今不登校って珍しくないの? (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 648件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/23 12:09:30

    >>454
    昨日、匿名の職業を聞いてた人いたけど、私も教師か何かだという印象もってた!

    • 2
    • 458
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/23 12:06:51

    >>453
    ずっと行けない子ばかりだと?

    • 2
    • 20/11/23 12:06:40

    >>455
    バカなの?笑
    そもそも善悪じゃないって思考はないの?w

    • 0
    • 20/11/23 12:05:42

    >>451
    知らないのに決め付けコメント沢山してたの!?

    • 2
    • 20/11/23 12:05:37

    >>446
    不登校=善
    なんですか?

    では学校行く子供は悪なんですか?
    旧態依然とした学校制度がもはや不要とか?
    笑笑

    • 0
    • 20/11/23 12:05:17

    匿名って結局、不登校のこと全然詳しくないよね。
    よく知りもしないのにイメージで批判してるだけ。

    そういう人いるんだよな。
    昔教職やってただけが自慢のお婆さんとか。
    そんな感じ。

    • 3
    • 20/11/23 12:04:03

    >>443
    通信はまだ理解できますが、学校に行けないのに、定時制とか夜間ならOKとはどんな理屈なんですか?

    • 0
    • 20/11/23 12:04:02

    匿名のみで読みたいけど、主じゃないのね笑

    • 3
    • 20/11/23 12:02:33

    >>441
    不登校児の働き方?
    例えばどんな仕事ですか?

    • 0
    • 20/11/23 12:01:37

    >>449いいじゃん、誰がコメントしようが。

    • 2
    • 20/11/23 12:00:41

    >>444
    単なる疑問ですよ。
    貴方に聞いてません。

    • 0
    • 20/11/23 12:00:08

    >>445
    貴方に聞いてませんよ。

    • 0
    • 20/11/23 11:42:43

    匿名みたいに意味なく強い人が多いから、不登校になっちゃう子どもはいるかもよ。

    • 6
    • 20/11/23 11:36:36

    今時、不登校=悪、みたいに思ってるのって化石みたいな人だけだと思う。

    • 2
    • 20/11/23 11:34:27

    >>439
    横だけど無神経な質問するのね
    わかってて単に嫌がらせ目的?
    ご本人が子どもはしっかり考えを持ってるっていってるし、あなたよその家庭に介入しすぎ
    デリカシーとかないの?

    • 3
    • 20/11/23 11:31:47

    >>439
    不登校を下に見てるだけかぁ。
    、、、自分はなんぼのもんじゃい。

    • 6
    • 443
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/23 11:30:50

    >>441
    選べる時代になったよね。
    全日制の不登校だった子対象の高校も出来た。
    通信も定時制も、大学も夜間や通信あるし。

    • 3
    • 20/11/23 11:29:26

    へえー!
    今ってそんな感じなんだね。
    いい時代になったね!

    • 2
    • 20/11/23 11:27:08

    >>427
    今不登校じゃないから、将来安泰ってわけでもないでしょ。いろんな働き方ができる時代だし、不登校だから働かないとも限らないと思うよ。

    • 5
    • 20/11/23 11:25:41

    匿名ちゃん、勿論同じ意見にならなくていいんだけどさ、匿名ちゃんのは決め付けが激しいからさ、やっぱり偏りがあると思うの。
    匿名ちゃんがもし不登校だったら、自分を否定しまくるのかな?
    ならない自信があるとかは無意味なの。

    • 6
    • 20/11/23 11:06:01

    >>432
    大変なご苦労をされたんですね。

    ちなみに
    不登校のお子さんは毎日家で何をやっているんですか?
    夢とは何ですか?
    子供の将来を心配していない根拠は?

    • 0
    • 20/11/23 11:03:13

    匿名は何らかの形で不登校と直接関わってたり、知ってたりするの?
    フツーに生きてれば入ってくる情報がないのは何故?
    何かの経験でもあるのか?ってくらい、こう!!って書いてるけど、不登校に対して特別な思いがあるの?

    匿名の周りの人がうつ病とかになったら、その人は消えたくなるかもしれない。
    苦しんでる人を追い詰めていい結果になったことある?

    • 4
    • 20/11/23 08:01:41

    匿名って本当に拘りが強いね。
    不登校になりたくてなってる子はいるのかな?
    放置親なら仕方がないけどね。
    叱咤激励で行けてる子、頑張って行けてたけど行けなくなった子、気にせず行く子。さまざまだな。
    行って当たり前だと思う人に、行きたくても行けない子の心なんてわからないよ。

    • 7
    • 20/11/23 07:57:41

    >>416まだあんたいるの?

    • 1
    • 20/11/23 07:54:39

    32だけど別に不登校なんて珍しくなかったけどね

    • 4
    • 20/11/23 00:31:26

    >>427
    親だって色々やり尽くした結果容認せざるを得ないの。
    現実を受け入れて子供を支えていくしかないんだよ。
    子供も親も本当に辛いんだよ。

    • 9
    • 20/11/23 00:30:19

    >>427
    おしりを叩いて行かせるべき不登校と、受け入れるべき不登校との見極めを、できてなさそうー。
    兎に角行け、兎に角時間を無駄にするな、兎に角焦ろ、そんな風に言われて行けるなら誰も苦労しないでしょ。

    風邪をひいた人に、早く治せ!!って言って怒るより、適切な対応をすることの方が早く治るでしょ?
    例えが上手くないけど、荒療治が上手く行く不登校だけじゃないってこと、知ってたらいいのに。

    • 12
    • 432
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/23 00:28:06

    >>427うちは今不登校です。HSP、イジメありです。このまま学校に行っている方が、危機的状況です。でも夢はしっかりもっています。今は行けてないけど、私は子供の将来は心配していません。
    ちなみに私も以前は不登校反対派でした。

    • 5
    • 20/11/23 00:23:02

    >>427
    「休んだ方がいい時」「急がば回れな時」が、学生時代にくる人もいると思う。
    誰も、不登校がいいとは多分言ってない。
    人によって長さはあるだろうけど、長引かせない為の今の休憩ってこともあるんじゃないかな?
    「何もしない時間をやり過ごしてる」って捉え方を周りがすることで、本当にその子のその時間が何もしない時間になってしまうかもね。
    その子だって、不登校をラッキーとかラクチンだなんて思ってないと思うよ。
    苦しくて戦ってる時間を、何もしてないなんて私は思えない。

    • 7
    • 20/11/23 00:21:18

    >>416
    全部の匿名さんのコメントは読んでないですが、このコメントは納得できる。

    どうしようもなくて大人が納得できる理由で休んだりするのはわかるんだけど、先生が嫌いとか友達と合わないとか学校が面倒くさいとかの理由では不登校は許せない。

    だから「行きたくないなら行かなくていいよ」とはならないかな。
    結局自分が行動しないのを誰かのせいにしてるだけって判断しちゃうかも。

    学生時代不登校でも成功者がいるのもわかるけど、それは結果論。
    当時の親は悩んだと思うし、いまだに仕事につけず、なにやっても続かない人も多いよ。
    不登校になるのも、不登校をやめるのもきっかけ次第だと思う。

    今授業でリモートになってる学校があるけど、リモート授業に不登校の子が参加してる。
    その子はなんで不登校になったかわからないけど、孤立しない、友達同士の関わりがない、先生とも余計な話をしないリモート授業なら参加できるんだと思う。





    • 3
    • 20/11/23 00:19:26

    >>427人それぞれ。

    • 1
    • 20/11/23 00:18:09

    >>427あなたは何でそんなに張り付いてるの?
    不登校の人にアドバイスするどころか煽って何がしたいの?

    • 5
    • 20/11/23 00:16:21

    >>425
    そういう事ではなく、不登校児は将来どうなるのかを聞いているのですよ。

    不登校児を容認して問題先送りにしているだけでは無いのですか?
    子供が何もしないで年齢重ねてしまう事に危機感無いのですか?

    • 0
    • 20/11/23 00:12:50

    匿名みたいな人が、不登校児やその家族を追い詰めるのかも?
    正論を言ってる気になってるけど、助長させてしまって。
    だけど、言ってる人は分かってないで自己満足。
    うちはこれで不登校児になってませんので、と人の話を聞けない。
    憎まれっ子世に憚るかな。

    • 6
    • 20/11/23 00:02:31

    >>416
    例えいいことを言ってるとしても、あなたのその煽るような、バカにしたような言い方は良いとは思えない。
    あなたが言ってることで、畜生と思って頑張れる人もいれば、傷つく人もいる。
    前者の為に言ってるのですか?
    とてもそういう狙いがあるとは思えないので、やはりあなたの言ってることはトゲがあるとしか思えません。

    • 9
    • 20/11/22 23:59:44

    >>416
    あと、学校も行けない子が働けないっていうのは違うと思う。逆に社会に出た方が自分の居場所を自分で決められるから楽になる子もいると思う。

    • 3
    • 20/11/22 23:57:36

    ばかばかしい…匿名さんに構い過ぎ(笑)
    匿名さんの意見が特別おかしな訳でもない。 こういう話しに正論なんかないよ

    • 4
    • 20/11/22 23:57:06

    子供の頃、不登校でも社外に出て成功してる人いっばいいるよね。
    千原ジュニア
    指原莉乃
    民族の写真撮りに海外を渡り歩いてるナギさんだっけ!?

    学校は勉強と社会勉強しに行く場所だと思うけど子供時代不登校でもちゃんと社会に出てる人もいるね。
    うちの子は自閉症と学習障害があって支援級に行ってる。
    みんなと同じ環境で過ごせないし、将来心配だけど不登校でもしっかり生きていってる人をみると勇気づけられるな。
    ホント学校がすべてじゃないよね。
    何を大事に生きていけばしっかりした大人になれるんだろ…

    • 3
    • 20/11/22 23:55:06

    >>416
    問題解決になると思えなくてもいいよ。でも、そういうやり方もあるんだなって頭に入れておいてもらえるといいかな。
    不登校からきちんと社会に出て仕事できるようになる人もいれば、そのまま引きこもりになっちゃう人もいる。確かに不登校の子は引きこもりになってしまう確率が多いかもしれないけど、普通に学校行けていた子も引きこもりになるかもしれないからね。今、不登校を容認する流れになっているのは今まで匿名さんみたいに甘えるなって不登校児に厳しくしていたけど、良くなるどころか悪くなる一方で不登校も引きこもりになってしまう大人も多くて、今までとは逆に不登校でもいいよって認めてあげようっていう流れになっていってるんだと思うよ。ちょうど転換期なんじゃないかな。

    • 0
    • 20/11/22 23:55:05

    >>416
    東大へ行ったってひきこもりになる人もいれば、
    不登校だったけど、芸能人として成功している人もいる。

    • 2
    • 20/11/22 23:50:36

    >>418
    匿名さんは、微妙に外して返答するね。
    噛み合わないようにしてるのか? 噛み合う話が出来ないのか?

    • 8
    • 20/11/22 23:46:46

    >>413
    能力無い人間が社会に出たら野垂れ死ぬだけだと思いますよ。

    • 0
    • 417
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/22 23:44:44

    >>404一斉授業を辞める
    タブレットを支給してタブレットのなかにすべての教科書の内容を入れておく
    あらかじめ予習をしておいて、教師が黒板に文字を書いて一方的に話すのではなくあらかじめ予習をしているのだから予習をしてきた内容を生徒同士で話し合わせて議論を深める
    もちろんテストもあるだろうから各自問題を解く時間も設ける
    くだらない校則も廃止
    制服はいらない、髪型も自由でいい
    よっぽどこだわりの強い子ではない限り奇抜な髪型にはしてこないはず
    部活の完全自由参加
    教師のサービス残業を減らす、教師の負担を減らす
    学校に来れない子向けのチームを作っておく
    思いつくのはこんなところ
    匿名さんのご意見は? 笑笑

    • 3
    • 20/11/22 23:43:36

    >>409
    不登校で悩んでる方がいるのは分かります。
    ただ、共感して慰める事が問題解決とは思えません。

    実際、不登校児は将来どうなるのですか?
    学校も行けない子供がどうやって仕事するんです?

    一部の例外を除いて、結局引きこもりの大人になってしまうのでは無いんですか?

    安易に不登校児を容認する事は、結局無責任な行為だと思いますよ。

    • 1
    • 20/11/22 23:42:53

    >>414とりあえず、担任を本人に選べるようにして欲しい。

    • 0
    • 20/11/22 23:36:54

    >>404
    では、どう変わるのが良いとお考えですか?

    • 0
    • 20/11/22 23:31:09

    >>403学校って、ある意味地獄ですよね…。ただこの地域に住んでいて、その年に産まれただけなのに、そこに集められて。社会に出たら自分の居場所自由に見つけられる。

    • 4
    • 20/11/22 23:30:53

    >>409
    すみません。自立して→自立しないの誤字です。

    • 0
    • 20/11/22 23:26:47

    不登校で公立高校落ちた子がいる。私立に行かせるなら関係ないかもしれないけど、公立に行かせたいなら休まないよう気をつけて。後悔しないようにね。

    • 0
    • 20/11/22 23:25:24

    うちの子のクラス3人。そのうちの1人。
    HSPで別室登校してたけど、別室に人が増えすぎて行けなくなった…。

    • 1
151件~200件 (全 648件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ