野党合同ヒアリング、検証・見直しへ 業務に支障、精神的な負担から職員が休む例も【官僚いじめ】

  • ニュース全般
  • 武田信繁
  • 20/10/23 09:26:00

【要約】
・ 政策について各省庁の担当者を呼んで複数の野党メンバーが問いただす「野党合同ヒアリング」のあり方が改めて問われることになりそうだ。
・左派野党が頻繁に開催する合同ヒアリングについて、議員が声を荒らげたり、長時間拘束するため、官僚の過度な疲弊を招いており、「官僚イジメ」「パワハラ」「人民裁判」という指摘・批判が出ていた。
・ヒアリングで質問している野党議員からは、検証・見直しについて批判のツイートが相次いだ。

***

「糾弾集会」批判も... 「野党合同ヒアリング」はこのまま役割を終えるのか

2020年10月22日19時01分
J-CASTニュース

政策について各省庁の担当者を呼んで複数の野党メンバーが問いただす「野党合同ヒアリング」のあり方が改めて問われることになりそうだ。自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長が2020年10月21日に会談し、与野党が行うヒアリングについて、あり方の検証や一定の見直しが必要だとの認識で一致したためだ。野党合同ヒアリングを念頭に置いた対応だ。

野党合同ヒアリングは、国会閉会中も開かれた場で政策を検証できる機会だが、権限が限られている担当者を野党議員が一方的に罵倒する「糾弾集会」状態になり、問題視されることもある。

【写真】野党合同ヒアリングは2018年に始まった(2018年4月19日撮影)

■発案の辻元氏「野党合同で行うからこそ影響力が生まれる」

各野党のウェブサイトで確認できる限りでは、ヒアリングが始まったのは18年2月。立憲民主、希望、民進、共産、自由、社民の6野党(いずれも当時)の議員が集まって、「茂木大臣の線香問題」や「働き方改革虚偽データ疑惑」についてヒアリングを行った。(略)

立憲の辻元清美衆院議員は、20年9月に出版した著書「国対委員長」(集英社新書)で、自らが始めた「ある新しい試み」のひとつとして、この野党合同ヒアリングを挙げている。書籍は、17年10月から19年9月まで野党の国対委員長を務めた経験をまとめた内容で、合同ヒアリングを発案した経緯を

「これまでヒアリングは各党がバラバラで行っていました。しかしそれではメディアからの注目も集まりませんし、幹部や責任者を引っ張り出すことも難しい。野党合同で行うからこそ影響力が生まれると考えたのです」

と説明。その意義を

「口だけで『野党共闘』と叫んでいても意味はありません。みんなで一つのことに取り組み、共同作業をすることが大切だと思っていました。ヒアリングを合同で行うことで、所属政党の大小にかかわらず国会議員一人ひとりの『専門性』『「調査力』が活かせるようになったと思います」

とした。ヒアリングをネットで生中継して国民が見られるようにすることで「自然とその場が『真剣勝負』」になる、とも説明している。(略)

■加藤官房長官、ヒアリングの法的根拠は「具体的には承知していない」

現時点で政府の対応がどう変化するかは不透明だ。加藤勝信官房長官の10月21日午後の会見では、与党幹事長会談に同席していた自民党の森山裕国対委員長の

「役所によっては、ヒアリングによって非常に負担を感じて、役所を休んだりしなければならないことも起きていると聞いている」

という発言を念頭に、働き方改革との関係について問う質問が出た。加藤氏は

「私ども政府は国会に対する説明は当然だが、その前提として与党、野党から様々な質問をいただく。それに関してはできるだけ丁寧に、真摯に対応していくことが必要だと考えている。さはさりながら、限られた人員の中でやらせていただいているわけだから、そうした点についても、ぜひご理解はいただきたい」

と応じる一方で、ヒアリングの法的根拠や、具体的に業務に生じている影響については。

「各政党から(のヒアリングに応じる)、ということについて、何か法的根拠がある、ということは、私自身は具体的には承知していないところ。具体的に支障があるのかないのか、これはなかなか難しい。いろんな仕事をしている中で、そうした状況(支障)が生じるとしても、『何が要因か』というのは、ひとつひとつ限定はできない」

と話した。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

https://www.j-cast.com/2020/10/22397230.html?p=all

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 島津豊久
    • 20/10/23 11:30:26

    数年前の森友の時よくツベで上がってるの見た事あったけど酷かった!恫喝。
    いじめみせられてる気分になるよね

    • 1
    • 6
    • 山本勘助
    • 20/10/23 09:53:43

    ヒアリング(恫喝)

    • 1
    • 5
    • ザビエル
    • 20/10/23 09:51:19

    野党さんは暇なんだろうけど忙しいっつーの

    • 0
    • 4
    • 前田利家
    • 20/10/23 09:38:24

    民主党政権のときに、事業仕分けがウケた成功体験で、官僚いじめショーが気持ちよくなって続けてたんじゃない?

    • 1
    • 3
    • ザビエル
    • 20/10/23 09:36:31

    志をもって官僚になったのに自分の仕事が出来ず、
    威圧的な物言いされたら心折れますよ。
    精神的に病んでしまって出勤できなくなったり、
    退職してしまう官僚がいるみたいですね。
    国民にとって優秀な官僚がいなくなることは困る。
    本当野党って揚げ足とったり引っ張ることしか考えてない
    ポンコツ集団

    • 1
    • 2
    • 竹中半兵衛
    • 20/10/23 09:28:29

    ホント野党って日本の足引っ張ってるよね

    • 3
    • 1
    • 武田信繁
    • 20/10/23 09:26:34

    「官僚イジメ」の野党ヒアリング、自公幹事長会談「検証」で一致 「誰がそんなことしろって、言ったんだよ!」現場が凍ることも

    2020.10.22
    zakzak

    野党による省庁担当者らへの合同ヒアリングは頻繁に行われている野党による省庁担当者らへの合同ヒアリングは頻繁に行われている

     自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長は21日、東京都内のホテルで会談し、与野党による各府省庁担当者へのヒアリングの在り方を検証すべきだとの認識で一致した。左派野党が頻繁に開催する合同ヒアリングについて、議員が声を荒らげたり、長時間拘束するため、官僚の過度な疲弊を招いており、「官僚イジメ」「パワハラ」「人民裁判」という指摘・批判が出ていた。

     会談に同席した自民党の森山裕国対委員長は「役所によっては、本来の職務に支障を来し、精神的な負担から職員が休む例もあると聞く。立法府として考えなければいけない」と語った。

     野党合同ヒアリングは、立憲民主党や共産党などが開催。「モリカケ」問題や「桜を見る会」などをテーマに各府省庁の担当者を招き、最近では、日本学術会議の会員候補任命見送り問題などについて追及している。

     ヒアリングの様子は、動画配信サイトや議員のSNSで発信されているが、参加議員が「誰がそんなことしろって、言ったんだよ!」「あなた方が僕らが政権の時にいたら真っ先に役所から去ってもらうリストに入る!」などと強く口調で言い放っている。

     何度も現場で取材しているジャーナリストの安積明子氏は「オープンに真相を究明することには一定の意義があるが、議員が厳しく官僚を怒鳴りつけて、現場が凍り付く場面もある。始まった当時は特にひどく、涙を浮かべて耐える官僚もいた。官僚に聞いても意味のない質問も散見され、業務時間の多くを割いているという問題もある。以前は取り上げるメディアも多かったが、最近はそれほどメディアも参加していない。見直す時期に来ているかもしれない」と指摘した。

    https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201022/pol2010220003-n1.html

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ