うちの小3娘、発達障害かアスペ?

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/11/14 21:54:15

全然空気が読めない。
娘「パパ、今日ジェンガでドミノやったんだ~」
旦那「へぇ~そうなの。ちゃんと片付けた?」
娘「うん。」
私「いや、片付けたのママだよ。」
娘「(気まずそうな顔)」
「あ、そういえば片付けてる時ガチャガチャうるさかった。」
こういう発言とか行動ばかり。
発達かアスペなのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/15 15:05:16

    >>49
    同じこと思ったけど悪いかなと思ってレスしないどこうと思ったけど、やっぱり同じこと思った人いたな。何かどこか、ズレてるような気がする。

    • 0
    • 20/11/15 15:01:55

    アスペルガーとかではなさそう

    • 0
    • 20/11/15 13:47:09

    >>69
    姉弟に置き換えてサリーとアンやってみたらこちらは正解だったけどアイスクリームはわからなかった。

    • 0
    • 20/11/15 01:43:17

    >>73
    違くて、気まずい表情したって事は、意地張って言ってたりふざけるつもりで言ってた訳でもないのかなって思ったって事です。
    ふざけるつもりだったら、ニヤニヤしてたり、もう少しあっけらかんと言うよねって思うから。

    でも、トピの会話見て思ったんだけど、娘ちゃんの方にばかり話行くけど、それ言うなら旦那さんの会話も唐突過ぎない?
    娘ちゃんが、ドミノやったのって言って、そうなのーの後に感想聞いたり良かったねーって言う訳でもなく、片付けの方にすぐ話が行くって。
    娘ちゃんも、誰かも言ってたけど、ママが片付けたよって意味でうんって言ったのかもしれないし。
    どういう意味なのか娘ちゃんに直接聞いてみたら良い気が。

    • 2
    • 81

    ぴよぴよ

    • 20/11/15 01:16:18

    適当になんも考えずに答えてるだけっぽいけどな。
    ジェンガでドミノやったんだよーって報告だけで気が済んでるから、旦那さんの質問に対しては深く考えずにうんって言ってる感じ。
    空気読めないってのとはなんか違う気がする。

    • 2
    • 79
    • 長宗我部信親
    • 20/11/15 01:06:38

    気になるならさっさと検査受けたら?

    • 6
    • 20/11/15 01:05:12

    >>74
    んー、そういった意味でこの課題の話をしたわけじゃないんだけどね。
    年齢的には口頭で伝えたら正しくは伝わらないだろうし。
    試してみたいなら人形劇のようにしてサリーとアンの課題かな。

    主さんが書いたエピソード的には娘さんの返答はそれほどおかしくはないと思うって話なんだけどね。

    • 0
    • 20/11/15 01:03:10

    ここで聞いても解決しないと思うよ。
    娘さんの為にも早く調べて貰った方がいいよ。
    もし発達やアスペなら学校生活にも支障出ているはず。

    • 5
    • 20/11/15 01:02:31

    アスペの子は人の表情や感情を読み取るの苦手だから違うね

    • 1
    • 20/11/15 00:58:54

    それは空気が読めない、じゃなくて素直じゃない、が妥当なんじゃないかな

    • 2
    • 20/11/15 00:57:40

    >>69
    明日、娘に出題してみます。

    • 0
    • 20/11/15 00:56:53

    >>70
    遊びでもなんでもやっていたことを放って次のことを始めるので部屋が散らかり「片付けなさい!」と注意をしています。
    だから「片付けたよ」と嘘をついた?かただの片付けたつもりになっていたかはわかりませんが「私が片付けたよ」と伝えたら気まずい顔をしたまでは空気が読めていますがその後の「ガチャガチャ」は「ごめんなさい」や「ありがとう」が妥当なのに空気を読めてないと思うのです。

    • 0
    • 20/11/15 00:53:10

    >>71
    私も答えみてわかった(笑)

    • 0
    • 20/11/15 00:50:23

    >>65なるほどっ!!
    その考えがなかったな

    • 0
    • 20/11/15 00:47:58

    >>59
    そうなんですね。
    子供って意地張ったりあるから普通に、ママが片付けしたと言っても、してたもん!で通したりするのかなって。
    違うでしょー!って言ったら、してたよーんって笑うみたいな。
    でも、小学生ならどうなんでしょうね。
    3歳児(私の子供)と比べたらおかしいけど、そういうやり取りが普通に私は娘とあるから(ふざてるだけなんですが)それを想像して見てました。
    ただ、今思えば気まずそうな顔したっても書いてあるので違うかも。
    発達障害かどうかとかの判断って直接見た訳でないから難しい気がします。。私自身ADHDかもしれないから、あんまり私のレス気にしないで下さい。すみません。
    専門家に相談するのが1番手っ取り早いかもですよね。

    • 0
    • 20/11/15 00:47:44

    ちなみにこのアイスクリームの課題もサリーとアンの課題などもアスペルガーの子でも成長してくると正しい答えが言える子が増える。

    • 4
    • 20/11/15 00:45:30

    >>64
    お金を取りに行った友達がアイスクリーム屋に会ったことを知らないんだから、アイスクリームを買いに行った友達を追いかけて目指すのは公園ということがわからないといけない。
    アイスクリーム屋がいる場所に向かうのではなく友達が向かっただろう場所を選ばないといけないから。

    • 0
    • 20/11/15 00:44:58

    >>65

    なるほと!
    その説明受けてやっと分かった…アスペなのかも

    • 1
    • 20/11/15 00:42:54

    >>64
    ジョンはさ、メアリーの家にアイスクリーム屋さんが寄って教会に行くと伝えたことを知らないからだよね。

    • 1
    • 20/11/15 00:42:25

    >>63まず文章理解するのに時間かかった(笑)

    Aさんはお金をとりに戻ってる間にBさんはアイス屋が売る場所を変えた事を知る
    Aさんもその後アイス屋が場所を変えた事を知った
    BさんはAさんが場所を変えた事をしってるとは思ってないから、それを伝えるために「公園」に行く

    ってのが普通の人の考え

    • 0
    • 20/11/15 00:37:49

    >>49

    アイスクリームの課題、なんで公園なの?
    教えてー

    • 0
    • 20/11/15 00:37:39

    >>53私も教会だった笑
    何回読んでもよく分からんかったわ。発達だわ

    • 0
    • 20/11/15 00:35:26

    >>49
    なるほど。
    そうか、、、
    残った分は次の食事に回すのがうちの食卓事情なんだ。娘も「また~?」とかしょっちゅう言ってる。
    アイスの課題調べてみる!

    • 0
    • 20/11/15 00:35:17

    >>55
    多分、本来なら5時限目なんだけど解らないって事を伝えたいが故に、過去の話をしたのかな?って。
    答えになってないんだろうけど、言いたい事解るからそこまで変と思わないんだよね。
    それもやっぱりおかしいのかな?
    要は解らないって事?って私なら聞いちゃいそうだし。そこでそうだよって言えば普通に納得しちゃうし、アスペではないんじゃない?
    私も、解ってるんだけど先回りして言い訳みたいな言い回ししちゃう時あるから気にならないんだけど、普通の人はピンと来るもんなのかな?私自身は多分、ADHD。

    • 0
    • 20/11/15 00:34:07

    旦那さんの返しが発達なのかと思ったわ
    会話にするなら略さないで。

    • 0
    • 20/11/15 00:28:59

    >>45
    全く片付けず義母とオセロを始めてた。
    私がいない所で片付けたよって嘘つくならまだしも、私が目の前にいて聞いてるのにさらっと嘘をつくって何なんだろう。勘違いか忘れてただけか空気読めないか、、、。

    • 0
    • 20/11/15 00:24:36

    >>40
    そうなの。
    もう寒くなって来て日中も10℃いかないくらいだから出しっぱなし。
    朝に温めたから悪くはならないかと思ってそのまま。

    • 0
    • 20/11/15 00:24:19

    私も一応、今、アイスクリーム課題ってやつをやってみたけど、答えは公園で大丈夫だった。
    私の場合はADHDかも。。

    • 0
    • 20/11/15 00:19:53

    >>54
    そう、まさにそれ。

    • 1
    • 20/11/15 00:19:24

    >>52
    質問がイエス、ノーで答えらえる質問の場合
    「今日の五時間は体育だよ」「今日の五時間目は体育じゃないよ」もしくは「今日の五時間が体育かどうかは分からない」が正解なわけよ。
    それを今日のことについて、子供は結局は長々と話していても何も触れていないわけ。だから回答になってないの。

    • 0
    • 20/11/15 00:18:35

    >>52
    多分だけど、答えとしては「そうだよ」または「違うよ」になる
    質問が「体育はいつも何限にある?」だったら、まぁおかしくはない
    「いつもは3限が多いよ、あっでも昨日はね~」って思いついた事を喋り始めていて質問の答えになってないからおかしい

    って感じかなぁ

    • 1
    • 20/11/15 00:14:35

    >>51
    私もググった。長くて、わけわからなくて何回も読んだ。
    んで、答えは教会だった(笑)

    • 1
    • 20/11/15 00:13:39

    >>46
    え。要は5時限目って必ずしも決まってないから解らないよって言いたいのかなって思って見てた。
    最初から、先生の気分とか状況で前後するから解らないって答えれば良いだけだけど、それを上手くまとめられず言葉足らずなのかなって。
    質問に答えずそういう風に反らす様な感じの人、大人でも多いからあんまり気にならないや。
    私もそこまで変だと思わないから、ホントに発達かもしれない。。

    • 2
    • 51
    • 芥川龍之介
    • 20/11/15 00:12:49

    >>49
    アイスクリーム課題、ググってみた。
    文が長くて、途中から読むのを放棄した。面倒だから。すみません。

    • 0
    • 20/11/15 00:06:18

    主は娘のこと嫌いなんだね
    娘さん、主に嫌われてるのわかってると思うよ。
    嫌われてるってわかるってことはアスペではないと思うよ。

    • 4
    • 20/11/15 00:04:23

    ごめん、主さんのほうに違和感を感じる。
    ジェンガを片付けたかを聞いていて誰が片付けたかを聞いていない。誰が片付けたのかを気にしてママが片付けたと伝えた時に気まずそうな顔をしたなら空気は読めてる。誰が片付けたかを聞かれたかわかったから誤魔化した。アスペの場合、誤魔化すことがわからないから突拍子もないことを言い出したと感じることがある。
    味噌汁のエピソードも。
    学校に行っていたんだからその間のことは娘さんはわからない。自分が食べなくても母親が食べたかも知れないし匂いだけでは味噌汁の残りの匂いだとはわからなかったのかも知れないし、朝食べたくないと言ったものがまだ残っていて嫌だと思ったからの発言ともとれる。主さんは朝は嫌がったけど昼は嫌がらないと思った?それとも朝飲まなかった分は昼に食べさせると決めてたの?

    主さんはアイスクリームの課題って知ってるかな?
    なんだか娘さんとのやり取りのエピソードでなんとなくそれを思い出したよ。

    • 0
    • 20/11/15 00:01:57

    >>44 小馬鹿にしていると発達って略するなんて初耳。どこ情報だ?

    • 2
    • 20/11/15 00:01:02

    話が噛み合わない理由として、ADHDの人は頭の中が多動だから、話してる最中に思い付いた事を喋っちゃうからなんだよね
    人が話してるところにかぶせて喋っちゃうのも同じ

    • 1
    • 20/11/15 00:00:31

    >>42
    子供は親の質問に、答えてないよね?話しているのは質問とずれてること。

    • 0
    • 45
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/14 23:59:35

    >>33
    自分も片付けてたけど、そう言えば隣でママも片付けしてたなって言うパパに対するアピールだと思って見てたよ。。
    嘘だけど、私も片付けしてたんだよって言いたかったのかなって。

    • 1
    • 44
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/14 23:58:49

    >>37
    小馬鹿にする場合に発達って略して言うよね。
    ちゃんと学んでる人は略さない

    • 0
    • 20/11/14 23:58:16

    5歳の娘もいきなり話飛んだりするからびっくりするんだけど発達かなー。と不安になってきた

    • 0
    • 42
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/14 23:55:59

    >>39
    え。私、別に大して変だと思わないんだけど。私も発達なのかな?笑

    • 3
    • 20/11/14 23:54:02

    グレーかただの不思議ちゃんかな?
    それか両親の事を1ミリも怖いとか思ってないか。
    まだ小3なら多少なにかあっても友達はできるよ。
    でもこういう言動が友達間でもあって高学年ぐらいだったら友達は少なくなりそう。
    こういうちょっとズレてる会話を本人も相手を選んでしてるのなら発達ではなくて性格や躾の問題だと思う。
    ただ、誰にでもこなような態度とるなら主さんも違和感感じてるんだし受診してもいいと思うな。

    • 0
    • 20/11/14 23:51:13

    >>21
    ていうか、前日の残りの味噌汁を朝温めて、昼まで出しっぱなし?
    ズレて申し訳ないけど気になっちゃって。

    • 1
    • 20/11/14 23:49:50

    発達の会話が噛み合わないのって
    朝「今日の五時間目は体育?」と聞いて子供に聞いて、子供が「体育はいつも三時間目にやることが多くて、昨日はでも先生が五時間目って言ってたのに結局四時間目にやったんだよ」と答えるのが発達かと思ってた。

    • 0
    • 20/11/14 23:49:19

    >>35
    それはあるかもしれないよね、うちも息子はIQ高くて、計算が物凄く早いの
    娘は全然なんだけど(笑)
    偉人にも発達障害持ちが多いらしいよね

    私も子供が診断されて、自分もわかったクチだから早いうちに子供のがわかってよかったと思う
    すごく生きづらかったから

    • 1
    • 20/11/14 23:46:54

    >>36
    「発達障害」って言葉がすでにもう存在しているものだからそこは仕方ないよ。障害って言葉がマイナスだとか、発達って言い方が遅れている人ってイメージがあるから良くないって意見もあるかもしれないけれど。

    • 0
    • 36
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/14 23:44:54

    その前に発達って言い方あまり良くない

    • 0
1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ