加湿器について、案を下さい。迷ってます。

  • なんでも
  • 伊達成実
  • 20/11/15 12:21:40

16畳のリビングでシャープの小さい加湿器を使ってます。
畳数に合わず湿度40%くらいしかならなくて
新しいのを購入しようと考えてます。

ダイニチ(中でもトレイが使い捨てのLXシリーズ)
です。
使ってる方はいますか?
電気代もエコにしないと高いと口コミで見ました。

もう1つは、今あるシャープを使い
新しく、象印のポットの8畳くらいのを購入して2つ置くか

更にもう1つは、シャープのプラズマ25000のを一台買うか、でも大きすぎて置く場所に悩む、そして空気洗浄機と一緒になってるのはお手入れが面倒そうでどうしようって感じです。


気になるのは電気代と、もちろん湿度がしっかり上がるといいなという所です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/15 16:31:20

    >>33
    ありがとうございます
    コメント待ってました。

    • 0
    • 20/11/15 16:29:54

    >>36
    ありがとうございます
    コメントを待ってました。

    • 0
    • 20/11/15 16:28:30

    ダイニチのLX1020木造16畳というのを買おうと思います。

    2台、反対側にも置きたいのですが
    コンセントのことや色々考えて
    一台で置こうかと。

    今のシャープのは別の部屋で使おうと思います。

    ありがとうございました!

    • 0
    • 20/11/15 16:09:11

    >>29
    ガクト乙

    • 1
    • 20/11/15 16:06:58

    >>31

    1020でした。こちらは木造16畳で
    アマゾンで38000円ちょっとです。

    • 0
    • 20/11/15 16:00:42

    >>31

    ダイニチなんですね
    Rxも気になってました。LX1090っていうのを考えてるんですが
    説明には木造14畳と書いてあります。

    キッチンとリビングがつながってて16畳くらいなんですが、木造なんです。

    大丈夫でしょうか?
    それより上は、また値段が高そうで

    • 0
    • 20/11/15 15:12:08

    >>29 Gackt笑

    • 1
    • 20/11/15 14:48:11

    超音波式は電気代安いけど加湿力が劣る
    ポット型みたいなスチーム式は加湿力は高いけど電気代も高いのと、やけどの恐れがあるから小さい子がいる家庭は気をつけた方がいい。
    ハイブリッド式は、超音波式とスチーム式の良いところを合わせて持ってるって聞いたけど、実際のところどうだろうね。

    • 0
    • 31
    • 長宗我部元親
    • 20/11/15 14:44:37

    14畳の洋室で19畳用のダイニチ使ってるよー。
    最近RXを子供にあげてLXに切り替えたけどどっちもすごくいいよ。
    大容量だから給水の回数少なくてめっちゃ楽。満タン入れるとかなり重いから旦那にやってもらってる。
    湿度は常に60%以上キープできる。
    静かだし機能もシンプルだし、何より国産だから安心して使えるのが気に入ってる。
    手入れはカッサみたいな板をたまに流水で洗うだけだし、使い捨てトレイも数ヶ月に1回交換するだけだよ。安くてコスパいい。
    ちなみにRXシリーズでも全く問題なく加湿できるし手入れも楽だった。フィルターを月1くらいで洗うのと少しずつ水が溜まるからたまにタオルで吸い取るくらい。
    超音波式と比べるとハイブリッド式のが電気代かかるのは仕方ないね。でも超音波式は雑菌の繁殖と家具家電に白カビが移るのと窓が汚れるのがねー。
    コロナ禍だから菌の繁殖はどうしても避けたいからうちは多少電気代かかってもハイブリッド式一択。

    • 1
    • 20/11/15 14:41:58

    >>27
    ヤカンとか鍋で茹でた水蒸気は粒子がでかすぎて効果的な加湿ではないらしいよ
    窓が結露してたら加湿としては意味ないんだって

    • 2
    • 20/11/15 14:41:00

    寝室には滝でしょう

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/15 14:36:25

    ストーブの上にやかん置けば良いよ

    • 1
    • 20/11/15 14:33:36

    >>5
    もったいないなー。お手入れって大して大変じゃないのに。加湿大事だよ。

    • 1
    • 20/11/15 14:32:38

    今の小さめシャープを他の部屋で使って
    ダイニチ一台を買おうかな

    象印は、15畳くらいのが売ってないですよね、

    ダイニチは口コミがいいみたいで気になってました。

    • 0
    • 20/11/15 14:16:48

    加湿器は向きを自由に出来るやつで2~3年で買い替えるのがいいんだって。

    だから安いのにした(笑)

    • 0
    • 20/11/15 14:16:06

    小さい加湿器何台も置くと頻繁な給水やフィルターの掃除が面倒なだけだから、
    大きいのを1台ドンと置いた方が楽っちゃあ楽
    超音波式のは家具や壁が白くなるから注意って家電量販店の店員さんが言ってた

    • 0
    • 20/11/15 13:53:25

    ダイニチ、すごい気になってます。

    ダイニチ一台にするか
    今の小さいシャープを使いながら
    象印置くか

    部屋の両端に置くのがいいのも思ってました。かたよりますよね。

    昼間はずっと一人なので
    一台で使って
    主人や子供が下校する前に2台を稼働しようかな?とか
    迷って迷ってどうしようって考えてます。

    • 0
    • 20/11/15 13:40:59

    加湿器置く場所によってもだいぶ湿度変わるよ。
    うちは無名の超音波式使ってたけど室温低いと湿度は上がらなかった。
    ハイブリッド式にしたら納得行く湿度に出来るけど、やっぱり超音波から比べたら電気代高いなーと思ってしまう。

    • 0
    • 20
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/15 13:36:49

    象印の加湿力とお手入れの楽さは最高。

    • 1
    • 20/11/15 13:34:56

    ダイニチの12畳用使ってます
    電気代はそんなに上がった感じしないけどな
    満タンにしてフルモードで12時間弱もつ
    湿度は50%はキープできてる、換気のために窓開放した瞬間にグングン下がって28%とかになるからちゃんと加湿できてると思う
    窓の結露はしない
    ただ見た目があまりスタイリッシュじゃないよね

    • 0
    • 20/11/15 13:31:09

    バスタオルを毎日干すのもいいかもしれないですね、


    100均で300円の水入れるの3つ置いてますが湿度変わりませんね。


    • 0
    • 20/11/15 13:28:24

    遅くてすみません。皆さんありがとうございます。

    象印のは昔実家で使ってた記憶があって
    楽でいいのかなって思います。

    電気代、今のにプラス2000円位なら
    象印のを反対側に置いて
    2台にしようかなって思います。

    どのくらいかかるか、わからないので怖いけれど。


    コロナにインフルに怖いし、加湿は大事だから早く買わないとって焦ってばかりで
    電気屋さんに見に行っては決められずに帰ってきます。

    • 0
    • 20/11/15 13:22:14

    ダイキンの空気清浄器についてる加湿器つかってるよ。
    全部バラバラにして洗えるから清潔。
    加湿されてるかはよくわからない。

    タオルっていいんだね。
    夜に洗うやつ干してみる

    • 0
    • 20/11/15 13:19:04

    >>11
    電気代は掛かるけどカビは生えないから衛生的には良いんじゃなかった?

    • 0
    • 20/11/15 13:16:37

    うちは象印のポットタイプ+洗濯物干してる
    手入れはポットと同じ要領だからすごく楽だよ

    • 0
    • 20/11/15 13:00:08

    タオル一枚を室内干しするだけでもだいぶ変わるよ。
    加湿器のお手入れが面倒くさいので、うちは洗濯物干して加湿しちゃう。

    • 0
    • 20/11/15 12:57:51

    空気清浄機一体型の加湿器と加湿オンリーの物使ってるよ。
    RCで18畳くらい。
    どっちもシャープだけど加湿のみのほうはすぐ水なくなる。
    それだけ加湿力が高いんだけど、すぐピーピーって水欲しがるのがたまにイラつく笑
    手入れは夫がやってくれてるからわからない。

    • 0
    • 20/11/15 12:54:32

    ポットタイプは、電気代かかるはず。

    • 1
    • 20/11/15 12:47:30

    象印のポット型の加湿器手入れ簡単だしいいよ~。

    • 2
    • 9
    • 立花誾千代
    • 20/11/15 12:46:35

    コロナ対策で加湿するよう呼びかけてるよね。ママスタ民子持ちなのにコロナに興味なさすぎ

    • 0
    • 8
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/15 12:45:25

    >>5
    手入れが面倒だと思う人はポット型のやつがいいよ。手入れ不要。

    • 0
    • 7
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/15 12:43:58

    YouTubeみてみたら?いろんなタイプのメリットデメリット教えてくれている動画があるよ!

    • 0
    • 6
    • 三好長慶
    • 20/11/15 12:42:41

    電気代コンセント問題がクリア出来るなら今ある加湿器ともう一台買って部屋の反対側同士で稼働させるかな。
    その方が均等に加湿されそう。

    • 0
    • 5
    • 伊達政宗
    • 20/11/15 12:40:19

    加湿大事だけど、毎日手入れしないと逆にカビとかばら撒いてるって知ってからやめた。
    シャープのプラズマクラスターで加湿器付きのを買ったけど、空気清浄機としか稼働させてない。

    • 1
    • 4
    • 馬場信春
    • 20/11/15 12:40:05

    タオルだけ室内にほしてみるのは?

    • 1
    • 3
    • 武田信玄
    • 20/11/15 12:36:42

    >>2
    加湿めちゃくちゃ大事だよ。
    うち加湿しっかりするようになってから、みんな滅多に風邪引かなくなったしインフルとか胃腸炎とかクラスで学級閉鎖になろうが罹らなくなった。

    • 0
    • 2
    • 立花道雪
    • 20/11/15 12:33:44

    加湿ってそんなに必要なの?うちは年中キッチンで除湿機稼働してる。
    見えないところがカビたら嫌だなと思って。

    • 1
    • 1
    • 伊達成実
    • 20/11/15 12:25:05

    いい忘れました。

    ちなみに木造です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ