キッズケータイは早い?

  • なんでも
  • 成田甲斐
  • 20/11/24 04:21:17

小1の子どもがいます。
最近子どもが学校終わってから友達と遊びに行きます。
いつも暗くなってから帰ってきます。
公園には時計もないしキッズケータイか時間がわかる腕時計を考えてます。
キッズケータイの話をしたら旦那に早いと言われました。
みなさんはどう思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/24 08:14:12

    持たせる

    キッズ携帯って親が安心するために持たせるんだと思う。
    子供の年齢で早い遅いないと思う。

    • 5
    • 92
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/24 08:11:34

    >>50
    頭おかしいの?

    山梨のキャンプ場事件も
    すぐそばに親や友達が居て明るい時間の話しだよ。
    あれは誘拐かどうかもわからないけどね。
    キッズケータイは防水だし、身につけていれば
    万が一の時に発見が早くなるかもしれないのに。

    • 2
    • 91
    • 足軽(弓)
    • 20/11/24 08:11:17

    持たせる

    早いとか意味わかんない。
    自分のスマホみたいな使い方すると思ってるのかな?

    • 1
    • 90
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/24 08:09:29

    >>83
    参考全くなんない。こういう遠回しの回答ってなんの意図あるの??謎。

    • 1
    • 89
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/24 08:06:57

    持たせる

    寄り道してきてしまうこともあるし帰り遅いなーって、心配も減るよ
    今どこにいるかわかった方がいい

    • 1
    • 20/11/24 08:06:48

    持たせる

    一年生で早いならいつもたせるの?って感じ。キッズスマホもあるくらいなのに。低学年はキッズケータイでしょ。

    • 3
    • 20/11/24 08:06:40

    >>83
    人によるじゃん。募金とか。
    ちゃんと教えたらいいのにwww

    • 1
    • 86
    • 山中鹿之介
    • 20/11/24 08:06:37

    持たせる

    持たせるのが早いとは思わないけど、暗くなる前に帰るよう言い聞かせるのが先かと、、

    • 1
    • 85
    • 足軽(旗指)
    • 20/11/24 08:06:30

    持たせる

    学童行かなくなった小2から持たせてるよ。ランドセルに入ってる。
    基本GPSかな。でもあまり通話しないかな。
    遊びに行く時は携帯と腕時計(千円ぐらいの安いの)をしていくよ。

    • 0
    • 84

    ぴよぴよ

    • 20/11/24 08:05:27

    >>72

    募金程度かな

    ひびたるもんだよってことね。

    • 0
    • 20/11/24 08:04:36

    持たせるには早い

    一年生で暗くなるまで遊ぶのがまだ早い気がする。

    • 3
    • 20/11/24 08:03:12

    持たせる

    このご時世だしねー。
    早くない。
    うちは幼稚園の時から持たせてる。

    • 0
    • 20/11/24 08:01:54

    持たせる

    今中2の娘も、小1から持ってたよ。
    GPSついてるし、簡単なメールならできたし。
    時計持ってても遊んでたら見ないし、電話かけるようにしたりした。

    • 0
    • 20/11/24 08:01:52

    持たせる

    わたしが子供の頃とは世界が違う。

    今は、迷子に大丈夫?と大人が声をかけただけで不審者扱い。
    昔のように、なんとなく近所の大人が子供を見守ることができない時代。
    だから
    人通りがあれども安心はできない。

    auのキッズケータイを小1に持たせてるけど、GPSの精度はかなり優秀。
    普段から持たせるくせをつけておけば、キャンプ場行方不明などの事件も回避できるかもしれないし。

    • 1
    • 20/11/24 07:59:36

    >>76
    だとしても持たせます。
    親がずっと付きっきりではない。

    過保護すぎるよ。

    • 4
    • 77
    • 足軽(弓)
    • 20/11/24 07:59:34

    持たせる

    キッズケータイなら何も問題ないしむしろ頃だよ。

    • 2
    • 76
    • 足軽(弓)
    • 20/11/24 07:58:29

    持たせるには早い

    友達も持ってる人いない。
    低学年のうちは友達と公園などで遊ぶ場合、親が付き添う。

    • 1
    • 75

    ぴよぴよ

    • 20/11/24 07:58:16

    >>37

    いやいや。
    この御時世でよくそんな事言うよね。

    何があってもおかしくない世の中でしょう。

    暗かろ明るかろ事件は起こっているからね。
    母親なら万が一を考えてください。

    • 2
    • 20/11/24 07:58:08

    >>37

    いやいや。
    この御時世でよくそんな事言うよね。

    何があってもおかしくない世の中でしょう。

    暗かろ明るかろ事件は起こっているからね。
    母親なら万が一を考えてください。

    • 0
    • 72
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/24 07:58:07

    >>71
    月いくら位かかるもんなの??

    • 0
    • 20/11/24 07:54:37

    持たせる

    我が家も一年から持たせたよー。習い事あるし、友達と遊ぶしすぐ持たせたよ。

    三人いるけどみんな一年から持たせてる。

    • 0
    • 70
    • ルイス・フロイス
    • 20/11/24 07:54:23

    >>61
    あなたのコメントと違って同意されてますがな。

    • 3
    • 20/11/24 07:54:00

    >>65
    そういえば 、私も子供が一年生の頃は、ついていってた。

    • 0
    • 20/11/24 07:52:24

    持たせる

    うちは小1から持たせた。
    GPSも付いてるので。

    • 0
    • 20/11/24 07:51:09

    >>50
    親が近くにいても、子どもは遊びたい場所見つけたらすぐいなくなるもんなのにね。
    道がわからないから通りまで出て教えてくれる?とか言われたら、親切にしちゃう子もいるし。
    幼稚園とか1年生の頃だったか、明るい時間帯に変質者に遭って誘拐されかかったよ、私。
    公衆電話多い時代だったけど友達は夕方前に通り魔に刺されたし、明るけりゃ何も起こらないとかほんと危機管理能力低すぎる。

    • 3
    • 20/11/24 07:49:53

    持たせるには早い

    小1なら親がついてくべき。

    • 1
    • 20/11/24 07:47:33

    持たせるには早い

    小一で、親がついていかないのが信じられない

    • 3
    • 64
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/24 07:46:53

    持たせる

    一年から持たせたよ。

    • 0
    • 20/11/24 07:46:47

    >>50バカなの?明るい場所なら誘拐が100%ないなんてよく言えたねw

    • 3
    • 20/11/24 07:45:30

    持たせる

    キッズケータイならいいんじゃない?
    スマホは早いけど、GPSがついてて電話やメールだけ出来るタイプのなら。
    ラインやネットできるやつは早い

    • 2
    • 20/11/24 07:44:53

    >>37のババアがふざけたこと言ってるだけでしょ?昼の連れ去りとか聞いたことねーし。とりあえず>>37には誰も同意してないから。

    • 0
    • 20/11/24 07:41:46

    持たせる

    スマホ持たせるには早いけど、キッズケータイは逆に小さい頃に持たせた方がいい。高学年よりも低学年。変なところに電話かけたりネットしたりできないから持たせて危険はないし、親から離れて1人で行動をし始めた年齢、子供は親は気が気じゃないだろうし。

    • 1
    • 20/11/24 07:41:43

    >>50
    言葉づかいまずなおしなさい。

    昼間でも連れ去り事件、子供を狙った猥褻事件は発生している。

    • 2
    • 20/11/24 07:38:28

    >>50
    >は?暗くなる前に帰ってくれば誘拐なんてありえないし。

    本気で思ってるなら馬鹿すぎて笑えないレベル
    世の中にはこんな親に育てられる可哀想な子供がいるんだな

    • 1
    • 20/11/24 07:38:19

    >>50
    あなた大丈夫?

    • 1
    • 20/11/24 07:37:32

    持たせる

    うちも1年で持たせたよ。時間分からなくて友達のキッズケータイで時間見ていたらしいから。
    早いってむしろあれは低学年用じゃん

    • 0
    • 20/11/24 07:37:21

    持たせるには早い

    その理由ならいらない

    • 0
    • 20/11/24 07:36:40

    持たせる

    持たせてるけど、便利だよ

    • 0
    • 20/11/24 07:36:23

    持たせる

    あると安心だよ。docomoだけど、いまどこサーチお世話になったわ。

    • 0
    • 20/11/24 07:35:52

    持たせる

    小学生なら早くない!
    習い事とか友達の家に行く時とか出番は多いよ

    • 1
    • 20/11/24 07:35:39

    持たせる

    小1から持たせてるけど、実際子どもだけで遊びに行くようになって使い始めたのは小2からだった。
    もう遊びに行くようになったならいいと思う。

    • 0
    • 20/11/24 07:32:48

    >>37
    は?暗くなる前に帰ってくれば誘拐なんてありえないし。
    誰が明るい場所で誘拐なんかすんの?
    あんた自分が貧乏で放置子だったから八つ当たりしてんじゃん。
    母親が専業で門限夕方ならキッズ携帯とか必要ねーし。

    • 0
    • 20/11/24 07:31:03

    持たせる

    早いかなぁ?
    うちの上の子、今22だけどその子が小1の時からガラケー持たせた、当時キッズ携帯あったか覚えてないけど。

    • 0
    • 20/11/24 07:26:02

    持たせる

    小1から持たせてるよ

    • 0
    • 20/11/24 07:25:55

    持たせる

    上の子のお下がりだけど… 持たせてるよ

    • 0
    • 20/11/24 07:23:47

    持たせる

    小1から持たせてる

    • 0
    • 45
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/24 07:22:41

    持たせる

    早いって、キッズ携帯の機能を知らないのか

    • 2
    • 44
    • 立花誾千代
    • 20/11/24 07:17:24

    持たせる

    小1から持たせてる。
    遊びに行く時は必ず持たせる。

    • 1
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ