ったから英語教育してるな
    英語できたら、不安要素がひとつ消えて色んなことに挑戦できるかなと
    あとその時になって英語始めたらやっぱり早くからやってる子がその分野でも先に行っちゃうよ

    • 1
    • 20/12/02 14:50:11

    >>198
    え…
    親が出来ることって子供の可能性を狭めないための投資でしかないよ。
    投資した全てが将来報われるなんて考えない方がいいよ。
    それに結果がどうなるかだけじゃなく、今この時に学んでいることが形を変えて役に立つことなんてたくさんある。
    そんな考え方してたら何も出来なくなりそう。

    • 1
    • 20/12/02 14:49:05

    >>208
    英語、語学は他の習い事とは違うよ。使う機会がなければ向上どころか維持すらできないものなの。

    • 2
    • 20/12/02 14:48:58

    >>203
    従兄たちもトーイックテスト受けて入社したけど、配属先は英語0
    そういう時代の30代っていっぱいいるよね。
    グローバルにつき進める社員って一握りじゃないですか

    • 1
    • 20/12/02 14:48:57

    >>207
    ドキッ!!私まさにそのパターン。
    親はグローバル人間に育てたかったみたいで幼児期から色々やってたけど。。

    私の周りでいま英語が堪能な友人は、子供の頃からやっていたというよりは高校~大学あたりで思いきって留学した人が多い。

    • 1
    • 20/12/02 14:47:48

    年長になって何か習い事させたかったときに体験で行った英会話が楽しかったと言うんでやらせてるけど損得で考えたことことないな、幼児期に英語に親しみを持てれば良いなって程度だよ。

    • 1
    • 20/12/02 14:47:06

    >>198
    そんなこと言ったら子供時代の習い事なんて全部お金の無駄にならない?
    どれが花咲くか分からないからいろいろ習わせるってのもありだと思うよ

    • 2
    • 20/12/02 14:46:50

    >>200
    まあ見ててみ。あれだけお金と時間をつぎ込んだのにも関わらず、大人になるまでにせいぜい英検準2級か2級程度、それもスピーキングほとんどできませんリスニングもわかりませんってパターンが多いから。

    • 2
    • 20/12/02 14:46:47

    >>201
    そんなことないよ。
    高校中退から、いろいろあって英語だけはできるようになって、今取引先が外国人ばっかりの会社で毎日英語で仕事してる人いるよ。
    英語は言語であってツールでしかないから、頭の良さとは関係ないと思う。

    • 2
    • 20/12/02 14:44:51

    英語だけやらせてたらセミリンガルになるけど、国語もしっかりやらせてたら大丈夫だよ
    英語教育してる人は国語の大切さもわかってる人多いと思う

    • 2
    • 20/12/02 14:44:12

    >>201
    子供達の時代は変わるよ?

    • 0
    • 20/12/02 14:43:44

    結局人による、としか言いようがない。
    人間本当に必要なら幾つになっても出来るようになるものだし、必要ない人生の場合も本当にあるからね。
    職業にもよる。

    あとは本人次第じゃない?
    子供がやりたくないのに無理矢理やらせてもトラウマになったり勉強嫌いになる可能性もあるから、少しでも興味持つならやらせたらいい。

    私は小2で英検3級まではとったけど、それ以降興味無くしたし、今27だけど全然必要ない人生送ってる。(海外の方と関わることのない仕事内容。)

    • 1
    • 20/12/02 14:43:31

    結論から言えば、英語は習うより環境作り。受験のための英語力なら中学生からで十分。一年後に家族で海外転勤とかならネイティブな教室に通うといいです。

    • 0
    • 20/12/02 14:43:19

    英語を使うような仕事って相当頭いい人種の職種だよね。
    そもそも英語がしゃべれてもバカだったら役にたたないよね。
    趣味の海外旅行は充実しそうだけど。
    無駄にはならないだろうけど英語だけは!っていうのは違う気がする。

    ちなみに進学高卒の娘は卒業時点で日常英会話はできるレベルだった。英語は学校、塾の授業料のみ。

    • 1
    • 20/12/02 14:43:17

    >>198
    そう言う考えって昔っぽいね。

    • 0
    • 20/12/02 14:43:09

    受験の時に英語勉強する時間で他の教科勉強できるってメリットがあるからやらせてる
    これからは試験も会話や発音、聞き取りの比重多くなりそうだし

    • 0
    • 20/12/02 14:42:25

    >>185
    英語使う仕事を別にしたくならなかったらどうなるの?お金と時間がずいぶん無駄になるよね。他にも力を入れなきゃならない受験科目などはいっぱいあるのに。
    自分の意志がはっきりしないのにモチベーション保って向上させ続けていられるほどラクじゃないのよ、英語って。

    • 2
    • 20/12/02 14:42:02

    お金に余裕ないけど、やってるよ。小1から

    • 1
    • 20/12/02 14:41:36

    >>192
    あなたもそうなの?
    よっぽど耳が悪いんだね(笑)

    • 0
    • 20/12/02 14:41:01

    可能性は広がると思う。できない私は、困った事はなくても、話せたらいいなと思う場面は何度もあったし。

    • 0
    • 20/12/02 14:40:47

    やって損はないのかなと思います。

    • 0
    • 20/12/02 14:40:35

    お金が捨てるほどあるうちはやればいい!

    • 0
    • 20/12/02 14:40:11

    >>190
    中高と英語勉強してきた日本人はわからない人大半だよ

    • 0
    • 20/12/02 14:40:04

    >>187
    そそ。アメリカ人ウケはいいのよねカタコトは
    一生懸命に見えるから

    • 0
    • 20/12/02 14:39:23

    >>176
    LとRの発音の違いは英語習えばだれでもわかる(笑)

    • 1
    • 20/12/02 14:39:20

    >>183
    ビジネスで使いたいなら習うべきだね
    それ以外ならカタコトで大丈夫。
    日本で生活する分には好きにすれば良い

    • 0
    • 20/12/02 14:39:01

    英語は世界の共用語だからやって損することはない。

    • 1
    • 20/12/02 14:38:20

    >>178
    逆も然りね
    外国人が日本語をデープさんみたいな話し方すると
    かわいいでしょ
    日本人の発音がよくなくても外国人にはデーブさんのように聞こえてるから気にしなくていいんだって

    • 1
    • 20/12/02 14:37:43

    義妹がフィリピン人で娘ちゃん2歳で日本語は話さないで英語の単語を1つくらい話すんだって
    そのうち両方ペラペラになるよね。
    お母さんが英語喋れるって最強よね

    • 0
    • 20/12/02 14:37:30

    子供が将来英語使った仕事をしたくなった時当たり前に英語が出来ていれば便利だからやっておいたほうがいい。
    後から英語を勉強する分その分野の事が学べる

    • 1
    • 20/12/02 14:37:23

    >>148
    このオバはんの言葉を真に受けるアホなオバはん
    そもそもあんたんちの子と佐藤の子供は土台が違いますけどね~(笑)

    • 1
    • 20/12/02 14:37:07

    >>178
    は?現実にビジネスでやり合わなくちゃいけない時にそんなアメリカ人いないよ。むしろそんな日本人はいいカモで向こうの都合いいように転がされぼったくられる。

    • 1
    • 20/12/02 14:35:57

    どうだろう?うちは小学生からやってあんまり身につかない。本人のやる気次第

    • 1
    • 20/12/02 14:35:53

    >>174
    落ち着きなよ
    自分でそういう結論出したのなら自信もって突き進みなよ
    こんなところの意見に惑わされずにさ

    私はいろいろ調べて日本語と同時に英語教育した方がメリット多いという結論に達したから早期英語教育してるだけ

    • 1
    • 20/12/02 14:35:31

    結局のところやっといた方がいいよ。

    • 1
    • 20/12/02 14:34:48

    >>148
    だって佐藤ママの子供たちはいくら東大で医学部でも日本でしか生きていかない前提だからじゃないの。

    • 0
    • 20/12/02 14:34:44

    アメリカ人はカタコトの英語を話す日本人を可愛いと言う人沢山いるよ
    日本で学ぶ英語はあちらの幼児英語から始まるから

    • 0
    • 20/12/02 14:33:13

    赤ちゃんからはやってないけど、小学低学年からやっといて良かったわよ。

    • 0
    • 20/12/02 14:32:17

    >>166
    本当にそれ
    日本にいたら必要無いって子供のことなんだと思ってるんだろ
    うちは2歳から英語教育してる
    将来英語使うことがなくても、可能性は広げてあげたい
    LとRの発音の聞き取りは完璧

    • 0
    • 20/12/02 14:31:08

    今はしてないようだけど
    子供がサブ会で外国人と会って話しすると
    楽しいようだよ。仕事の話も聞けて。
    外国人にもタイプがあるし、状況によって良い人
    合わない人は日本人同士でもあるし。
    今後も外国人が増えるのだから、多様性を受け入れる感性や言語はもっと必要だとおもう。

    • 0
    • 20/12/02 14:30:52

    >>172
    賢い人の子供と同じとかそう言うことじゃない。まず日本語の土台がないのに、英語を叩き込んでも混乱して英語も日本語も中途半端になるって言いたいの!賢くないなら余計日本語先だわ!

    • 1
    • 173

    ぴよぴよ

    • 20/12/02 14:28:21

    >>129
    そりゃ賢い人は、自分で勉強すべきと思ったらするし、上達も早いから焦らなくても良いだけじゃない?
    賢い人の子供と自分の子供を一緒に考えたらあかん

    • 0
    • 20/12/02 14:27:25

    携帯のアプリが翻訳してくれるよ…

    • 1
51件~100件 (全 452件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ