教室で男児が心肺停止 先生とクラスメートの15分間

  • ニュース全般
  • 尼子晴久
  • 20/11/10 11:30:06

宮崎市江南4丁目の市立江南小学校で心肺停止に陥った児童を救助したとして、市は9日、同校の教員6人に感謝状を贈った。教員たちのとっさの連係で児童の命をつなぎ留めた。

 感謝状を受けたのは、江南小に勤める久木元成行(まさゆき)教諭、別府貴裕教諭、隈本加津美教諭、黒木静香講師、田上政宏講師、吉瀬恵子養護教諭の男女6人。

 学校によると、9月24日午後0時20分ごろ、教室で給食の食器を片付けていた男子児童が突然倒れ、心肺停止の状態になった。児童は心臓に疾患があった。

 「田上先生、来て下さい!」。担任の別府教諭から大声で呼ばれた田上講師は隣の教室から駆けつけ、心臓マッサージを始めた。異変に気付いて現場に来た黒木講師は玄関までAEDを取りに行き、久木元教諭は119番通報。クラスメートの1人は教室の電話から職員室に事態を報告した。

 AEDが到着すると、隈本教諭が児童に電極パッドを装着し、電気ショックを与えた。田上講師が心臓マッサージを再開し、吉瀬養護教諭が児童の名を呼びかけていると、意識が回復。男性教員が児童を担架で運び、救急隊に引き渡した。約15分間の救助劇だった。

 児童に後遺症はなく、現在も通学しているという。市消防局によると、心肺停止になった人に救命処置をしなかった場合、生存率は約3分後で25%。救急隊が現場到着に要する平均時間の約9分後には10%まで下がるという。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/15 23:21:43

    実際に出来るって素晴らしいね。
    練習しても、パニックになって冷静に対処するの難しいよね。

    • 12
    • 20/11/15 23:18:20

    >>117強盗?怖かったでしょうね
    無事でよかったよ

    • 3
    • 120
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/15 23:14:41

    きちんと勉強してることもすごいし、それを実践できることも素晴らしい。
    この子助かって本当によかったね。親もこの先生たちがいる学校で本当によかったと思ってるよね。

    • 8
    • 20/11/15 23:11:06

    講習受けたことあるけど難しいよ、とっさにできる自信ない。先生方素晴らしいね、本当によかった

    • 9
    • 20/11/15 23:09:32

    正に連携プレー。素晴らしい先生もいるんだね。

    • 6
    • 20/11/15 23:07:24

    訓練と実践は全然違うよね。
    訓練通りに動けたのがすごい。でも怖かっただろうな。
    全然違うけど、私元銀行員で毎年防犯訓練していたけど、実際に強盗が来たときは震えて防犯ベルを押す事しかできなかった。
    あんなに訓練していたのに頭が真っ白になったよ。

    • 4
    • 20/11/15 23:02:08

    同じクラスの子供達には、隣のクラスに行くようにしたみたいだね。
    AEDを使った隈元先生は、手が震えてしまっていたみたい。
    作動させたら、体がブワッと浮き上がる衝撃があって、数分後に目が開いて涙が流れたのが見えて、良かったね!戻ったね!ってなったみたい。

    • 2
    • 20/11/15 22:56:37

    >>109
    それね、本当にそう思う。
    子どもからしたら先生は先生なのに、講師教師にこだわる保護者がいるのも事実だしね。
    子どものことを考えて行動して指導してくれるなら気にならない。

    • 2
    • 20/11/15 22:55:21

    みんな怖かっただろうに、勇気を持って行動して凄いと思う。
    本当に良かった。

    • 3
    • 20/11/15 22:52:41

    本人達の再現見てても、泣けるわ…
    この児童が入学してから、教師と児童で毎年練習してきてたんだって。
    それがこの連携の素晴らしい原因だったんだね。

    • 10
    • 20/11/15 22:49:11

    担任、若い!
    隣のクラスの田上先生は、朝サーフィンやってから来る先生で、8月にサーフィン仲間に心臓マッサージやった経験あり。
    AEDを取りに行った黒木先生は、宮崎県最速のマラソン経験者。

    • 5
    • 20/11/15 22:44:28

    今、テレビでやってるね!

    • 1
    • 20/11/10 19:04:23

    読んでて泣けてきた。素晴らしい先生達が沢山いて良かったね。

    どっかの教頭とは大違い。

    • 21
    • 20/11/10 18:04:00

    講師と教諭の記載差に私は色んな物を感じました・・・
    頑張れ講師の先生!

    • 5
    • 20/11/10 18:02:31

    >>106
    会長の責任じゃなくて監視員やった人の責任でしょ
    私は何かあって飛び込んだときようの着替え毎回持ってってたけど、持ってこない人多い。何かあっても飛び込むつもりないでしょ。
    よその子でも我が子と思って助けなきゃノコノコ監視してる意味ないし。

    • 5
    • 20/11/10 17:39:50

    >>101

    小中学校、公立だけどどっちもあるよ

    • 0
    • 20/11/10 17:06:33

    この先生凄い。
    先生は研修で訓練受けてるんだろうけど、とっさにできるのはやっぱり凄い。


    PTAでプール監視してて、夏休み前に一回だけ救命講習受けるけど、いざという時に動けるか疑問。
    学校は先生が子どもの命を預かってる。
    夏休みプールはPTAが子どもの命を預かってる。

    PTAが子どもの命を預かってるって自覚を持って、当番制で素人同然の保護者にプール監視をやらせて大丈夫か、一度立ち止まって考えた方がいいね。
    事故が起きたら、当然PTA会長の責任問題にもなるし。

    • 7
    • 105
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/10 17:00:55

    >>101
    私立?

    • 0
    • 104
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/10 17:00:26

    連携の取れた小学校だから救えた命なのかもね  いい話だわ

    • 13
    • 20/11/10 16:53:37

    仕事で年に一回AEDとかFirst AIDの訓練と知識確認のテスト受けてるけど、実際に意識がない生身の人間見たら気が動転するし手も震えてしまうと思う
    ちゃんとみんなが冷静に行動して命を救えたのは本当にすごい

    • 9
    • 102
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/10 16:52:57

    >>101

    どこもあると思ってた

    • 2
    • 20/11/10 16:49:40

    >>89 >>92
    普通あるもんなの?ない学校の方が珍しいのかな...小学校も中学校も電話ないよ

    • 1
    • 20/11/10 16:47:18

    素晴らしい

    • 2
    • 99
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/10 16:45:06

    >>96
    子供の人形か…大人の人形なら教習所でやったけど、大人の人形でも圧迫が強かったみたいで壊しちゃったからな…子供への力加減私も知っておきたい。自分の子だって心肺停止絶対ならないわけじゃないし、よその子の時だって助けたいからね。いざって時にAEDは音声流れるけど、子供の人形に触れる経験をしておきたい。

    • 1
    • 20/11/10 15:19:45

    宮崎市にこんなまともな教師がいるんだ…。
    うちの学校は子供達を追いつめる様な教師ばっかで嫌になる。
    本当、助かって良かった。

    • 3
    • 20/11/10 14:48:26

    正義感とか使命感に溢れた先生もまだたくさんいるんだね。最近生徒も教師もおかしな人ばかりだったから。こんなニュースで溢れたらいいな。助かって良かった。

    • 12
    • 20/11/10 14:47:33

    >>91
    ぜひ!
    一昨年は、消防署が大人と子供の人形を持って来てくれたんだけど、子供の人形に胸骨圧迫する時は何とも言えないショックを受けたよ。
    こんな小さい体に、腕を真っ直ぐにして上から垂直に力を加えるなんて…って。
    毎年やってたのに子供の時は手が震えた。

    メトロノームで検索したら、すぐに表示されるから圧迫のリズムの100に設定してあげると圧迫しやすい。
    1人だと疲れるから2分で交代できるようにするのも重要ですよー

    • 1
    • 95
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/10 14:30:51

    >>93
    間違えてハート押しちゃった。スマホは最初の半年とか一学期だけとかじゃなかった?間違えてるかもだから後で聞いてみよう。

    • 0
    • 20/11/10 14:16:47

    今は先生、スマホ持って授業してない?

    • 1
    • 20/11/10 14:16:42

    今は先生、スマホ持って授業してない?

    • 1
    • 92
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/10 14:09:24

    >>88
    教室に電話無いの?!

    • 1
    • 91
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/10 14:03:33

    >>59
    そういうのがあるんだね。私も機会があったら、1度は参加してみようと思った。

    • 0
    • 20/11/10 13:59:57

    助かって本当に良かったね。
    私も機会があれば救命講習とか受けるようにしてるけど、実際こんな場面を目の当たりにしたらパニックになってしまって的確に動ける自信がない。
    先生方の連携も、職員室に電話した児童も素晴らしい。

    • 4
    • 20/11/10 13:58:10

    >>88

    職員室に繋がる電話ってどこもあるもんだと思ってたー

    • 6
    • 20/11/10 13:55:36

    みんな行動力があるねー後遺症もなく良かった!
    教室に職員室に繋がる電話あるのいいね

    • 1
    • 20/11/10 13:54:39

    疾患持ちはやばいね これが道端ならどうなってたことやら

    • 0
    • 20/11/10 13:54:22

    先生達、多分普段から万が一には備えてたとは思うけど本当に良かったね。
    クラスメイトの子も教室の電話で職員室に連絡して偉いなー。
    ただ、今回は学校の皆んながいる場所だったからね。
    倒れた子は今後特になるだけ1人になれないんだろな。

    • 5
    • 20/11/10 13:53:07

    トピ文だけで泣けた…
    助かってよかった

    • 8
    • 84
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/10 13:52:10

    読んでいて泣いてしまった。助かってよかった。先生達も熱心な先生でよかった。

    • 7
    • 20/11/10 13:51:16

    ちょっと前に運動会の練習でふざけていた生徒を蹴って太ももを骨折させた教師がいたよね。
    その前はアイスを食べられて暴行した中学教師も…
    一部のバカな教師のせいで偏見を持たれたりするだろうけど、こういう素晴らしい先生たちはずっと頑張ってほしい。

    • 8
    • 20/11/10 13:48:28

    頭の中でドラマのように再生されて、胸が熱くなった。ありがとう先生。よかったなぁ。

    • 4
    • 20/11/10 13:48:07

    >>51
    本当にね。心の汚い人って嫌だわ

    • 1
    • 20/11/10 13:46:41

    地元のニュース、こういうニュースだと嬉しい
    本当によかった!!

    • 8
    • 20/11/10 13:46:36

    >>77
    ほんとだね。不幸中の幸い。
    素晴らしい学校で良かったよ、感動した。
    いい先生はどんどん表彰されて、素敵なニュースをたくさん見たいわ。

    • 9
    • 20/11/10 13:46:16

    この短い文章読んだだけなのに、ドラマを1話見たような気持ちになったわ。

    素晴らしい学校だね。

    • 4
    • 77
    • 小早川隆景
    • 20/11/10 13:44:28

    今回は学校だったしAEDがある場所だったからよかったけど、登下校中とかだったらどうなっていたんだろう。

    • 0
    • 20/11/10 13:42:07

    おばちゃん感動しちゃったわ。素晴らしい先生方とクラスメイトだよ

    • 6
    • 20/11/10 13:34:57

    お母さんも心臓に疾患を抱えながら通学させるの不安だよね。先生たちが的確に動いてくれてよかった。

    • 15
    • 20/11/10 13:33:23

    素晴らしい学校だね。

    正直学校のレベルが低下し続けてるこの時代、全国の全教員は、このニュースを知るべきだし、自分たちも同じように救えるようになるべきだわ。

    • 10
    • 20/11/10 13:32:44

    >>58
    学校の先生なら毎年講習受けてるはずだよ。全員。しかも心疾患の児童が在籍してるなら尚更。
    担任はまずは他の先生を呼んで、生徒に呼び掛けて意識の確認や呼吸の確認をしてたんじゃないの?
    なんでもいいから即心マじゃないよ?

    • 4
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ