キッズケータイは早い?

  • なんでも
  • 成田甲斐
  • 20/11/24 04:21:17

小1の子どもがいます。
最近子どもが学校終わってから友達と遊びに行きます。
いつも暗くなってから帰ってきます。
公園には時計もないしキッズケータイか時間がわかる腕時計を考えてます。
キッズケータイの話をしたら旦那に早いと言われました。
みなさんはどう思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/24 04:29:21

    持たせる

    キッズ携帯が早いとか早くないとかあるの?
    扱えない年齢なら分かるけど。
    旦那さんキッズ携帯で誰とでも話せると思ってるんじゃない?

    親と子供の連絡ツールだから、ウチは年長から持たせて習い事の送迎とかそれで連絡とりあってたよ。

    • 0
    • 2
    • あんみつ
    • 20/11/24 04:33:58

    持たせる

    子どもとも使い方など話し合ってからね

    • 0
    • 20/11/24 04:40:52

    持たせる

    安心

    • 0
    • 4
    • 立花宗茂
    • 20/11/24 05:13:18

    持たせる

    旦那さん、キッズ携帯のことよく分かってないよね。キッズ携帯に登録した番号しかかけることできないし、かかってこない。メールも同じ。
    旦那さんが言う、早いの意味が分からないわ

    • 0
    • 5
    • あんみつ
    • 20/11/24 05:16:04

    持たせる

    子供だけで出かけることがあるなら持たせるよ。旦那はなぜ早いと?キッズ携帯でスマホみたいに遊べるわけじゃないのに。

    • 0
    • 6
    • 前田慶次
    • 20/11/24 05:16:43

    これは夫婦で話し合うしかない

    • 0
    • 7
    • 下間頼廉
    • 20/11/24 05:17:37

    持たせる

    男の意見なんか聞かなくていい。
    防犯に関しては、男と年寄りの話は聞く意味が無いから。
    私はキッズケータイとSIM入れた腕時計つけさせてるよ。ケータイだけだと奪ってポイされるから。

    • 2
    • 8
    • 武田信繁
    • 20/11/24 05:21:43

    持たせる

    一年からもたせてる。月500円だし簡単操作でメールも電話もできて安心。

    • 1
    • 9
    • 井伊直虎
    • 20/11/24 05:49:46

    持たせる

    >>7 腕時計いくら?

    • 0
    • 20/11/24 05:50:42

    持たせる

    何が早いのか。旦那意味不明すぎ。

    • 0
    • 11
    • 長宗我部元親
    • 20/11/24 05:51:22

    持たせるには早い

    暗くならないうちに帰らせる

    • 3
    • 20/11/24 05:52:25

    いつも暗くなってから帰ってきます。

    ←これは門限早めてあげなよ。ケータイ関係なく

    • 2
    • 13
    • ぶっちゃけ
    • 20/11/24 05:54:25

    明るいうちに帰らせるか主が迎えに行けば?それをしないで携帯携帯騒いでるから、旦那が止めてるんじゃないの?

    • 1
    • 20/11/24 05:58:05

    腕時計させて16:30に帰宅させればいいじゃん 1年生なのに誰も親は見てないの?平和ボケ地区ね こんな時代に怖くて暗い中1年生歩かせられない

    • 0
    • 20/11/24 06:01:34

    明るいうちに帰らせる。
    腕時計持たせる。

    キッズ携帯は便利だけどその前出来る事あるよね。

    • 3
    • 20/11/24 06:01:57

    門限ないの?ケータイ持ってない子は腕時計してるけど、腕時計も考えてるってなに?

    • 0
    • 20/11/24 06:08:19

    >>9
    13000円だったかな。スマートウォッチだけど安っぽく見えるからちょうどいいよ。AppleWatchも候補に上がったけど、それを盗む為に襲われそうだから却下した。

    • 1
    • 20/11/24 06:13:50

    持たせる

    遊びに行って、子供が怪我した

    電話かかってきて、迎えに行ったことある
    捻挫してたよ

    • 0
    • 20/11/24 06:19:47

    持たせるには早い

    遊びに行く為だけには必要ないでしょ。幼稚園の時と違って、自分で遊びに行けるから開放的になるんだろうけど暗い明るい関係なく冬は16時半には家に着いているように!って何度も何度も言ったり迎えに行かなきゃ。キッズケータイぶら下げて公園にいる子はだいたい放置子だったよ。エンドレスで遊べるらしい。街頭がつくまで。

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 20/11/24 06:21:39

    持たせる

    前に楽天モバイル契約したよ。習い事や出かける時だけ持たせてる。

    • 0
    • 20/11/24 06:24:10

    持たせるには早い

    まだ小一なら早いかな。腕時計つけさせて暗くなるまでには帰るって言い聞かせる。

    • 0
    • 20/11/24 06:24:18

    持たせる

    あればあるで便利だよ
    うちは上も下も小学校入学時から持たせてるけど、用事が入った時とか早く帰ってきて~って連絡とれるし、今どこ?って確認とれるから安心するよ。

    • 0
    • 20/11/24 06:31:57

    持たせる

    まだ早いの意味がわからない。小1だからこそ持たせるよ。
    実際、うちも入学してすぐに外に遊びに行く様になったから、心配で即契約しに行ったし。GPS付いてるのは本当に助かるよ。

    • 1
    • 20/11/24 06:34:46

    持たせる

    うちも携帯の前に時計持たせたけど、やっぱり携帯の方が便利だし安心。
    他の人もコメントしてるけど、怪我した時の連絡もできるし。
    うちは「○○ちゃんが転けて怪我したからお母さんに電話してあげて」ってのもあった。
    同じくうちも旦那はまだ早い派だったよ。
    でも説得して買った。まだ持ってない頃に、いるはずの公園にいなくて町内探し回ったこともあるし。

    • 0
    • 20/11/24 06:36:31

    持たせる

    うちも小1だけど持たせてる。

    • 0
    • 20/11/24 06:37:51

    持たせる

    一年生にキッズケータイ持たせずにいつ持たせるつもり?

    • 4
    • 20/11/24 06:44:33

    持たせるには早い

    暗くなる前に帰ってきなさい。じゃないの?

    • 3
    • 20/11/24 06:45:52

    持たせる

    小学生専用だと思って使ってる

    • 2
    • 20/11/24 06:49:56

    持たせる

    別にいいと思うよ
    うちは防水の腕時計してたけど
    なんかキッズケータイをベンチに置いて忘れてる子とかいたから肌身離れないものにしたのと、時計機能しかいらなかったら、うちはそうしたよ

    • 1
    • 20/11/24 06:52:22

    持たせるには早い

    アンケートは、うちの子の場合ね。
    低学年だとすぐ失くしそうだったから、小3から持たせたよ。
    それまではアラーム設定できる腕時計。私が設定して、アラームが鳴ったら帰るのを約束させてた。公園にも時計はあるけど、夢中になると見ないから。

    • 0
    • 32
    • 立花誾千代
    • 20/11/24 06:53:34

    持たせる

    幼稚園の頃から持たせてる

    • 0
    • 20/11/24 06:54:28

    持たせる

    スマホじゃないんだし

    • 0
    • 20/11/24 06:54:34

    持たせる

    小1から持ってたよ。まわりも。
    キッズケータイもあるし、腕時計もしてたよ。
    時間になったらアラームなる時計。安いやつだけど。

    • 1
    • 20/11/24 06:59:11

    持たせる

    時間がわかる腕時計に笑ってしまったwwすいません

    幼稚園児だったら持たせる意味ないと思うけど、小一で1人で出歩くことあるなら持たせるよ。
    夕方帰ってくる時にだけ必要なものでもないし、持たせるなら連絡とれるもののほうがいい。

    • 2
    • 20/11/24 06:59:46

    持たせる

    全然は早くない。

    • 0
    • 20/11/24 07:00:27

    持たせる

    暗くなる前に…って言ってる人多くてびっくりした。
    小さな子供の誘拐や誘拐未遂ってほとんど明るい時間に起きてるし、私自身子供の頃、午前授業の土曜の正午過ぎ、通学路の途中で「小鳥が死にそうだから助けてあげたい」って呼び止められて車に引きずり込まれそうになった。
    明るいからって油断しない方がいいよ、本当に。

    • 6
    • 20/11/24 07:01:12

    持たせる

    6年前の我が子の周りでも結構持ってたよ。
    うちは便利だった。

    • 0
    • 20/11/24 07:01:25

    持たせる

    電話ができるのは、私、旦那、義母のみ
    私のお母さんより、義母の方が頼りになるから。

    • 1
    • 20/11/24 07:04:32

    持たせる

    習い事多くて遊び行かないけど持たせてる

    • 0
    • 20/11/24 07:11:33

    持たせる

    キッズケータイは小学生用だと思う。今でしょ

    • 0
    • 20/11/24 07:15:47

    持たせる

    3人いて、働いてるから小1からキッズケータイ持って登校させてる。
    今年末っ子が小学生上がった時に契約したよ。
    むしろ、低学年なんな特に持たせるものじゃない?上の子の時は6年生までキッズケータイだったが真ん中の子の時は小6でスマホデビューだったから現小1の子はスマホへの移行が早いんじゃないかとそっちの方が悩む。

    • 0
    • 43
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/24 07:16:49

    持たせる

    入学からもたせてるよ

    • 0
    • 44
    • 立花誾千代
    • 20/11/24 07:17:24

    持たせる

    小1から持たせてる。
    遊びに行く時は必ず持たせる。

    • 1
    • 45
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/24 07:22:41

    持たせる

    早いって、キッズ携帯の機能を知らないのか

    • 2
    • 20/11/24 07:23:47

    持たせる

    小1から持たせてる

    • 0
    • 20/11/24 07:25:55

    持たせる

    上の子のお下がりだけど… 持たせてるよ

    • 0
    • 20/11/24 07:26:02

    持たせる

    小1から持たせてるよ

    • 0
    • 20/11/24 07:31:03

    持たせる

    早いかなぁ?
    うちの上の子、今22だけどその子が小1の時からガラケー持たせた、当時キッズ携帯あったか覚えてないけど。

    • 0
    • 20/11/24 07:32:48

    >>37
    は?暗くなる前に帰ってくれば誘拐なんてありえないし。
    誰が明るい場所で誘拐なんかすんの?
    あんた自分が貧乏で放置子だったから八つ当たりしてんじゃん。
    母親が専業で門限夕方ならキッズ携帯とか必要ねーし。

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ