13年ぶりに宇宙飛行士を新規募集 文科相「我こそはと思う方は」

  • なんでも
  • ザビエル
  • 20/10/26 15:53:28

萩生田光一文部科学相は23日の閣議後記者会見で、米国主導で建設予定の月周回ステーション「ゲートウェイ」への搭乗や月面着陸を想定し、新たに日本人宇宙飛行士を募集する方針を明らかにした。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2021年秋ごろに募集を始め、若干名を採用する。日本人飛行士の新規募集は08年以来、13年ぶり。募集要項は今後詰める。選抜される宇宙飛行士は、月面に降り立つ初めての日本人になる可能性もある。


 現役の日本人宇宙飛行士7人の平均年齢は51歳。補充がなければ、10年後の30年に定年(60歳)を迎えていないのは、大西卓哉さん(44)と金井宣茂さん(43)の2人だけになる。飛行士の育成には約5年かかることから、新たな募集が必要と判断した。萩生田氏は会見で「我こそはと思う方は積極的に応募してほしい」と述べた。今後、5年に1回程度募集していくという。

 米国は24年に米国人飛行士を月面に着陸させ、新たに建設するゲートウェイを拠点に、継続的に月面を開発する「アルテミス計画」を進める。日本も計画への参画を決めており、日本人飛行士は早ければ25年ごろにゲートウェイに滞在し、28年以降に月面着陸できる機会があるとみている。

 日米は今年7月、アルテミス計画に関する共同宣言に署名。ゲートウェイに搭乗する日本人飛行士の人数や、月面での活動機会について詳細を検討する方針を決めていた。日本はゲートウェイに物資補給できる開発中の宇宙船「HTV-X」などで計画に貢献する。

 現在、各国の宇宙飛行士は地上約400キロを周回する国際宇宙ステーション(ISS)に滞在し、実験などの任務に当たっている。約38万キロ離れた月での活動は、日本の有人宇宙飛行の歴史上、大きな転換点となる。【池田知広、信田真由美】

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 徳川家康
    • 20/10/26 16:15:10

    ずっと宇宙兄弟見てたからオビトの体験が頭をよぎって無理だ

    • 0
    • 4
    • 古田織部
    • 20/10/26 16:12:39

    えー、じゃあ私も行こうかな

    • 2
    • 3
    • 伊達政宗
    • 20/10/26 16:09:40

    私に決まりだな

    • 0
    • 2
    • 上泉信綱
    • 20/10/26 15:57:12

    ちょっとパートのシフト確認してくる

    • 1
    • 1
    • 上杉謙信
    • 20/10/26 15:54:38

    よし!おばさん初を狙おう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ