マイホームがほしい人の気持ちがわからない

  • なんでも
  • 井伊直虎
  • 20/11/30 11:00:03

キャッシュで買えるとか、10年以内に余裕で払い終えられる人は別。あと趣味がDYIやガーデニングだったり、人をもてなすのが好き、大型犬を飼いたい、、みたいな目的意識がはっきりしている人も理解できる。
そうでない人で家計的にもギリギリなのに、無理してローン組んでまで欲しいのはどうして?
ローン組んでしまうと、もう人生の身動きが取れなくならない?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/30 12:36:18

    >>121
    私もそう。海外移住も考えてる。

    コメ主ですが、用事ができたので、離脱します。
    みなさん、コメントありがとう。

    • 0
    • 128
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/30 12:33:58

    >>119
    捨て金だと思う。自分の資産にはならないもの。

    • 1
    • 20/11/30 12:33:51

    >>121
    ふわふわしてるね

    • 0
    • 126
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/30 12:33:47

    >>119
    捨て金だと思う。自分の資産にはならないもの。

    • 1
    • 20/11/30 12:33:38

    うち実家ずっと賃貸だったけど一戸建に住んでいる友達が本当に羨ましかったよ。
    子供のためを思うとマイホームいいなぁと思う。
    子供いないならたしかに賃貸でもいいんじゃない?

    • 0
    • 124
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/30 12:33:02

    >>121
    戸建てが縛られてるとは思わないw今は今の生活があるわけで今住みたいところに住んでるだけなんだから。先なんてどうなるかわからないし、だったら家くらいあったほうが安心感はある。地震きて命あればだけど、土地あればプレハブでもなんでもとりあえずはどうにかなりそうだしね。

    • 0
    • 20/11/30 12:31:52

    結局。支払うお金は賃貸と変わらず。
    保険で死亡してもガンになってもローンがなくなるやつに入った。人生の身動きとはなに?

    • 1
    • 20/11/30 12:30:03

    >>118
    ごめん、
    ○年金
    ×ネット

    • 0
    • 20/11/30 12:29:13

    >>113
    まだぎり20代だから老後のことまで考えて今から縛られた生活するのは嫌だな。
    老後のことは子供が成人してから、夫と相談して決めたい。
    海外移住とかも密かに夢だし。

    • 0
    • 120
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/30 12:29:11

    実家も義実家も一軒家だからそれが当たり前なだけ。

    • 2
    • 20/11/30 12:28:59

    まわりの人が口を揃えて言うのが、家賃を払い続けるのがもったいない。捨て金だみたいに言うけど、そんな事ないと思う。

    • 3
    • 20/11/30 12:28:51

    >>113
    年金になってから家賃、管理費、更新料、駐車場料金ってかなりアレだよね。
    今は良いけども
    年金になったって黙ってても毎月健康保険料だの何だの数万取られるし…ただでさえ少ないネットからさ
    年金高ければ所得税すらあるからね

    • 2
    • 20/11/30 12:26:53

    数年前主人の両親を故郷から呼び寄せて近くにアパートを借りたんだけど、契約寸前で大家さんが年寄りだけの世帯には貸せないって言いだした。今はIHだからそういう事もないのかもしれないけど。高齢で新たに契約する時はそういう事もあり得る。

    • 1
    • 20/11/30 12:26:15

    身動き取れないのは嫌だなーと思いながら身動きすることなく10年経ち、決断できた。

    • 0
    • 115
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/30 12:25:36

    >>114
    将来設計含めバランスとれてれば何でもいいと思うわ。家計がギリギリなのも他人ならどうでもいいし。

    • 1
    • 20/11/30 12:24:38

    >>103

    生命保険と一緒じゃない?

    リスク考慮してかけるけど、家計が逼迫するほどの支払いで結果解約となれば本末転倒。

    バランスが大事だよね。

    • 3
    • 113
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/30 12:24:23

    >>112
    一生賃貸のほうが老後きついでしょ。

    • 2
    • 20/11/30 12:23:27

    私も主に同感!
    大変なローン組んでただただマイホームは持たなきゃ!!みたいな固定観念の人っているよね。

    • 2
    • 20/11/30 12:22:50

    >>103
    賃貸と同じかそれ以下の月々の支払額で、いざ売りたいとき(失業や住み替えなければいけなくなった時)にローンの残りなしで売れるのであれば、団信や火災保険(個人賠償責任保険なども大体賃貸時より保証が1億とか大きい)、付帯保険があるぶんを考慮すると今後の生活の安心感が大きいと思って。
    まぁ無理なローン組む人はそこまで考えてないかもしれませんが。

    • 0
    • 20/11/30 12:21:24

    うちはむしろ逆ですよ。
    予想より年収上がりまくったからもっと高く注文しても良かったなって思ってる。

    • 0
    • 109
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/30 12:19:56

    >>103
    それもあるけど壁挟んでお隣さんいるとか嫌なの。

    • 0
    • 20/11/30 12:19:48

    >>102
    定年後は選択肢のひとつとして持ち家も検討するけど、それはあくまで選択肢のひとつであって、マイホームほしいからではない。とずっと書いてる。

    • 1
    • 107
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/30 12:19:21

    旦那が亡くなればローンもなくなるからね。マンションだと管理費や駐車場などエンドレスでお金かかるし、マンションこそお金持ってなきゃ厳しいのよ。

    • 2
    • 20/11/30 12:18:15

    >>80
    うちは欲しくて家を買って建てた親でさえ、家なんか入らないっていい出してるよ。
    よく家賃は捨ててるだけ、買ったら資産になるとか言うけど、それは置いといても余裕無いなら余計に選択肢のある生活を選びたいかな。ローンを支払う為に働く、ローンあるから住み続けるとか悲惨。子供が小さいうちは騒音あるから戸建庭付きがいいし、老後は低層階マンションがいいし、子供や夫の生活にも柔軟対応できる賃貸は魅力。地震や台風で壊れても保険入ってるから関係ないし、
    昨年台風でゴルフ場倒壊して下敷きになった家とかみると余計に思う。
    なので金持ち除くと考えたら、主の意見に共感だわ。

    • 5
    • 20/11/30 12:17:50

    >>79賃貸だって前の人がどんな人だったかなんて気にしないのと同じ
    気にする人は無理してでも新築かったらいいよ

    • 1
    • 20/11/30 12:17:41

    >>94
    流されてたとしても、それも含めての価値観じゃない?
    わたしたちだって、物ひとつ買うのにまわりの影響を全く受けないなんてこと絶対にないよ。
    みんな大なり小なりまわりの影響を受けたりある意味流されながら生きてるんだよ。

    • 2
    • 20/11/30 12:17:26

    >>98
    結局、突き詰めるば、団信ってことなのかなぁ。

    • 1
    • 20/11/30 12:16:26

    >>100
    >>44

    何これもしかしていつもの釣りの人?

    • 0
    • 20/11/30 12:15:42

    うち子供5人だから、賃貸では物件があまり無くて。みんなに部屋をあげたかったからさ

    • 1
    • 20/11/30 12:15:09

    >>96
    定年後にマイホームほしいなんて一言も書いてない。

    • 0
    • 20/11/30 12:15:02

    >>95
    住宅手当てか官舎は?

    • 0
    • 20/11/30 12:14:35

    こういう意見定期的に見かけるけど、無理なローン組む(きついかどうか判断できない、知識不足)からであって、そうでなければ人生の保険にもなるよ。私は元不動産屋で、結婚したら早めに家が欲しくて旦那名義で35年ローンで戸建てを買った。わずか数年後に夫が突然の病で他界し、団信で残りのローンは全額チャラになった。子供いたからこれは本当にありがたい。そういう可能性を考慮して私は家が欲しかったので、残念ながらではあるが本当にその通りになったよ。賃貸のままだったら生活が苦しくなってたな。

    • 3
    • 20/11/30 12:14:34

    >>92
    そういうケースは身近にもいるけど、なかなかそんなにうまくいくことばかりではないと思う。

    • 0
    • 20/11/30 12:14:00

    >>94
    じゃああなたは周りに流されてるから定年後にマイホーム欲しいんですか?

    • 1
    • 20/11/30 12:13:20

    >>93
    転勤はほぼない。

    • 0
    • 20/11/30 12:12:55

    >>87
    本当に価値観の問題なのかなぁ。周りに流されてる人が多いと思う。

    • 0
    • 20/11/30 12:12:54

    なら転勤するし家賃補助か公務員官舎もあるからマイホームなんか買ってられないでしょ。

    • 1
    • 20/11/30 12:12:54

    >>77
    資産価値の高いマンションなら買っても売れるよ。うちはそれで5年住んで売ったけど1000万以上高く売れてむしろ得した。自由だよ。別に。
    知識ないと無理だろうけど。

    • 1
    • 91

    ぴよぴよ

    • 20/11/30 12:11:03

    ママ友達に言われたわ。
    何で家を買うの?自分の親と同居の方が楽だよって

    • 0
    • 20/11/30 12:10:54

    >>88
    夫は公務員。

    • 0
    • 20/11/30 12:09:47

    要はコロコロコロコロ転職する旦那ってことでしょ?そりゃ家なんぞ買えんわ

    • 0
    • 20/11/30 12:09:19

    >>77
    そのあたりはもう価値観の問題だよね?
    マイホームに魅力があることはわかるなら、「マイホームほしい人の気持ちがわからない」は言い過ぎでしょ。

    • 2
    • 20/11/30 12:09:12

    うちはギリギリではないけど、
    賃貸だと家賃20万以上しちゃうから買った方が安い、旦那が死んだ時にローンがなくなるのが大きい。普通のサラリーマン家庭ならキャッシュ一括とか10年で返済なんてほぼ無理よ。保険の一環みたいなイメージかな。

    • 0
    • 20/11/30 12:08:48

    >>83
    団地が市営という意味なら、市営は貧乏な人しか入れないよ

    • 0
    • 20/11/30 12:07:59

    >>19

    でも、チャレンジ的な転職や起業をしづらくなる

    →夫も私もそういうチャレンジしない方

    夫の転勤や子どもの進学で住まいを変えたりしづらい

    →小学校、中学校の校区で購入決めた。
     行かせたい高校も自転車で通える範囲。

     仮に私立なら通学バス使う予定(地方都市なので交通不便)

    仕事しばらく休みたいなぁとか、投資やってみたいとかも厳しくない?

    →1馬力で問題ない返済額にしている。
     最悪二人揃ってうつ状態などなった時にために生命保険でカバーだけど、そうそうないと思ってる。
     投資は既にやっている。


    と、自分のケースでしか考えないし、その結果、マイホームになった。行かせたい校区が住宅街なので戸建一択。マンションは子育て中の自分には合わないとも思ってるので。

    • 0
    • 20/11/30 12:07:10

    >>78
    でも、そちらの方が割がいいから買ってるだけで、団地だと恥ずかしいから、、みたいなバカバカしい理由ではないと思うよ。

    • 2
    • 20/11/30 12:05:31

    >>65
    私の知ってる人は家を買ったから毎日仕事に行くようになったよ。
    働かないとやっていけないって。
    賃貸の時は働いてなかったからやっぱり生活が苦しいんじゃないかな。

    • 0
    • 20/11/30 12:05:04

    >>72
    いるよ。子どものことを考えても、小学校は近くの学校でも、中学高校は自分にあった学校に行きたいというかもしれない。その時、遠方なら、夫が通える範囲で引っ越したい。

    • 0
    • 80
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/30 12:04:32

    全文読んでないので流れわからないけど、とりあえずトピ文には同意。私もあんまり憧れない。親の実家を片付けるのも大変だったし、自分らは賃貸を住み替えて、ゆくゆくは施設とかを考えてる。子供には現金で残す。

    • 3
1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ