専業主婦 遺族年金を勘違いしてる 貰えない。

  • なんでも
  • 細川幽斎
  • 20/11/11 01:27:09

遺族年金は、国民年金または厚生年金に加入している人が亡くなった時、その方が生計を維持していた遺族に対して支払われる年金

●遺族基礎年金は、国民年金または厚生年金に加入しており、保険料納付済期間が加入期間の3分の2以上ある方が亡くなった場合に遺族に対して支給されます。
若いなら働いてくれ。が基本らしい。

と言うことは、26.6ヶ月以上加入が条件。
浪人なしの大卒で23歳から会社員になるので、49~50歳以上の旦那さんしか対象にならない?

支払われる人の要件は、子供がいる配偶者または子供であることが条件です。

いつまで貰える??
遺族基礎年金における「子供」の定義は、分かりやすくお伝えすると!
「高校3年生の3月31日まで」
もしくは障害等級1級または2級の20歳未満の人です。

↑子供が18歳の時は、旦那さん何歳ですか??
50歳以下がほとんどでは?
貰えない。

●遺族厚生年金の支払い対象者簡易まとめ表
妻:要件なし(30歳未満の場合は5年間のみ給付)
夫:生計を維持している人が死亡した当時に55歳以上であること
子・孫:18歳到達年度の末日3月31日まで、または障害等級1級・2級の20歳未満の子
父母・祖父母:生計を維持している人が死亡した当時に55歳以上であること

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/04 02:23:26

    >>57
    そうだね。
    晩婚ならそれなりに将来のこと真剣に考えるよね。

    • 0
    • 20/12/04 02:20:12

    >>29
    これ

    • 0
    • 20/12/04 01:52:37

    >>53 未亡人もシングルと同じ扱いなの?

    • 0
    • 20/12/04 00:51:15

    基本的にこういうのに頼ろうと思っていないから大丈夫。

    • 0
    • 20/12/04 00:50:07

    私は貰えるけど...
    生命保険と退職金とか色々合わせて、住宅ローンもなくなるし
    私が働かなくても生活していけるようにしてもらってる
    でも長生きして欲しいよ

    • 2
    • 20/12/04 00:45:21

    >>53

    あなたのコメに、、、
    働いてない専業のシングルは恥ずかしい!?
    何故、恥ずかしいの?

    • 0
    • 20/11/14 18:47:36

    >>58
    明日かも知れないし
    110歳かも知れない
    わからないから保険に入るんだよ。
    年金も保険みたいなもん。

    • 0
    • 20/11/14 18:28:34

    貰えるじゃん普通死ぬの80くらいでしょ

    • 4
    • 20/11/14 18:25:49

    >>56
    晩婚の人は夫婦それぞれピンで稼げる人が多そうじゃない?
    水商売や派遣、フリーターで転々としててーとかじゃなければ。

    • 0
    • 20/11/14 18:09:24

    晩婚はきついよね
    65歳まで年金もらうまでは、健康で働かないと。

    • 2
    • 55
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/12 19:19:17

    >>42
    我が家は家のローンがなくなるから、そのまますみつづけるかなー。
    実家もどったひと周りに一人もいないかも。

    • 2
    • 54
    • 本願寺顕如
    • 20/11/12 19:14:54

    >>50
    昔は?の話では。
    専業主婦?

    定期的に日本年金機構のサイトを見たほうがいい

    • 0
    • 53
    • 本願寺顕如
    • 20/11/12 19:13:29

    日本年金機構に書いてあったね

    https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150401-03.html

    子供が18歳になるまでは国が面倒見てくれるけど、年収次第。
    旦那が亡くなり専業主婦だったとはいえ、働いてないシングルとか恥ずかしくない?

    • 1
    • 20/11/12 11:06:48

    FPに旦那に万が一の事があったときの試算してもらったけど旦那の年齢が何才以上じゃないと貰えないとかは言ってなかったよ。子供の年齢は言ってたけど。
    でもうちの場合は私が復職すれば自分でそれなりに稼げるから逆に遺族年金貰えなくなるとは言われた。
    旦那しんでも無職のままの人なんて早々いないし、いま兼業でも専業でも、旦那死んだ後に自分の稼ぎが少ない人が貰える物だと思ってた。

    • 0
    • 20/11/12 11:00:26

    ん?遺族年金の解釈間違えてない?

    • 2
    • 20/11/12 10:58:39

    父48で死別
    母ずっと専業
    遺族年金貰ってたよ

    • 1
    • 20/11/12 10:54:15

    >>48
    遺族年金の話だよ?26.6は主のトピ文にある。
    自動計算できるサイトでやってみたら、子供いなくても、掛け月少なくてももらえそうだったど。どうなんだろう。

    • 0
    • 20/11/12 10:51:51

    >>46
    26.6年
    計算したら?
    年金は40年が満期、それ以上働いてかけたらプラスαがもらえる
    40年以内に仕事を辞めたら、国民年金の保険料の支払い請求がくるよ。払わないなら減額される。

    新しい年金制度は65歳からになり、60歳から繰り上げにした場合も30%減額されます。
    今の基礎年金満額6.9万が4.8万になりますよ。満額も減るし、将来は専業主婦は半額以下減額対象になるよ。
    とりあえず、65歳まで働くしかない。

    • 0
    • 20/11/12 10:46:15

    旦那が亡くなっても、無職をつらぬくの??

    • 5
    • 20/11/12 10:46:09

    26.6ヶ月なら2年ちょいじゃないの?

    • 3
    • 20/11/12 10:44:51

    >>39
    今と制度が違うのかな。

    • 0
    • 20/11/12 10:44:09

    ふ~ん。
    国より保険かけてた方がいいねって事で沢山入ってくれているんだろうなぁ

    • 0
    • 20/11/12 10:42:19

    >>1
    履歴書に書ける元勤め先がちゃんとしたところだと結構余裕
    履歴書に書ける内容がアパレルとか水商売とかバイトみたいなのしかない人は何歳でも厳しい

    • 0
    • 42
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/12 10:33:14

    専業主婦はいきなり旦那がいなくなったら、実家に帰る人がほとんど。

    しかし、本人が無職でも両親が働いてるなら支援は受けれません。世帯年収を提出する義務があるので。はじかれまーす

    • 1
    • 41
    • 長宗我部元親
    • 20/11/12 10:28:25

    >>37
    寡婦年金は、死亡日の前日において第1号被保険者として保険料を納めた期間(免除期間を含む)が10年以上(注)ある夫が亡くなった時に、10年以上継続して婚姻関係にあり、生計を維持されていた妻に対して60歳から65歳になるまでの間支給されます。
    年金額は、夫の第1号被保険者期間だけで計算した老齢基礎年金額の4分の3。
    亡くなった夫が、障害基礎年金の受給権者であった場合、老齢基礎年金を受けたことがある場合は支給されません。
    妻が繰り上げ支給の老齢基礎年金を受けている場合は支給されません。

    あと、世帯年始の条件もあり、国は制度を変えるので専業主婦は毎年調べた方が無難なのでは??

    • 0
    • 40
    • 長宗我部元親
    • 20/11/12 10:23:40

    正社員のシングルママは、子供をきちんと大学まで卒業させてる人はたくさんいるよ。
    しかも、世帯年収が年収500万以上は支援は全くないよ。

    旦那が亡くなったからと、国に甘えてるのはやっぱり専業主婦あがりのシングルなんだね。

    • 0
    • 20/11/11 13:31:56

    40代前半で父がなくなり後になってから母から遺族年金がなかったら生活できなかったと聞いた。父は体が弱く入院したりで職も転々としてたしそれだけの期間があったとも思えないけど…

    • 1
    • 20/11/11 13:27:40

    これが事実なら
    本当なめてるわな
    やっぱアホ庁よな

    社保庁→アホ庁

    • 4
    • 20/11/11 12:54:12

    遺族年金やら寡婦年金やら貰えるって友達言ってたよ

    • 0
    • 20/11/11 12:45:06

    >>34違うよ…年金保険料関係で厚生省がやらかした悪行を知らんの?常識だよ。

    • 4
    • 20/11/11 12:39:52

    >>31まじで?!

    • 0
    • 20/11/11 12:37:46

    >>33
    掛け金を払ってない専業主婦に年金支給してたら、そりゃ足りなくなるよね

    • 1
    • 20/11/11 07:44:59

    >>30
    どんな保険でも、多くの人が払い損やで??
    保険料の収入より、支払金額が多かったら、倒産してしまうやん。

    国民年金は民営だったらもうとっくに破綻してるよね

    • 7
    • 20/11/11 07:40:14

    夫が何歳で亡くなっても25年加入していたものとして計算されます。
    こどもが成人後は自分の年金がもらえる年齢になるまで中高年寡婦加算が支給されます。

    主はもう一度調べ直してきてください。

    • 16
    • 20/11/11 07:31:13

    厚生年金抜けてる間に突然ぽっくり死なれたら、厚生遺族年金何も無しになるんだったよね。

    • 0
    • 20/11/11 02:36:20

    じゃあ変な話、旦那が年金もらう前に亡くなったら払い損やん。
    今まで納めてぶん配偶者に毎月渡していくのが普通やろ

    • 7
    • 29
    • 足軽(長柄)
    • 20/11/11 02:07:14

    短期要件
    短期要件は厚生年金加入期間が25年以下の人が受ける場合で、障害年金に準じる計算方法となっています。
    加入期間が25年未満(300ヶ月未満)の人も25年として計算を行います。
    例えば8年しか加入していない場合でも、17年プラスして25年加入したとみなしてくれます。

    • 7
    • 20/11/11 01:59:47

    >>25
    多分5~6年前。

    • 0
    • 20/11/11 01:59:15

    自分1人が生きて行く生活費も稼げないの??

    結論的には子供が大学卒業するまでは、100%兼業が無難と言う事よ。
    専業主婦は、それだけリスク

    • 0
    • 20/11/11 01:56:33

    >>23
    うちが加入してるのがアメリカに本社がある保険会社だからかな。もともと主人が独身時代から加入してる保険だから任せてるんだよね。

    • 0
    • 20/11/11 01:55:33

    >>23
    保険の見積もりはいつ?

    年金もころころ変わるから、働いてた方が無難だよ
    国に振り回されて後でバカを見るのは自分だよ。

    • 0
    • 20/11/11 01:54:32

    年金なんて当てにしてないよ。兼業でもそんなもん当てにして生きてたらエライ目にあうよ。

    • 2
    • 20/11/11 01:53:53

    >>20
    そうなの?
    生命保険の契約とか相談2社でしたけど、2回とも遺族年金も考慮した提案されたけどな。

    • 0
    • 20/11/11 01:53:43

    >>18
    それも条件が結構あるよ。
    実家に戻ってるなら、同居家族、両親や兄弟なり世帯全体の年収に左右されるよ。
    全員無職とかありえないでしょ。笑

    • 0
    • 20/11/11 01:50:49

    >>15
    保険料納付済期間
    加入期間は、基礎年金は40年が満期だから、その2/3以上だから、26.6666 年では?
    電卓で計算してみた

    • 0
    • 20/11/11 01:49:29

    遺族年金なんて考えたこともない。
    毎月10万円積み立てる保険に入ってるよ。
    円とドルで。
    専業主婦だけど年金は当てにしてない。

    • 0
    • 19
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 01:48:16

    遺族年金の加入期間って二十歳から現在までの期間でしょ。そのうちの三分の二の期間の年金保険料を納めてあれば遺族年金はもらえるでしょ。前に調べたよ。

    • 11
    • 20/11/11 01:48:03

    適当に検索したんだけど、みつばち保険の「何度聞いても分からない遺族年金」ての見るともらえるんじゃないの?
    寡婦年金てのがもらえるようだ?

    • 0
    • 17
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/11 01:47:08

    >>13
    26年と勘違いしてる?

    • 2
    • 16
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/11 01:46:37

    主さん、全然間違っているから。 少しは検索して調べてからスレ立てなよ…

    • 16
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ