不登校から昼夜逆転

  • なんでも
  • 井伊直虎
  • 20/10/31 11:50:19

中学生です。言うことは聞かないし私の力では同仕様もできなくなりました。しばらくは本人の気持ちを尊重していましたがもう我慢の限界です。旦那は諦めモードで何も言わなくなりました。どうすれば良いか分かりません。何でも構わないので意見ください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/31 17:34:17

    >>35ゲームが治療なら不登校児は万歳だろうね。学校行けない時間潰しにゲームしてるか、ゲームしたいから学校行かないのパターンになるような気がする。ゲームって脳みそ破壊するんだよ。治療どころか中毒になる。健やかな睡眠も取れなくなるよ。

    • 4
    • 35
    • 新渡戸稲造
    • 20/10/31 17:24:23

    >>17
    ただ嫌、で、不登校になる子はいないよ。
    学校に行くのが当たり前の社会で、不登校になったら、周りから、友達やクラスや学校の皆から、どんな風に思われるか、見られるか、そんなのは大人に言われなくても子供自身が百も承知だよ。だけど行けない。それが子供にとってどれだけ辛いか。
    ある精神科医は、会社をリストラされたのと同じ、死ぬ程の辛さだと言っていた。その死ぬ程の辛さを紛らわす為にゲームをしているから、絶対に止めちゃいけないと。

    ちなみに、不登校児のゲームを止めちゃいけないというのは不登校対応では今はほぼ常識になっている。

    確かに、当事者じゃない人達から見れば「学校行かないのにゲームやらせて、親はなに考えてんのか」と思うだろうけど、不登校でゲームを許してる親の大半は、放置じゃなく、逆に治療の意味で腹くくってやらせてると思うよ。

    • 7
    • 20/10/31 17:22:33

    みんなが学校行ってる昼間起きてるのがツライんじゃないのかな?
    罪悪感とか疎外感とかから逃避したくて昼間寝てるのもあるんじゃ?って思いました。

    不登校の子の本を読んだなかに明日になるのが怖いから夜更かしして寝たくないって書いてあったので。
    見当違いだっらごめんなさい。

    • 2
    • 20/10/31 17:17:02

    ゲームやり放題はダメだけど、日中に課題を与えてそれをきちんとやれればOKだと思う
    うちはイジメで不登校になったけど、相手が悪いのに
    学校行けない=ゲーム出来ない、のは罰みたいになってる気がする
    最初はそれに気付けなくてゲーム禁止にしてたけど、行けない自分は駄目な人間だと思うようになって後から大変でした、、、
    課題も、本当に傷付いていたら勉強する気も起きないから
    まずは掃除機をかける、とか30分散歩とかでいいと思います

    • 3
    • 20/10/31 17:10:14

    >>24よくこう言う人いるけど、実際に子供が不登校になったらなかなかうまく行きませんよ。私もそうでした。

    スクールカウンセラーや児童精神科に相談したら、不登校になっても子供が自主的にそうしてるならいいけど(まだ軽い状態)、親がやらせて渋々やったり、いくら言ってもやらない子は、怠けじゃなくて学校生活で物凄く疲弊してしまっていて、うつ状態になって拒否反応起こしてる状態。朝は起こして規則正しい生活、学校と同じように勉強させる、これ全て、不登校でうつ状態の子供の心の状態には逆行してるんだって。つまり逆効果。

    大人は会社勤めで鬱になったらしばらく休職して、一旦会社、仕事から完全に離れて本人のしたいように心身を休養させるのに、それがどうして子供だと「学校行かないなら家で勉強しなさい」「朝はちゃんと起きなさい」となる?それだと大人で言う、休職してても家で仕事をさせられてるのと同じ事。全く休養の意味がない。と精神科医に言われて、はっとしたよ。

    • 11
    • 20/10/31 17:01:57

    >>21 それは違うね。人一人が自立できないと、結果的に周りの人間も社会も間接的に巻き込まれる。だから放置はよくない。

    • 1
    • 20/10/31 16:41:49

    不登校から昼夜逆転になってどれくらいの期間が経ちましたか?
    うちの子、中学生の時、1年弱くらい不登校で昼夜逆転ゲームスマホやってたよ 
    夜中遅くまでやってるから何度も怒ったりしたし、朝も声かけたり揺すったりしても起きなかったよ
    昼間に機嫌がいいときに、なんで夜中にゲームするのか聞いたら、オンラインのゲーム友達がいて夜遅くの時間に誘われて断れなかったみたいなの
    学校の友達と付き合いがなくなってしまっていたから、ネット友が拠り所だったみたいだよ

    だけど、少しづつ話し合い重ねていって、適応教室に通い出した頃から、昼夜逆転治していったよ
    母親は1番近くで見守らないといけないから、逃げられないし本当に大変だと思う
    学校のスクールカウンセラーに話を聞いてもらうとか、たまには子供から離れて1時間でも喫茶店行くとか息抜きしないと親が潰れるよ

    • 3
    • 20/10/31 16:41:21

    >>23
    優しい息子さんだね

    • 2
    • 20/10/31 16:24:43

    ゲーム批判されてる方多いですが、本人もゲームをやりたくてやってる訳ではないんですよ。息子が不登校で昼夜逆転してましたが、立ち直った今、そんな話をしてます。
    何も考えたくないんですよ。
    だからゲームを取り上げたりするのは違うんですよ。

    • 12
    • 20/10/31 16:20:03

    経験者です。昼夜逆転もしてました。私はもう何も言うのをやめました。学校に行かせるのも諦めて、昼夜逆転もほっときました。そうするとかなり反抗的だったのが、段々元に戻ってきました。
    で、いつも言ってたのは「高校に行かなくてもお母さんは知らない。あんたの人生だから。ただ、行かないなら家を出て自立してもらう」ってことを言い続けてきました。
    そうすると中卒じゃろくな就職先がないとか自分で調べてましたよ笑
    結局底辺私立ですが何とか卒業して専門学校へ行って今は東京で一人暮らし社会人やってます。まぁ、それまでも色々ありましたが…
    お母さんももうここは腹をくくって「ほっとく」で良いんじゃないでしょうか?
    ご飯作って洗濯して。それだけで、生きてるだけでいいやって開き直ってみて下さい!
    頑張れ!

    • 4
    • 20/10/31 16:18:19

    N中学は?
    知り合いのお子さん不登校治ったらしいけど。

    • 1
    • 20/10/31 16:08:14

    山村留学させてみたら?

    • 0
    • 20/10/31 16:07:35

    学校嫌なら行かなくてもいいけど
    朝はきちんと起こして朝食を食べて
    学校と同じように生活する(課題を与える)。

    • 2
    • 20/10/31 16:05:30

    うちの息子と友達は、不登校の子の家に行って無理やり起こして一緒に遊んでたよ。
    外に出られるようになってからは、本人が嫌がらなければ外に連れ出したりもしてた。
    息子や友達の誰かが習い事で行けない時は、LINEで「今日俺習い事ないから行くわー」とか相談しあってたみたい。
    周りの人の力を借りることはできないかな?

    • 1
    • 20/10/31 16:03:56

    働かざる者食うべからず

    • 0
    • 20/10/31 15:58:50

    なにもしなくていいんじゃない?困るのは自分。

    • 0
    • 20/10/31 15:56:33

    中学までは義務教育だから、学校に行くって選択肢しかないから悩むよね
    でもソコをすぎれば、高校か就職しかない。高校に行くには高校によって条件がある。

    中学卒業するまでの期間限定で見守るって事でいいんじゃない?あとは大人として扱っていかないと、いつまでたっても子供のままだよ

    • 0
    • 20/10/31 15:44:27

    娘が不登校でした。児童精神科に今も通院しています。娘も昼夜逆転で病院の先生に相談しました。私も学校には行けなくても勉強はしてほしかったので、その日の課題が終わったらゲームokにしています、それで寝る時間が遅くなります。と先生に伝えたところ、先生はじゃあ勉強は止めてゲームをさせて、23
    時には眠るようにすれば良いのです。と言われました。
    私は全く納得がいかなかったのですが、先生はこどもが学校も親も信用しなくなったらこどもは家出するかこの世から出ていくか、というふうになりますよ、勉強は大丈夫。こどもの心が回復すれば自分でやり始めるから、と言われました。
    娘は今通信高校に通い、将来に向かって頑張れるようになりました。
    こどもが自分で動きだすまでは親の忍耐力が物凄く必要だと思いますが、それが一番解決への近道だと今は思っています。

    • 5
    • 20/10/31 14:19:45

    他の人も書いてるけど、不登校しながらゲームやり放題の家って多いんだよね
    不登校は理解できるけどゲーム好きなだけさせてたらそりゃもういくの嫌になるだろうとも思うし、でもゲームやってる時は生き生きしてそう(うちの子ともオンラインでやってる時がある)だからそこを絶つ不安があるのかなと思ったり...
    うちなら朝は起きるまで起こすし休むならゲーム無し
    今のうちに本気で子供と話した方がいいと思うよ、ゲーム好きなだけさせてたらずっと続くと思う

    • 3
    • 20/10/31 13:24:48

    不登校は仕方ないと思うし、その子その子で性格とかもあるから無理には言わないけど。
    不登校の子の家庭って、不登校にしてまでゲームやらスマホを与えてるところ多いよね。
    そりゃ学校も怠くなるよと思っちゃう。
    学校が嫌って気持ちもわかるけど、皆そう思いながら通ってるんだから、休んでる時点でゲームやら取り上げた方がいい。
    学校が嫌、クラスの子が嫌、担任が嫌。学校には行きたくない。でもゲームはしたいじゃおかしいよ。
    親も甘やかしてるし、向き合う事を諦めてるから好きな事させて平穏な日々を送ろうとしてる。
    本人の気持ちを尊重したいのもわかるけど、嫌な事全てから逃げさせて、でも好きな事させるのは違うよ。
    社会に出たらそんな甘くはいかない。
    兄弟いないのかな?上の子がそうなら下の子もそれ見て、同じケースになる家庭が多い。
    だって好きな事出来て、学校行かなくてもいいなら誰だってそうしたいもん。
    クラスの子だってそう思ってると思う。時々学校に来て、優しくしてくれてもそれは腫れ物にさわる扱いでしかない。
    本人は気付かなくていいんだよ。親がそれに気付いて、どうにか向き合ってあげて欲しい。今ならまだやり直せる。

    • 6
    • 20/10/31 12:36:10

    >>10
    スマホもゲームもさせなくて、ちゃんとした病気の場合は休んでもらう
    それ以外は勉強だよ

    学校の時間は勉強
    ここはきっと親の根気がいるよね
    夕方から寝るまでスマホ解禁、自由時間
    寝る時間決めて、スマホ回収して電気消すってのは無理そう?
    やることなくて寝るなら、昼間にやること詰め込んで、夜にやることなくせば眠れるんじゃないかな?

    • 4
    • 20/10/31 12:18:57

    昼は畑仕事させるといいよ

    • 5
    • 20/10/31 12:17:36

    >>9
    親も疲れますよね…旦那さんが諦めモードなら一層主さんに負担かかるでしょうし。きつい言い方してごめんなさい。
    まず、お母さんはお子さんを見放さないであげて下さい。家や親は自立前の子供の心の最後の砦だと思うので。
    学校の協力は得られる問題でしょうか?

    • 0
    • 20/10/31 12:15:06

    うちも昼夜逆転の状態から適応教室に通ってました
    それこそ始めの方はは最後の1時間だけ、とか
    そこから少しずつ時間を伸ばしていって、最終的には朝からは無理だったけど2時間目から行けるようになりました
    通う場所が無い、やる事がないから昼夜逆転しちゃうんだよね

    • 5
    • 12
    • 本願寺顕如
    • 20/10/31 12:12:28

    寝れないように横で不快な音だし続けてやればいいんだよ

    • 1
    • 20/10/31 12:12:15

    本人の気持ちを尊重するのと、ワガママを全て許すのは違うよ。
    そこはビシッとやらないと。
    ある程度の規則は作って、守らなければペナルティを課す事も必要。
    言う事をきかないのは、本人が困るようなペナルティを課さないから甘く見られてるだけ。
    うちは小学生だけど、一時不登校になった時は学校の時間はテレビもYouTubeも禁止。
    夜もいつもの時間に寝る、を徹底してたよ。

    • 2
    • 20/10/31 12:07:39

    >>8 スマホもゲームも取り上げたらすることなくて寝てます。昼間寝るので夜寝れない。学校も嫌いだしどうしたら良いのか本人が一番悩んでる所だと思います。

    • 2
    • 9
    • 井伊直虎
    • 20/10/31 12:05:24

    >>7 不登校の原因は分かってますが奥底に秘めてることはないとは言い切れません。正直、疲れて放置していた部分もあると思います。

    • 2
    • 8
    • 馬場信春
    • 20/10/31 12:00:40

    個人的に、不登校と昼夜逆転は別物だと思ってる
    不登校は仕方ない、尊重する
    昼夜逆転は許さない、尊重しない

    学校に行けないなら、他の事を本来学校に行っている時間にやらせては?
    手がつけられないとかなら、病院やカウンセラーも関わってもらって、なんとか夜眠れて規則正しい生活が戻ればいいね

    ちなみにうちは、病気で休んだとしても学校があってる時間はスマホもゲームもテレビも禁止にしてる
    本当に休むだけ
    なので、つまらないからすぐ学校に行きたがるよ

    • 11
    • 7
    • 尼子経久
    • 20/10/31 12:00:34

    本人の気持ちを尊重って聞こえはいいけど、放置と紙一重なことがある
    その奥に隠れてる問題とかはないの?そこ解決したほうがいいよ。SOS発してるかもよ?
    思春期なら話しにくいこともあるかもしれないけど

    • 7
    • 6
    • 井伊直虎
    • 20/10/31 11:59:21

    >>5 出席扱いになる教室はあるので休み明けに問い合わせをしてみます。たた、朝起きないのがネックです。

    • 0
    • 5
    • 前田慶次
    • 20/10/31 11:55:44

    市とかでやってる適応指導教室に行くといいよ。もちろん無料です。うちの不登校児は毎日そこに通ってますよ。

    • 1
    • 4
    • 井伊直虎
    • 20/10/31 11:55:11

    >>2 病院は行きました。しばらくは良かったのですがまた逆戻りです。学校自体が嫌だといいます。

    • 1
    • 3
    • 井伊直虎
    • 20/10/31 11:53:36

    >>1 本人に言うのも旦那に言うのも疲れてしまいました。

    • 1
    • 2
    • 山中鹿之介
    • 20/10/31 11:53:09

    不登校は仕方ないけど、昼夜逆転はまずい。
    病院や転校、私立とか色々選択肢はあるけどやってみてる?

    • 6
    • 1
    • 小早川隆景
    • 20/10/31 11:52:01

    学校行かないのは良いとして、規則正しい生活はささた方が良いよね。
    旦那も諦めてる場合じゃない。

    • 8
1件~36件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ