ADHDに詳しい方、朝の準備

  • 中学生以上
  • 高坂昌信
  • 20/10/30 11:26:06

中学生ADHDなんですが、朝どんなに早く起きても時間の見積もりが甘いのか行動が遅いのか遅刻するギリギリに出るので、○分までに家を出れないとその日はスマホ禁止というルールを作るのってADHDの子供にとっては厳しいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/24 14:37:00

    ADHDではないけど、うちも時間の感覚がないというかマイペースだけど、最近は下校したらやることを「To Doリスト」に纏めてから帰ってくる!すごく出来るようになったよ!(普通の子には当たり前のことかもしれないけど)

    ただリストを作るのにちょっと時間が掛かるから朝とか急ぎの用とか急な予定変更とかはまだまだ対応できず……

    模索するしかないですねぇ

    • 1
    • 15
    • 長宗我部信親
    • 20/11/18 08:24:50

    >>7魔法のようにって言葉、なんかすごく腑に落ちた。
    この時間でまだ何もやってないんだから間に合わなくて当たり前でしょ?何でまだやらないの?って思うけど、本人は本当に大丈夫だと思ってるわけだ。
    それで直前になって「えっ!?間に合わない!」って癇癪起こすのね。
    なら伝え方も考えないといけないね…。

    • 0
    • 20/11/15 10:44:47

    ○時~○時 ご飯 ○時~○時着替え とか紙に書いて貼るのはどうかな。1日中じゃなくて朝の支度の時だけはスマホを定位置に置かせるとか。私は自分がADHD傾向だからやりたくてもつい他の事がしたくなるのがわかる

    • 0
    • 20/11/03 22:39:50

    >>11
    もちろんやりきれない気持ちになる時もあり、これを書いてる今も自分に言い聞かせつつ気持ちを整理してるところもある。
    それでも、試してみてうまくいくことがあれば励みになる。
    そうやって子供に成功体験を積ませるうちに、パターンを覚えてそれらしく振る舞えるようになったりもする。だから諦めるというのは違うかな。
    ご自分を責めないで、充分頑張ってると自信を持って。

    • 3
    • 20/11/03 11:27:29

    厳しいというより、無意味だよ

    • 0
    • 20/11/03 11:25:43

    >>10
    ありがとうございます、
    ずっとずっと、割りきれない自分がいます。
    認めていないわけではありません。
    ただ、諦めたくない自分が邪魔をします。
    まったく出来ないわけではないので、スイッチさえ入りそれが持続してくれればと、なんとかそれを模索したい。
    それが出来ないんですよね。気分を落ち着かせたみたらわかっていることなのに、何度もその疑問にぶち当たり一人で抵抗してそしてまたそうだよねと落ち着かせる。
    どうやったら割りきれるのか、手帳を作れば割りきれるのかと思って手帳を作りました。割りきれない。
    今、支援学級だから割りきれないのか?支援学校なら割りきれる?きっと、今の私だと割りきれるどころか悪化してしまいますね。
    お返事いただいて、問題は私にあることを改めて実感しました。
    幸せにしてあげたいのにな。私にはその思考も行動もできない。情けないのは私自身でした。

    • 2
    • 20/11/03 08:51:17

    >>9
    悲しくも情けなくもなるけど、相手は脳内の報酬系が壊れてるんだから仕方ない。
    遅刻したり騒いだり暴れたりするよりマシって割りきってる。
    騒動に巻き込まれたくないから、むしろ家族のために割りきれるのかも。

    • 0
    • 20/11/02 23:22:48

    横要りすみません。
    ご褒美作戦についてです。
    なんだか悲しくなったり情けなくなったりしませんか?
    私は、します。
    普通のことなのにご褒美?って結び付きません。
    そういうとこは幼い子供なのに、中学生らしい一面もある。なんだか、無性に嫌気がさします。
    よく、子供が発達とかもっていたら母親もそうだよねって書き込みをみかけます、私は子供とは別の発達で理解に苦しむんでしょうか?なら、私の支援してほしいくらいです。なんなら、子育て無理なので子供と引き離してほしいです。

    • 2
    • 8
    • 徳川家康
    • 20/11/02 22:31:39

    罰はいらないんじゃないですかね。
    本人に何も言わないで好きなようにやらせて、一回遅刻させて本当に困ればいいんだと思います。

    • 0
    • 7
    • 藤堂高虎
    • 20/11/02 17:16:09

    懲罰方式だと恨みだけをかってしまいそう。
    逆に登校時間を守れたらご褒美にするのは?
    あとは5さんみたいに身支度の所要時間を実感させる。
    うちもそうだけど、さあ出かけようと思った瞬間に魔法のように着替えも準備も終わって出かけられるつもりでいるよ、時間感覚がないのも特性だって。
    これで中学生なんだから、親は嫌になっちゃうね。

    • 2
    • 6
    • 朝倉宗滴
    • 20/11/01 23:51:01

    中3のADHD、うちも時間守れない。今しかなくて、逆算したり先を見越したりできないらしい。過去を振り返ることもできないから同じ失敗を何度もする。うちの子の場合はね。
    小さい頃から病院に通いあの手この手で色々やったけど時間の管理は今も全然できないまま。
    うちは嫌なことでも好きなことでも時間を守れないことは変わらない。罰を与えるのも何度も何種類もやったけど、病院からは効果がない上に親子関係が悪くなるからやめた方がいいと言われた。
    本人にとって得になることが一番響くと言われ、(当たり前のことでも本人にとって難しいことなら)できたらお小遣いアップとかしたけど、効果があったのは最初だけだった。
    長々とすみません。主さんのお子さんにあった方法が見つかるといいね。

    • 5
    • 5
    • 前田利家
    • 20/11/01 16:42:11

    グレーなので軽度ですが。
    5:25起床、洗顔着替えで5:40、朝食5:55まで。6時には家出発します。ちなみに駅まで私が送迎。常に早くーと言ってる気がします。
    スマホ禁止ってあまり効果ないような…気が…私の周りは結局みんなスマホ返すので、何の効果もないって感じですが。。

    • 0
    • 4
    • 豊臣秀吉
    • 20/11/01 14:20:16

    厳しいと思います。

    • 0
    • 3
    • 豊臣秀吉
    • 20/11/01 14:20:08

    厳しいと思います。

    • 0
    • 2
    • 足利義輝
    • 20/10/30 11:46:15

    叱って厳しくしたら時間通り出来るようになるならいいけどね
    やることリストアップしてタイマーセットして終わったらマグネットひっくり返す とかは?
    小学生の時にやったりしなかった?

    • 0
    • 1
    • 直江兼続
    • 20/10/30 11:32:20

    家を出る時間にタイマー設定するとか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ