モヤモヤする。ママ友の発言。これってマウント?

  • なんでも
  • 前田慶次
  • 20/11/20 00:43:52

子供同士が同性、同学年のママ友。
ママ友のお子さんは中学入学後~不登校です。
うちの子は五月雨登校や保健室登校を経て現在は普通に学校に通ってますがいつどうなるか分からない不安定な状態。
ママ友とは時々会って近況報告し合ってるんだけど、ママ友の発言に何となくモヤモヤする事が…
ママ友のお子さんは勉強熱心な子だそうでママ友から最近は1日中勉強してる。とか他の子とは違ってうちの子は理解力が高いからわざわざ教室でみんなと同じ授業を受けなくても~とよく言っています。
時にはテストの点数や成績自慢もされます。
そこまではまだ分からなくもないですが、ママ友が毎日ちゃんと学校に行って授業受けている子がうちの子より勉強が出来ないってどう言う事?だから学校って毎日行かせる価値があるのかって思っちゃうよね~って発言にすごくモヤモヤしてしまって。
うちも不登校は身近な問題なのでママ友の苦労や苦悩は分かります。でも毎日学校に通ってる子をバカにするのはどうなのかな…って思って。
これって私(もしくはうち子)か他の子に対するマウント?って思うと色々考えてしまいます。

長くなってごめんなさい。ただ誰かに聞いて欲しかったんです。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/25 08:14:46

    マウントとは思わない。そう思わないと(登校意味ない)やってられないんだと正直哀れんでしまう。
    根本的な考え方が違うし、周りを批判ばかりする人は一緒にいて疲れるから距離をおく。

    • 1
    • 20/11/25 08:14:19

    不登校の我が子をどうにか肯定したいんだよ。
    親だから気持ちは分かるけど、それを他人に押し付けちゃダメね。
    今は距離を置いた方が良さそう。

    • 1
    • 20/11/25 08:14:06

    ”確かにね~。勉強面で心配少なければ、不安少ないかも”とか
    流しとけばいいんじゃない?

    ただそのお母さんにとって、意地を張ったり甘えたりの相手が主さんのみに
    もしなってたら、
    重荷だろうから、ほんのり距離はとってもいいのかも。

    • 1
    • 20/11/25 08:11:55

    勉強ができてる事以外、子供や自分を保つつ、励ます手段がないんだろう、
    と思ったよ。

    • 1
    • 20/11/25 08:11:07

    うちの子は五月雨登校や保健室登校を経て現在は普通に学校に通ってますがいつどうなるか分からない不安定な状態。

    ↑こういう経緯があった関係で、そのお母さんにとって”不登校の気持ちがわかるママ””こちら側、仲間”っていう意識あるのかも。

    • 0
    • 20/11/25 08:07:19

    あらら
    うちも一時期不登校の時があったんだけど、家にいてもやることがないから私と一緒に1日5時間くらい勉強してたかな
    一緒に勉強していたことがいいスキンシップになったのか1ヶ月くらいで復帰できたけど
    うちの子は勉強できるのに不登校ってだけで評価されないって不満なんじゃないかな
    通信制高校に行って難関大学に行きそうだね
    お付き合い辞めたら?お互い不快でしょ?

    • 1
    • 20/11/25 08:03:49

    単に性格歪んでる人。相手にしない。

    • 4
    • 20/11/25 07:59:31

    マウント返ししたいならかなり出来るけど、かわいそうだからそっとしていてあげたら?

    • 3
    • 20/11/25 07:56:18

    いちいち気にしすぎてない?

    学校は勉強や遊び、人とのコミュニケーション、マナー、ルールを学ぶ場だからね。
    他人の意見はサラッと聞いて必要ない話は聞き流すのが1番。

    • 0
    • 20/11/25 07:54:27

    マウントではないと思うし
    実際休校中に勉強が大幅に進んだので学校って?とは思ったよ
    集団活動とか協調性を学ぶっていうけどそれにしちゃ拘束時間が長過ぎる
    真ん中の子に合わせるから勉強できる子にとってほとんどの授業は待ってばかりの退屈で苦痛な時間
    実験や実体験はいいけどそれ以外は家でやったほうがいいと感じた
    うちは中受するけどね

    • 2
    • 20/11/25 07:49:03

    不登校は大変だと思うよ。
    本人も親も。
    そのママが本心からそう思って救いになってるならいいと思うし、強がって言ってるとしてもマウントとは思わない。
    主は普段そのママを下に見てるからモヤるんでしょ。

    • 0
    • 20/11/25 07:45:44

    >>71
    これが隠れマウントですよ!

    • 5
    • 20/11/25 07:44:44

    >>71贅沢な悩みだよ!

    • 2
    • 20/11/25 07:38:52

    んなもん、毎回スタンプだけ送って会話終了。

    • 0
    • 20/11/25 07:34:16

    >>71
    毎日に喜びがあるなんて素敵なことだよ

    • 9
    • 20/11/25 07:32:08

    トピ文しか読んでないけど、うちの子毎日喜んで学校に行くけど成績はどん底だわ。
    何しに学校に行ってるのか分からない。

    • 0
    • 20/11/25 07:25:17

    本当はすごく悩んでるんじゃない?強がってるとしか感じない

    • 7
    • 20/11/25 07:08:24

    出席日数って大事ですよね。と言ってみて。

    • 9
    • 68

    ぴよぴよ

    • 20/11/25 07:06:02

    負け犬の遠吠えにしか聞こえない

    • 6
    • 20/11/25 07:00:54

    学校って勉強だけじゃないしね。

    まあ、そのママ友も馬鹿にするというより、「勉強」のことだけ考えてみたら学校いかなくてもできるのに、行く意味あるかなーって難しく考えず疑問に思っただけだと思うよ。

    • 0
    • 20/11/25 06:53:32

    直接聞いたら嫌味に聞こえるけど、文にして読むとそのお母さんの焦りを感じる

    きっと不安から出た言葉だと思うよ
    主も嫌な気持ちになったと思うけど適当に聞き流しとけばいいと思う
    へたに言い返したり同調したらそれはそれで主も後悔する気がする

    • 5
    • 20/11/25 06:27:52

    そういう風に思わないとやっていけないくらい悩んでいるんだろうね、そして、それを口に出すくらいもう末期なんだろね~。
    どう考えても、学校に行けない人が社会に出られるわけないのに。。

    • 12
    • 20/11/25 06:24:21

    ちょっと病んでるよね
    巻き込まれたくないから疎遠だね

    • 5
    • 62
    • 後藤又兵衛
    • 20/11/25 06:07:56

    社会に出たら学力よりもコミュニケーションスキルのほうが大事

    コミュ障でブライドだけ高い社会人は結局やりにくくてひきこもる
    バカでも皆勤賞のほうがいい

    • 15
    • 20/11/25 05:57:05

    >>59ブロックは変に刺激与えるだけだから、やめた方がいい

    • 2
    • 60
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/25 05:52:24

    >>54
    主さんは今後もその方と付き合いたいのかな?
    やり取りを続けたいですか?

    もしそうでないなら、プリント遅いと思うなら自分から毎日放課後でも取りに行けば?
    字は汚いかも知れないけど、せっかく貸してくれたのに、その優しさを仇で返すような愚痴は良くないよ
    と言って疎遠。

    いくら勉強出来ても、社会に出れなきゃ意味がない。人との付き合いや、嫌なことでもやらなきゃいけない事はやる粘り強さを学ぶ方が大事。

    私の子供が、成績のいい不登校なんだけど、本当にそう思う。

    • 4
    • 20/11/25 04:12:58

    >>55
    むしろブロックでも良いかと。
    交流する意味ないでしょ。

    • 1
    • 20/11/25 04:08:08

    >>36
    結局、勉強は出来なくても普通に登校している子供には社会的に負けている説。

    • 1
    • 20/11/25 04:04:35

    >>28
    いや、残念だけど事実だと思うよ。

    • 1
    • 20/11/24 21:43:02

    >>55
    このままスルーでいいですか?
    ところどころ疑問文や同意を求めるような内容だったので返した方がいいのか悩んでました。

    • 0
    • 20/11/24 21:33:51

    >>54
    そのままずっとスルーで良くない?
    なんで返すの?

    • 7
    • 20/11/24 21:30:18

    お久しぶりです。少しだけ愚痴らせて下さい。

    ママ友から長文のラインが来ました。来週から期末テストなんですがその愚痴でした。
    担任がプリントを渡すのが遅いとかクラスの子にノートやプリントを借りたら字が汚いから内容が分かりにくかったとか他にも色々と。
    テストの点数や順位も今回こそはもっと上に!と思ってるからこその発言だと思いますが、ならば自分で授業を受けに行くなり放課後学習に参加すればいいのでは?と思ってしまいました。
    ママ友やうちの子からの話では学校の先生に対する好き嫌いが激しいようなのでそれも難しいのは分かりますが…
    気の利いた返事が思いつかなくて既読スルーしてしまってます。
    ひどいですよね…私も。

    • 4
    • 20/11/21 00:35:05

    自分を保つために言っているんだな
    って察してあげられないのは、
    主の心も余裕が無いから。
    それだけ。

    • 5
    • 20/11/21 00:23:59

    たくさんのコメントありがとうございます。
    これってマウント?ママ友は負けず嫌いなのかな?って思ってたけど違うんだと分かりました。
    これからは何を言われてもあまり気にしないようにします。

    • 7
    • 20/11/20 14:25:56

    そうやって他人のことにまで介入して自分ちを正当化しないとやっていけないくらいの精神状態なんだと思う。
    病んでると思うからできるだけ関わらないのが一番。

    • 8
    • 20/11/20 14:23:05

    マウントじゃなくそう言っていないと精神保てないぎりぎりの状態
    最低限の付き合いに留めた方がいい
    主親子が引き摺られないようにして

    • 7
    • 20/11/20 14:22:58

    正当化したいんだと思う。学力だけじゃ将来やっていけないよ、コミュニケーション能力はどうやって身につけるの?学校に行かせるのは社会性養うためだから行かせる価値あるって言ってみて。

    • 8
    • 20/11/20 13:56:05

    そうでも言ってないとやってられないんだろうね…かわいそうに。
    学校で学ぶことは勉強だけじゃないよ。

    • 7
    • 20/11/20 13:25:44

    >>25
    え、それでも社会に出られないのは事実。
    今は障害とかの話ではないよね、何ムキになってるのですか?

    • 5
    • 20/11/20 13:22:25

    行ってる子を批判ってちょっと変だね。

    うちも不登校時期があって、塾には週3行かせて学力もたかかった。
    今は学校に行ってるけどまたいつぶり返すかもと思うと不安だよ。
    勉強ができても、進学、就職してまた行かなくなったら、、、と思うと。
    それが不安だから今度大学進学なんだけど自宅から通えるところ限定にしてる。
    本人は希望の学部が他県の大学なんだけど、まだ親からみて気分が不安定だからちょっと出すのは不安。就職は他県でもいいけど、大学は出すのにお金がかかるから途中で行かなくなっても気づきやすいように地元でっていってる。

    その主さんの知り合いのお子さんも勉強ができても学校にいけないままだと将来不安だよね。

    • 1
    • 20/11/20 13:02:26

    必死に自分を守ってるだけだから、気にしなくていいよ

    • 8
    • 20/11/20 13:02:25

    トピ文からは、マウントというよりは、不登校の事実や、不登校をさせることが悪く無いんだということを自分自身に言い聞かせているように感じた。
    本当は通わせなきゃとか通学しなきゃって思う気持ちがどこかにあるんだよ。
    でも、子供の心を考えたら不登校を続けて、自宅で勉強することが正解だ、と自分を納得させてるんじゃないかな?
    不登校の子供や親はいろんな気持ちと葛藤してるんだと思うよ。

    • 7
    • 20/11/20 13:02:01

    マウントというより学校行ってない我が子が不安だからそんなこと言っちゃうんだろうね。不安でしょうがないのを隠したいんだよ。

    • 11
    • 20/11/20 12:59:30

    すごいね!うちの子に勉強教えてー!
    って言って家庭教師させる。

    • 1
    • 20/11/20 12:57:30

    そのママ友もそれくらいしか言えることなかったんじゃない?
    本当は学校に行って欲しいし普通が1番なのは分かってるけど、強がるためにはそう言うしかない、みたいな

    • 6
    • 20/11/20 12:56:21

    >>37
    えーだって、自分で自ら動かず友達を作る努力もしないのに
    皆が私に話しかけてきてくれない、とか被害者ぶる子だったみたいだし

    みんなクラス替えの時は初対面な人とはお互い探り合いなのにね
    それも出来ないならこの先大変だと思う

    • 1
    • 20/11/20 12:53:37

    >>35
    え、何それ
    卒業したらいいの?
    何なのその子

    • 0
    • 20/11/20 11:39:29

    >>35
    不登校の子の家で遊んで不登校の子が笑ってたってことを何であなたが知ってるの?まるで自分が見たような書き方。

    あなたがその不登校の子のお母さん?

    • 1
    • 20/11/20 11:26:28

    >>31
    陰キャ、アニオタ、やつ、って言ってることはいじめだよ。

    • 5
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ