お祝い返しだの、香典返しだの、なんなん?いらなくね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/24 16:34:03

    わかるわかる
    もうすぐ2人目生まれるんだけどたまひよのプレゼントに応募したら最近になってお祝い返しのカタログ届いてテンション下がってたとこ
    お祝いなんだからそのまま受け取らせて欲しいよね

    • 1
    • 20/11/24 16:33:27

    >>166
    >>貰ったら、また何かの時にお返しの意味も込めてこちらから…

    その方がめんどくさくない?
    そーいうのが大変だからお返しシステムができてるんだと思うけど
    これでこの件はおしまいっていう。

    • 1
    • 20/11/24 16:30:31

    ホントにめんどくさいよね。

    • 1
    • 169
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/24 16:30:24

    父が亡くなった時に長男が幼稚園だった頃のママ友(5年ぐらい連絡してなかったし)5人から連名で香典5000円いただいて。
    半返しだと500円ずつだし、仕方ないから全額5人に1000円分ずつのお菓子送っといた。
    半返ししなくていいって兄嫁には言われたけど
    父が亡くなったのをどこで知ったのか不思議だったら
    兄嫁と5人のうちの1人の義姉が同級生だったらしく。

    • 0
    • 20/11/24 16:30:15

    ほんといらない習慣。親しい人にはお返しいらないと言って渡してる。お祝いあげたのに返してもらったら意味ないし。

    • 3
    • 20/11/24 16:29:59

    誰もが思ってることだよね
    あげても惜しくない程度のものを送ればいいのに
    何でも惜しく思うんならその程度の関係よ

    • 1
    • 20/11/24 16:29:20

    >>158そもそもお祝いの意味は?
    片方が心を込めて送るものだよね?
    見返り期待してのそれなの?萎えるわー。それならいらない。
    貰ったら、また何かの時にお返しの意味も込めてこちらから…ってのが自然なんじゃない?
    貰ったから返さなくちゃ~とか、貰って返して貰って返して…延々と?
    きりないじゃん。
    それがおかしいと言ってるの。

    • 1
    • 20/11/24 16:23:59

    舅姑はうちの実家が年賀状を返さなかったことで非常識扱い
    香典やお祝いにお返ししない方が余程非常識だと思う
    義両親と実親は家族じゃないから

    • 0
    • 20/11/24 16:22:01

    いろんな人がいるからこういう風に決まってるんだよ
    その通りにしとけばいいっていうのがあった方が逆に面倒じゃないってこともあるじゃん

    ていうかさ、今時私の周りは出産祝いで半返しとかないよ。
    1万円くらいのものあげてるけど、お返しヨックモックのお菓子とかすごいちょっとしたもので終わりだよ。
    主は田舎なの?

    • 0
    • 163
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/24 16:20:51

    義親になんか言われたの?
    うちは実家の家系が半返し当たり前の環境だったから
    なんの抵抗もなく結婚後も半返ししてたけど
    義兄嫁が半返し知らなかったらしくて出産祝いも七五三や入園祝もなにもお返しがないって義母が怒り狂って
    ちょっと考えさせられた。
    半返しってそんなに必要かな?って。

    いらないもの半返しされてもねぇ~
    お菓子とかも好き嫌いあるしね。
    カタログなんていらないのしか載ってないしね

    義母は商品券よこせってさw
    うちは運良く商品券半返ししてたけど、現金でいただいたお祝の半額を商品券で返すってめんどくさいよね
    だったら最初から半額だけ現金でくれ!って思う
    しかも商品券だけじゃなく1000円ぐらいの菓子折りも一緒に渡さなきゃならなくて。
    半返し以上返すって
    アホらしい

    • 0
    • 20/11/24 16:16:30

    >>158
    貰いっぱなし、っていう発想が理解できないわ。
    お祝いの意味、わかってる?

    • 2
    • 20/11/24 16:15:03

    >>157
    わかるわー
    「お休みとらせて頂いてありがとうございます。」の意味もわからん。笑
    いる人で仕事する、できる人がやる。これ、当たり前よね。

    • 1
    • 20/11/24 16:08:57

    出産なんておめでたいことでもないのにね

    • 0
    • 20/11/24 16:07:03

    えーそれだと子供3人ママがしめしめwだね

    • 0
    • 20/11/24 16:06:21

    こういうのはこのぐらいでと決まってた方が返しやすいんだよ
    貰いっぱなしにできるのもすごいね

    • 3
    • 20/11/24 16:04:33

    会社内のお土産配りも困るわー。有給休暇の取得はお互いさまだから。

    • 3
    • 20/11/24 16:03:51

    1番面倒なのはさ、出産祝いや香典を遅れて忘れた頃に持ってくるやつよね
    まとめて注文したり、送ったり、直接持って行ったりするのに、それらが終わってから、遅くなったけど~とか言って持ってくる人
    また注文したり色々めんどい
    しかも1個だけとかだと送料無料にならなくて送料もかかったりするしさ

    • 0
    • 20/11/24 15:57:03

    ギフトのカタログ貰ったりもしたけど
    別にそれと言って欲しい物がない笑

    • 6
    • 20/11/24 15:53:31

    >>150
    わかる。あと連名で2.3000円のものとか。

    • 2
    • 20/11/24 15:52:59

    しかも内祝い選んだり送ったりとか、赤ちゃん産まれて大変な時にやるような事じゃなくね?

    • 1
    • 20/11/24 15:52:19

    うちの母親そういうの非常識で知らなさそうだから義弟が父のお葬式に来てくれたけど半返ししたかどうか不明。もう10年以上前だから今さらなんだけど

    • 0
    • 20/11/24 15:51:19

    学会ではないけど、うちの実家の方は香典はお断りしてるよ。
    その方が後々もめなくて良いんだと
    だから葬儀やお通夜に来てくれた人にお礼品を渡すだけ。

    • 0
    • 20/11/24 15:50:32

    1番困るのは現金じゃなくて出産祝いで悪趣味でいらない物をもらったときの内祝いね。

    • 3
    • 20/11/24 15:50:12

    お互いが本当にあげたい、お祝いしたい!って思った時にあげたらいいよね。誰だよ内祝いとか香典返しとか風習にした馬鹿は。

    • 2
    • 20/11/24 15:48:11

    それほんと思う
    値段調べてそれの半返しとか下品。無くなればいいのに

    • 2
    • 20/11/24 15:48:03

    >>7わかる。もらっても何も返せないから結局何か買っていくしかない。そしたらわざわざ買わないでよーとか言われて、、。だったらお裾分けやめて。

    • 1
    • 20/11/24 15:46:59

    どんどん無駄なことは省いていって欲しい

    • 1
    • 20/11/24 15:46:29

    そのうちキャッシュレスでペイで送金

    • 0
    • 20/11/24 15:45:39

    わかる
    無駄だしめんどくさいし、もらった方だっていらなくて押し入れ行きだったり。
    国を上げてやめましょうって言ってほしい。

    • 3
    • 20/11/24 15:44:57

    >>139
    夫も超激務…

    • 0
    • 20/11/24 15:43:43

    >>133
    おかしいのは「お返しするのが当たり前という考え方」であって、決して「おめでたいからお祝いしたいと思う気持ち」がおかしいわけではないからねぇ。

    • 4
    • 20/11/24 15:43:41

    頼んでませんって言いたくなる
    見返りを強要してくる人は本当厄介

    • 1
    • 20/11/24 15:43:21

    >>136
    昔とド田舎の風習だろうね
    手伝いに行くの

    • 1
    • 20/11/24 15:42:38

    >>137婿にやらせりゃいいのに

    • 0
    • 20/11/24 15:40:26

    結婚する時にお中元お歳暮はお互い様ってことで初めから実家と義実家のやり取りをナシにしようって話してたのに、なぜかボケた義母が送ってきてそこからなんとなく毎年やってたみたいなんだけど。
    ある日義母が選ぶのが大変で負担とか言い出したり、私の実家が送ったものがそのまま私の自宅に届いたりして、もう本当くだらないって思った。

    • 1
    • 20/11/24 15:36:10

    里帰りなしの双子出産直後の、お祝い返し強要は本当にきつかった

    母親(毒親)の知り合いからお祝いをいただいたんだけど、母親が「住所教えるから早くお祝い返し買って送って!」って
    いや、母が買って持っていっても失礼にはならないでしょとやんわり言っても、「そっちで買って送れ!」と強要。体力的にも買いに行くことはもちろんできないし、ネットで選ぶにしても日々限界のなかで双子の世話してるの…朦朧となりながら発送手続きしたけど、届きましたの連絡は結局母親に行ったらしい…
    なんであんなにこだわるのか

    • 3
    • 136
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/24 15:33:29

    >>134あー、これすごくわかる!
    こっちがお願いしたわけでもないのに、むしろ迷惑だったこともあるのに、何故かしてもらったんだからお礼は常識でしょ!とか言われるよね。

    私は義母にそれされた。
    引っ越しの片付け、頼んでないのに義母と義母の友人を勝手に連れてきて勝手なことして、あなたがお礼の電話しなさい。お礼の品物も送りなさい。と言われて腹が立ったことある。
    見知らぬ赤の他人に自分の家にズカズカ入り込まれて人のものを勝手に触りまくって。
    迷惑だったのに。と思ったよ。

    • 1
    • 135
    • ルイス・フロイス
    • 20/11/24 15:33:18

    そもそもお祝いがいらない

    • 0
    • 20/11/24 15:28:16

    しきたりとか習慣とはちょっと違うかもだけど、してもらったらお礼しろ←これさ、こちらが頼んでない、むしろしてもらわなくても問題ないし、でも断りたくても断れない雰囲気等でしてもらっただけなのになんでお礼を強要されなきゃいけないのかわからん。

    こっちはしてもらわなくても良かったのに、そっちが無理にしたがったんでしょ?と思うこともある。

    これ、してもらう前に断ったら断ったで、人の好意に対してその態度云々言われるし。

    • 2
    • 20/11/24 15:26:14

    >>118
    お返し面倒だから、お祝いいらないって発想にならないところがママスタ民らしい

    • 1
    • 132

    ぴよぴよ

    • 20/11/24 15:24:40

    >>129
    いらっとしたんだ笑
    あなたもあっち側の人間じゃん。

    • 1
    • 20/11/24 15:23:47

    マナーやしきたりにうるさいママスタ民も、お金が絡むとシビアだね

    私の周りだと親しい間柄なら、そんなしきたり無視してるけどね。
    問題は親関連のつながりだよ。アラ還以上はこういうしきたりにうるさい印象

    • 1
    • 20/11/24 15:20:57

    超分かる。
    だけどちゃんとやらないと非常識認定されるのも困るからきっちり返しちゃう。
    周りに常識知らない人が1割程度のお返しをしてきたりしてイラッとしつつ、このくらい適当でも良かったかもと思った事もある。

    • 1
    • 20/11/24 15:20:53

    返しは顔拭くタオルでいいよーって思ってる。

    • 0
    • 20/11/24 15:19:25

    確かに、面倒だよね

    • 0
    • 20/11/24 15:12:56

    わかるなー。
    まだお金ない職場の後輩にお祝い贈るときとか、お返しなんて本当にいらないって心の底から思ってるけど、
    やっぱり気遣わせてるんだろうな。

    • 3
    • 20/11/24 15:11:28

    やっぱり気持ちじゃん?
    なんか一応お金渡してお返しないとかどうとかさ。違うよね。お見舞いなら本当に心配して何かの足しにしてね。って本気のものなら嬉しいし元気になったらお礼しよって自然に思うもんね

    • 2
    • 20/11/24 15:10:14

    海外とかってどうなんだろね?祝い毎に、祝い金や倍返しあるの?

    • 0
    • 20/11/24 14:52:37

    >>118
    いいね、それ!
    「勝手にお返し貰っておきまーす!」的な?笑

    • 0
1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ