孫の子守りについて 母の気持ち

  • 旦那・家族
  • パーシー
  • 20/11/24 13:17:54

愚痴というか、少し吐き出させてください。
男の子二人を育てています。
乳幼児一人、小学生一人です。
実家は同じ市内、夫実家は高速で1時間の距離です。
私の両親は70代前半、夫の両親は60代半ばです。

長男の学校行事や、家に業者がくる時など、実母に家に来てもらって次男を見てもらうことが多々あります。
が、そのこと(孫の面倒をちょくちょく見ること)について、夫の両親は知っているのか?知っていて「いつも申し訳ない」など言っているのか?とたまに母に言われます。
母自身、体調が万全じゃない(メニエール病です)中、娘と孫のために頑張っているけど、夫両親は孫の面倒を見ず、たまに孫が家に遊びに行っても遊んだり子守りをしない現状を快く思っていないのです。
私もなるべく母には頼らず自分でと思っていますが、どうしても頼ってしまうこともあって・・・。
母が面白くないと感じる気持ちもすごくよくわかるのです。
かといって、夫の両親に「私の実家から
こんなことあんなことしてもらっています」と逐一言うのもなぁと思っています。
母は◯◯家の孫なんだからという気持ちが強く、夫実家に対して内孫なんだからもっと色々すればいいのにと思っているふしがあらやます。
確かにそうなのですが、嫁の立場であまりいえず。
言っても夫の両親は「へー。そうなの。」とか「まだお若いから大丈夫よぉ」などと言い、まるで他人事です。実際は私の両親の方か6歳ほど年上です。
夫両親は私の両親がしたくてしている、むしろ孫の面倒が見られて嬉しいでしょ的に思っている感があります。
元気一杯、歩くのが楽しい時期の次男の子守りはそれはそれは大変です。
抱っこをせがまれて抱っこすれば10キロはこたえます。
でも、大変だなんて思いもしない。

また、新築を建てたのですが夫実家からはお祝い金として10万、私の実家からは多額の支援をしてもらいました。
そのことは夫実家は知りません。
夫母からは「そちらの親御さんがどう考えるかわからないけど、私たちは、自分達が住む家なんだから自分達でお金を出すのが当たり前。お姉ちゃんにも支援していないし、あなたたちにもしない。」と言われました。
おそらく、私の実家から支援があったとは思っているようですが、直接聞いてきたりはしません。

実母から「向こうはいいわよね。孫の子守りもしないんだもの。楽だわ」と言われると苦しく申し訳なく思います。
長男の学校のことがあり結果として実家と同じ市内に家を建てましたが、夫実家側に建てていれば実母の手を煩わせなくて済んだのかなとも思います。
ただ、夫実家側に建てていたら、今のように学校の行事などのときに義理母が子守りをしてくれることはないので、ただただ私が誰にも頼らず一人で必死に子育てをするのみだったんだよなとも思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/02 10:47:11

    ママスタ民はこの主に共感できる人多いんじゃない?ここって母娘共依存の人たちばっかりだし

    • 3
    • 77
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/02 10:37:46

    お金がきつくないなら、プロに子守頼みなよ
    70代の親を使うはかわいそうよ
    もう、子どもが助けてあげる側になる年代だよ

    学校行事や業者が来る時に子どもいると、主は無理なんでしょ
    「おいおい、そんなん普通にできるよ・・」と多くの人は思うだろうね。主は無理なんだからしょうがない
    障害とかでは全然なくて、自分で何とかしなきゃ!って追い込んだりがんばったりする習慣がビックリするほどない人っているよね
    の~んびりふわわ~んとしてる

    • 1
    • 20/12/02 08:05:46

    高齢の親に子供の面倒はめちゃくちゃ大変だよ
    孫にはたまに会うくらいがちょうどいいんだよ
    義実家との距離感くらいがちょうどいい

    すでに明日も来るのかぁとかお母さんは憂鬱になってるよ、孫に会える楽しさよりね

    • 1
    • 20/12/02 07:56:01

    お母さん大変だね。疲れるよ。
    ファミサポとかにしなよ。

    • 2
    • 20/12/02 07:50:26

    うちは2歳と7歳の2人だけど、そんなにキツいかな?
    学校行事も、コロナ禍で下の子はダメって時期は預けたりしたけど、基本は連れてくからわざわざ頼ろうと思った事ないし、業者が来るから預けるって何?
    浮気調査のとかじゃなければ子供が一緒でも良くない?少し煩わしくてもさ。

    私が主の親だったら主が他力本願なところに1番怒れちゃうけど、
    主親は娘可愛さで、義両親に怒りの矛先が向かってるんだよ。

    主親のイライラは義両親のせいじゃないから。
    主が自立しないからだよ、ちゃんと自覚して。

    • 2
    • 20/12/02 07:32:18

    主自身が親に甘える事が「当然」と思ってるでしょう。義実家にも頼りたいみたいな事匂わせてるけど、全く思ってないよね。

    そうだよ、誰だって1人で必死に子育てしてる。

    家だって「援助されて当然」感満載だよ。
    義実家が10万だから不満なのがありありとしてる。
    自立して自分たちの家庭を持って家族が住む家、自分たちでが当たり前。お母さまの言葉は当然の言葉。

    主が甘い気持ち持ちすぎ。
    病気持ってて大変なのわかってんなら頼るなよ。辛い気持ちにさせて親孝行してますか?最初っからそういう考えだから1人で出来ないんしゃないの?

    • 3
    • 20/11/25 23:51:45

    主の実家から多額の支援金…それが実家の側に家建てた理由?
    共依存っぽいよ、主さん親子。

    • 5
    • 20/11/25 23:32:15

    うちの義妹、転勤族で近くに身内がいないなか、子供2人のうち1人が入院して、弟は仕事休めなくて、それでも交代で泊まり込んで乗りきってたわ。2週間。

    • 2
    • 20/11/25 23:28:13

    >>1
    全く同じで同意見です。何を言ってるのだろう。これが親って恥ずかしい

    • 1
    • 20/11/25 23:26:36

    世の中誰にも頼らず子育てしてる人がたくさんいるよ。なんか、甘えすぎだし甘やかしすぎだし。してもらって当たり前感が、、、なんか贅沢な悩みだ、笑

    • 5
    • 20/11/25 23:22:34

    主の親が夫の両親を批判してるんじゃなくて、主の親がしんどいから夫の両親にも頼ってと間接的に言ってるんだよ。してもらって当たり前と思いすぎ。

    • 5
    • 20/11/25 23:14:59

    >>65
    あなたのコメントもまともだよ、同意だわ

    • 1
    • 20/11/25 23:07:25

    >>60
    子供はそれぞれ個性も違うから、同じに育てたらダメだと思うよ。同じこと言われて同じようにできる子ばっかりなら楽だけどね。私もトピずれごめんね。

    • 0
    • 20/11/25 19:14:44

    旦那の親が一番まとも。

    持病がある高齢の親を呼び出して幼児の子守りをさせる娘。
    しんどいなら断ればいいのに呼ばれてホイホイ行き文句タラタラの主の親。
    お金も出したくないなら出さなきゃいいだけ。
    それで義親への文句?はあ?バカなの?って思う。

    • 12
    • 20/11/25 19:14:11

    義両親に家の援助してもらえなかったことに対してモヤモヤする意味がわからない
    あなたの親が好きで援助したんじゃない?
    平等にと思うなら10万だけ受け取ればよかったんでは?
    義両親にはあまり子育てに関わって欲しくないから私はちょうどいい距離感だと思うけどもっと面倒みろって思うの?
    実家のお母さんも70歳、メニエール病で乳幼児1人で見るのはきついと思うよ
    私ならそんなこと言われたらもう預けれないな
    申し訳ないもん

    • 5
    • 20/11/25 19:10:45

    何で自分で見れないの?子どもさんが大きな病気を持ってるとか事情があるのかな?そういう事情がないなら、病気の親に頼りすぎ。お母さんは手伝いしすぎ。

    • 6
    • 62

    ぴよぴよ

    • 20/11/25 18:56:27

    金を出さないから口も出さないし、余計な手も出さない

    ↑普通に良い義実家だと思うわ

    お母さん、病気で身体しんどいんだろうね

    • 13
    • 60
    • 宇喜多直家
    • 20/11/25 18:50:43

    >>54
    私も前まで、どう育てたらこうなるの?って人がいて親の育て方に良い悪いとか思っちゃう事あったんだけど自分が娘2人同じように育ててるのに2人とも行動とか性格とか真逆なんだよね。どっちかは綺麗好きで片方はゴミ屋敷並に散らかしても気にしない。宿題も片方は早く終わらせたい人で、もう片方はギッリギリで取り掛かる。これに気づいてからは育て方が全てではないんだなと思ったよ。
    話ずれてごめんね。主さんは甘ちゃんすぎと思うけどね。

    • 2
    • 20/11/25 18:42:31

    まず自分の子なんだから実母でも義母でも『手を借りる』って意識を捨てなよ… 義母はその調子で、実母は病気なんでしょ?

    ファミサポでもなんでも登録して夫婦でなんとかする道探すべきじゃないの?

    • 9
    • 20/11/25 15:05:07

    嫌なら実母も断ればいいだけ
    夫側の両親を悪くいう筋合いはない

    • 11
    • 20/11/25 15:01:34

    30前半で2人産んで、親の私でさえ育児きっついわーと思ってるのに、70代なんて尚更だと思うよ。しかもメニエール持ち。頻繁に子供預けるなんて何考えてるの?
    こういうケースを見るたびに思うけど、自分は孫が出来たら自分や旦那の親がしてくれたのと同じように手助けなり援助出来るのかしら。

    • 10
    • 56
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/25 14:54:29

    人を頼る前提で何かする人って腹立つわ。
    お母様もそれ感じてるからだろうね。
    頼る前に自分で一回努力しろと思う。

    • 13
    • 20/11/25 09:22:26

    親に頼りすぎ。

    業者がくるから預けるってなに?
    普通の人は預けないよ。

    どうしても預けないといけないなら一時保育利用したら?

    • 13
    • 20/11/25 09:13:38

    主さんみたいな娘嫌すぎる。と思ったけど、こんな何もできない甘ったれに育てたのは親だよね。だから主さんの親も自業自得じゃない?逆に旦那の親は娘も息子も平等に接してるから普通だと思う。援助があって当然と思ってるのは主側だけだよ。少しは自分で努力したり、他者への感謝とか労りの気持ちを持ったら?

    • 13
    • 20/11/25 09:13:28

    主の親は自分の娘がろくに子育てできないのに無責任に2人も産んだことについてはどう思ってるの?
    義親どうこうより親である主が自分でどうにかすればいいだけでしょ

    • 7
    • 20/11/25 09:04:13

    親の金も労力も根こそぎ骨までしゃぶってる状態なのに苦しく思いますーって頭湧いてるのかな。
    苦しく思うなら夫婦で乗り切れ、できないなら保育所入れろ、待機ならベビーシッター雇え、一時保育使え。今すぐ考えるだけでもこれだけあるけど一切使わないよね。だってタダで面倒見てくれる人間がいるものね。

    主、鬼だわ。

    • 9
    • 20/11/25 08:58:50

    いやいや主が頼りすぎだからこうなってるんでしょう。
    なんで義実家のせいみたいになってるのか謎。
    預ける前提でしか子育てできないなら子供産まなきゃいいじゃん。
    まぁそれでも実母を使いたいなら、実母が弱った時はきちんと助けてあげることだね。

    • 7
    • 50
    • 竹中半兵衛
    • 20/11/25 08:55:57

    主さんもご病気なのかな?
    だったらわかるけど。
    何故そこまで頼らないと子育てできないの?お家は支援ありきで建てたの?義親の言葉が正しいと思うけど。10万も貰えてありがたいと思えないなんて。

    • 4
    • 49
    • 足軽(長柄)
    • 20/11/25 08:51:18

    申し訳ないなら頼まなきゃいいのよ
    近くだからって甘えてるよね

    私はお互い他県だから、一度も頼ったことない
    頼ろうと思っても無理だもん
    お金だってそう

    頼れる人がいるのに、それを文句いわれて…なんて、言うのはおかしいよ

    • 4
    • 20/11/25 08:47:53

    これ、釣りだな

    • 3
    • 47
    • 本願寺顕如
    • 20/11/25 08:46:12

    実母にそこまで言われるって頻繁に預けているの?親でも大変なのに高齢だともっとキツいよ。メニエールで子供の声もキツくない?

    • 7
    • 20/11/25 08:33:18

    文章長すぎだし、多額の金銭的援助させてメニエル持ちの70代の祖母に孫の世話させるって、主の性格怖い

    ただただ怖すぎ

    • 7
    • 45
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/25 08:29:18

    そんな両家に助けられてのびのび育児~なんて夢見すぎだよw
    業者なんか抱っこしたらいいし
    家建てるのに支援する意味がわからない。
    10万も貰えて寧ろラッキーじゃない?

    • 9
    • 44
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/25 08:19:09

    そんな口うるさいおばあちゃんにしてしまったのは主のせいだよ。祖父母は孫の世話する為にいるんじゃないからね。今まで頑張ってきた分、私たち子供や孫が感謝の気持ちを込めてこれからお世話していくの。援助や孫の世話しないのが普通。よって義親が普通。そうやって実親が歪んだ性格のまま人生終わらせちゃっていいの?主にそんな気持ちがあるなら今すぐにでも頼らずやっていけるでしょ。親は2人もいるんだよ?それで子供は2人。手は足りてます。

    • 2
    • 20/11/25 08:17:20

    すげー長文書いた主、来てないし読んでないのねww

    • 1
    • 20/11/25 08:14:27

    ただただ一人で必死に子育てするのみだっただろうな、って旦那がいるでしょ?二人の子でしょ?
    実母がよく思ってないのを知っていて、なんで実家に頼る前提の場所に家を建てるのかなぁ。親も嫌なら金銭的にも子守にも支援しなきゃいいのに。
    立ち入って口うるさい義実家が多い中、その距離感なのはむしろ弁えてるいい義両親じゃない?
    主さんは自分に都合よく甘えられる人を探して文句言ってるだけで、親の自覚ないよね。

    • 2
    • 20/11/25 06:20:43

    病気なのに何故2人産んだ?
    頼りまくりの生活で何言ってるの?

    • 5
    • 20/11/25 06:16:05

    旦那側からしたら
    嫁の実家近くに建ててるのが
    気にくわないんだよ
    息子をとられた、気分で

    嫁の親がでしゃばってるだけ
    嫁が親離れ出来てないだけ

    なぜ実家にこだわる?
    実家に子供預けないで一時保育利用すれば?
    市役所で1日だけとか、数日後だけとか、子供預かってくれる制度(保育士免許ある人が個別で保育してくれる)紹介してくれるよ

    うちは旦那の実家が徒歩1分、私の実家が徒歩3分だけど
    両方とも親も働いてるし、両家とも旧い家で長男家族が同居してるから
    実家に子供預けるなんてしたことない。



    • 3
    • 20/11/24 20:43:53

    義両親も旦那も関係ないただの主さんの怠慢の結果お母さんを辛くさせてる自覚持った方がいいよ。
    頼るんじゃなくて、頼られる立場になるべきじゃないの?年齢的にも病気的にも。
    金出させる孫守りさせるとさせてばっかりじゃん。親孝行って親が日常生活出来てる間にするべきだよ。

    • 5
    • 38
    • 立花誾千代
    • 20/11/24 20:40:50

    なぜ誰かしらに子どもの面倒を見させる前提て育児してるの?
    学校の行事にも連れて行けばいいだけだし、家に業者さんが来るくらいでなぜ子守をしてもらうの?
    70過ぎた人に子守させるのやめなよ。もうギブアップしてるじゃん。可哀想。

    • 7
    • 20/11/24 20:39:14

    主コナーズ

    • 1
    • 20/11/24 20:38:53

    私、メニエールで入院とかもしたことある。もう10年発症してないけどまたいつ起きるかわからない不安は常にある。
    そして子供3人いて小学生2人、2歳の子がいるけど学校関係は去年までは連れていってたし、今年はコロナで保護者のみの参観とかは、旦那の休みを合わせられたら子供を旦那に預けて行ったけど、それが出来ないときは上の子達に謝っていかなかったけど今年はこんな状況だからこれない親が多いみたい。

    家に業者が来るからってなんで親にまで来て貰わなきゃいけないの?
    もう少し自立してみたら?
    なんで親や義親に何かさせようとするのかわからない。
    自分達でやれることはやったらいいのに。
    一人で必死に子育てって専業ならある程度出来るよ。私は専業だから専業叩きではないよ。

    • 3
    • 20/11/24 20:38:29

    あなた甘えすぎ
    実母が孫の面倒見るの大変なら
    お金払い外部に頼めばいい。
    お年寄りは、体力ないんだよ。

    • 7
    • 20/11/24 20:34:19

    長男は健常?そんなに学校大変?
    高齢のお母さんの方が大変だよ。
    メニエールって凄く辛いんだよ。
    頼りすぎだし何とかしないと。

    • 1
    • 33
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/24 20:31:17

    旦那の親関係ない。
    貴方が頼まなければいいのに。
    子供抱っこしながらなんでもできる。
    泣いてても業者は仕事してくれるし、話聞いてくれるよ。

    • 3
    • 20/11/24 20:30:13

    学校行事や業者が来ること、そんなにないよね?
    他のときにもお願いしてるのかな?

    とりあえずみんな学校行事連れていってるんだから親に頼らずに連れていけば解決じゃない?
    なんで何がなんでも子守り任せる前提なの?

    • 4
    • 20/11/24 20:24:48

    高齢でメニエールってかなり体キツイはず。うちの義母も高齢でメニエール持ちだけど毎日のように義姉が子供連れて頼ってくるから悪化してプラス疲労で倒れて入院したよ。なんか娘の育て方間違えた母親の末路って感じ。頼まれても断らない母親もすぐ頼る主も似たもの親子

    • 3
    • 30
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/24 20:12:09

    長男の学校の事がありって何?
    再婚?

    • 2
    • 29
    • 足軽(弓)
    • 20/11/24 20:11:38

    自分達で子どもの面倒みれないのになんで2人目作ったの?

    • 9
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ