ひとりごと。人から相談事をされたら

  • なんでも
  • 陶晴賢
  • 20/10/29 00:04:45

自分が詳しい分野について、人から相談されたらどこまでアドバイスするのがいいんだろうね。ここ最近、近しい人から私が知識持ってることについて相談(その人の人生に大きく関わる場面)されることが複数回あってさ。
知り合い程度ならそうなんだー、で流すんだけど、本当に大切な人たちだから私なりにわかりやすく具体的に答えたんだけど、結局本人に現状を変える気持ち(そう大変なことでもない)がないとなんにも意味ないね。切羽詰まった感じで話されたからこちらも一生懸命答えちゃったけど、もう主人と子供以外の人の相談に真剣に乗るのはやめようと思う。
なんでもいいのでコメントもらえたら嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 結城秀康
    • 20/10/29 06:09:16

    みんなに[そうだんだー]って対応でいいと思うけど。
    結局自分次第なんでしょ?

    • 0
    • 20/10/29 06:06:27

    知識は出し惜しみしない派
    減るもんじゃないし、その人の参考になればいいって思っている

    • 0
    • 20/10/29 05:26:08

    コメント嬉しいです。ありがとう。

    なんかさ、選択肢をA(労力が少なくて楽な代わりに現状は改善しない)と決めてる状態で、もっといい選択肢ない!?知ってるよね教えて!って来られて、労力がそこそこかかるけど現状が改善する選択肢を伝えると、あー…そうなんだー…うん、でも私はAでいいかな!みたいに言われることが続いて虚しいのです。アドバイスにけっこう時間も割いてるのにな。

    でも聞いてもらえて気が晴れました。

    • 0
    • 6
    • 武田信繁
    • 20/10/29 02:41:15

    本人もすぐには答えが出せないとかなんじゃない?

    • 3
    • 5
    • ルイス・フロイス
    • 20/10/29 02:31:03

    変化が必要な人もいれば、必要ない人もいる。
    現状を客観的に捉えることができると判断材料になるから、ある程度ちゃんと相談に乗るよ。
    何を選択するかはその先の話だからね。

    • 3
    • 20/10/29 02:29:04

    正解!
    自分の母と父と旦那と子どもだけでOK!
    100歩譲って旦那の母と父ぐらい。
    あとは適当で大丈夫。

    良い人に思われたいとか不倫したいとかしたいなら真剣に考えて良いと思います。

    • 3
    • 3
    • 一条兼定
    • 20/10/29 02:24:31

    真剣に相談に乗るけど、私は最後に「色々言ったけど、最終的に決めるのは◯◯だから後悔ないように考えてね」って言ってる。
    これは、私は責任取れないし、変えた選択をした時に責められたくないから。
    本人にとって現状を変えるのは勇気がいるんだろうと思うと、変えないなら変えないで仕方ない気もする。

    • 3
    • 2
    • 前田慶次
    • 20/10/29 02:17:38

    人に話すだけでスッキリしちゃうタイプの人もいるしね

    • 3
    • 1
    • 山県昌景
    • 20/10/29 02:14:12

    答え決めてるのに相談するってズルいよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ