小学生のカラーテスト100点は当たり前

  • 小学生
  • 細川幽斎
  • 20/10/20 15:40:29

は嘘だよね?一部の平均年収が高くて進学率が高いような地域はそうなのかな。
我が子は2年生なのですが、100点を取った子が10人以下の場合は名前が呼ばれるそうです。
聞くと難しい単元だと裏表両方100点が1人もいない時もあるし、5人しかいない時とかもざらにあるみたいです。
皆さんのお子さん個人ではなくて、みなさんのお子さんのクラスでは100点が何人くらいいるのか知りたいです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/10/22 14:15:44

    >>78>>79
    ありがとう
    子供が受けたがってたから、先取問題が出て受けてショック受けたら落ち込むだろうと思ってやめておけと言ってたんだけど、受けさせてみるわ

    • 0
    • 20/10/22 14:08:33

    >>80
    正確に覚えてほしいから×にしてるんだよね
    うちの子も漢字で、はらいができてないから×になってたよ
    数字の0なんか0の上の部分がちゃんと繋がってないだけで×されてた

    • 1
    • 20/10/22 10:27:44

    習った所のテストだからね
    当たり前じゃない?

    • 2
    • 20/10/22 09:33:52

    先生の採点によらない?
    カタカナで書かなきゃいけないのをひらがなで書いた場合とか()をつけてないとか、漢字なら「とめ、はね、はらい」とか。甘い先生なら100点だけど、厳しければそれこそ0点だってある。

    • 0
    • 20/10/22 09:28:29

    >>77
    塾の公開は小5の模試で小6の範囲はでないことになってる。ただし難度は高い。
    大手進学塾のは塾行ってないと難しいかもしれない。

    全国統一小学生テストは塾行ってない子にも向けて作られてるからちょうど良いよ。
    たいして難しくない。
    学校のカラーテストよりは難しいレベル。

    • 0
    • 20/10/22 09:06:44

    >>77
    低学年の模試を2つ受けたけど先取りはしてなくて思考力が問われるような問題が出たよ
    高学年は分からない

    • 0
    • 20/10/22 08:40:27

    塾って先取りしてるんでしょ?
    模試受けても習ってない問題が出たら解けないよね?
    国語の文章の応用問題なら解けるけど

    • 0
    • 20/10/21 07:21:59

    小学校のテストも成績も、良くてもアテにならないよ。塾の模試とかでないとわからない。

    • 3
    • 75
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/21 06:31:10

    2年生って…。
    高学年で100点当たり前の子、御三家行って東大行く子からニッコマも厳しい子までいろいろですよ。
    テストも含め小学校の成績では何も分かりません。

    • 2
    • 20/10/21 06:21:29

    単元終わった時のテストだよね?
    そこそこいた~
    良くない時でも10/30人とかじゃないかな。
    発表はされないけど、子供同士見せ合ってたね。
    うちも漢字の棒一本多いとかケアレスミスも多かったけど、わりと100点とってきてた。
    そういう子が多いっぽい。98点とか95点とか。
    逆に、まんま教科書から出た~みたいな問題なのになんで100点取れないのか意味がわからん。学年問わず。

    • 1
    • 20/10/21 05:44:12

    4年算数カラーテストクラスで100点は一人
    ちなみにきちんとされているご家庭の多い地域。さすがに悪すぎると再試験実施された。

    • 1
    • 72
    • 足軽(弓)
    • 20/10/21 05:41:12

    >>67
    え? ここの話は小学校の話だよ?
    小学校で中間とかないよね。

    • 2
    • 20/10/21 03:10:08

    >>62
    知能指数の高い子は簡単な問題の場合、問題を見た瞬間に答えがわかって、答えを書いている時には次の問題の答えを解いてしまっていたりするからケアレスミスが出やすい。
    問題の難易度が上がると答えを出すスピードと答えを書くスピードのバランスがとれて間違えなくなったりするよ。

    • 0
    • 70
    • 足軽(弓)
    • 20/10/21 03:05:57

    テストで計算が面倒くさいって理由で適当に書いちゃう子がいるみたい。
    点数低くても悪びれず自分から言ってた子もいた。
    ほかにも何人かいるみたいだけど低学年だからかな?

    • 0
    • 20/10/21 02:59:28

    カラーテストは教科書に
    そった問題だから
    みんな、点数がいいみたいだけど

    全国や県の統一テストは
    高得点は少ない

    • 0
    • 20/10/21 00:51:26

    途中まで支援級にいた我が子でさえ、高学年でカラーテストは高得点です。

    • 0
    • 67
    • 宇喜多直家
    • 20/10/21 00:35:13

    カラーテストよりも、中間や期末の定期考査の方が大事だと思うんだけど?

    • 0
    • 20/10/21 00:33:59

    >>62
    それ、まさにそんなもんですよね。
    カラーテストと学力テストは別物。
    そして小学生だとまだ知能指数が勉強というものに反映されてない場合すらある。

    • 1
    • 20/10/21 00:32:54

    100点は何人と平均点も教えてくれるよ。

    • 1
    • 20/10/21 00:31:54

    私自身が小学校のテストは数回以外すべて100点の子だったけど、全然東大とか京大とかいうレベルの人間にはならなかった。

    でも小学校の通知表全部2(良い、普通、頑張ろうの普通ね)だった兄は京大行ったからさ。

    小学校のカラーテストなんて「お勉強頑張ろう!」という意欲のはかりでしかないと私は思っています。

    • 2
    • 20/10/21 00:30:11

    小学生の学力調査でいつもトップ3に入ってるような県ですが
    どうなんでしょうね、、
    みんなあんまり他人のこと気にしないタイプが多いのか
    そういう情報入ってこないですね
    娘も今少し下がってきてるものの
    5年生の時は平均90くらいだったような
    こちらは塾行ってる子もまあいますが
    担任が学校でテスト直しちゃんとさせたり
    宿題とかそういうので違ってきてるのかな

    • 0
    • 62
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/21 00:28:14

    カラーテストは95とか90とか微妙な点数取ってくるけどサピックスの入室テスト受けたら偏差値71だったよ

    • 0
    • 20/10/21 00:23:49

    いつも100点の子はそんなにいないと思うよ。
    うちの下の子(五年生)はわりとテスト出来るタイプで全教科で7割くらいは100点とるかなぁと思うけど、四年生以降漢字の100点は一度もない。いつも一つか二つはバツついてる。漢字苦手なんだよね…。
    そして勉強嫌いなんだよね…。
    理科や社会も100とれなくてちょいちょい95とか90とかあるけど、個人面談で「抜群に出来る」とか言われてたし。(勉強嫌いだから落ちていくのかなぁとは思うけどね)
    それに平均90点くらいだねって上の子ですら、小学校時代「よく出来るほうです」と言われてた。
    だからいつも100点が当たり前は多分ないかと。

    • 0
    • 20/10/21 00:22:13

    主ってうちも100点側なのでって言ってるけど、カラーテストで満点取れても、全統とかになると点数取れない子多いから気をつけてね~

    • 2
    • 20/10/21 00:19:08

    うちは公立で学区内に団地があるレベル低い小学校だから子供の話だと100点~ケアレスミスのレベルは5人くらいな感じかな。
    毎回どの教科も同じ子ね。
    自分の子のレベル知りたいならこんな質問するより全国小学生統一テストとか塾がやってる招待テスト行ってみたら?
    前者は無料だし後者も無料~数千円だよ

    • 0
    • 20/10/21 00:09:56

    >>35
    うちも東京に隣接する埼玉県。
    100点が当たり前というか、ケアレスミスもあるから100点は無理じゃないテストだと思う。カラーテストの場合ね。
    カラーテストはその単元を習得したかの確認で80点が合格ライン。80点は最低ラインだから80点~100点の間にクラスの8割くらいが収まるのが望ましいんだと思う。
    ケアレスミスをしない、慎重なタイプの子なら毎回100点って子がいても特別なことじゃない。
    毎回80点なら合格ラインは越えてるけど注意が必要だと思う。
    80点に届かないなら、一緒に宿題をしたりフォローが必要。
    テストを見直してケアレスミスじゃないなら、100点になるように復習しないと学年が上がった時に困る。

    • 0
    • 20/10/20 21:49:07

    >>9
    低学年で常に100点の子が高学年で常連になるか?と言われるとそんなことはないよ。低学年だと塾通いの子が少ないし、早生まれの子が不利だったりするから。この子たちが怒涛の如く伸ばして逆転の可能性は大いにある。
    うちの経験で言うと小学校高学年のカラーテストの結果も大して意味がないかな。100点を余裕で取っていた子が中学で躓くなんてことは普通にあり得る話だから。
    中1ギャップって言葉があるくらいだよ。

    • 0
    • 20/10/20 20:52:21

    カラーテストって何?

    • 0
    • 20/10/20 20:27:54

    まだ四年生だから
    90点以下は取る方が難しいよ
    クラス平均も90点代だし

    • 1
    • 20/10/20 20:24:29

    我が子に関しては、小学校のカラーテストの満点は当たり前。満点基準で考えて勉強してるよ。
    クラスで数人って時もあり、半数満点の時もあったと思うよ…特に低学年は。
    でも、小学校で満点基準にした勉強法にしていた方が、中学校に入って楽だよ!
    中高の定期テストで満点は難しいけど、満点取ろうと勉強することで90点以上は取れるし。

    • 1
    • 20/10/20 19:57:44

    >>35
    埼玉県のどこ?

    • 0
    • 20/10/20 19:50:15

    >>48
    同じくー。

    • 0
    • 20/10/20 19:28:13

    クラスの子が何点取ってるかなんてわからないけど、小学校のカラーテストに焦点当ててたら、そのうち落ちこぼれるよ。ケアレスは良いけど、あれはできない子を探すテストだからね。それに必死な時点で底辺層になっちゃうよ。全統小とか受けて上を見たほうが良いけどね。

    • 2
    • 20/10/20 19:22:53

    小1。息子1人だけだった時あったみたい。そのテストでは平均は80点だったって。
    ちなみに田舎の公立小学校です。

    • 1
    • 20/10/20 19:18:45

    そんなの教えてくれないから知らないなあ。

    • 1
    • 20/10/20 19:16:25

    4割くらいは中受して私立に進学する地域です。
    うちの子(私立中高一貫、中1男子)はずっとカラーテストは95~100点くらいだった。
    学校のテストだからと問題をちゃんと読まず答えを書き、ケアレスミスで点を落とす。
    中受する子は100点取れて普通だと思う。
    学校では賢い部類だったと思うけど、大手受験塾では中の下の成績だった。

    • 1
    • 20/10/20 19:10:56

    私は裏表100点しか採ったことないけど、当たり前だとかは思っていない。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 20/10/20 18:52:57

    地域によって違うから一概には言えないね

    • 1
    • 44
    • 長宗我部信親
    • 20/10/20 18:52:16

    義姉が小学校の教諭だからママスタでその話題が上がるからこの前聞いてみた。カラーテストは80点以上が取れる様に優しい設定になっているからそこで点が取れないのはヤバいみたい。1問1問配点が高いしね。逆に先生がつくるテストは難しくしてあるから、そのテストでは100点取るのは難しいみたいだよ。

    • 2
    • 20/10/20 18:43:41

    >>38ごめん、もし川口なら絶対に受験して市内の学校に行かない方がいいよ
    多分浮くだろうから
    今川口にも公立の一貫校できたよね?
    そこに行ってみたら?
    質のいい生徒が集まってきているみたいだし

    • 1
    • 20/10/20 18:39:10

    ママスタの常識は世間一般では常識じゃない

    • 3
    • 20/10/20 18:37:52

    >>26繰り上がり、繰り下がりが分からないのってまずいね
    工夫したけいさんって99+129みたいな?
    100+130-2をして計算するんだよね?
    これが分からないと3年になってどうするんだろう

    • 1
    • 20/10/20 18:34:24

    >>35川口?私の出身地よ
    川口の小学校はお世辞にもレベルが高いとは言えない
    私も6年までほぼ100点。通知表も国、算、理、社すべて5以外とったことないけど、都内の私立中に進学したら毎回テスト60点から80点になったよ
    井の中の蛙大海を知るになった

    • 4
    • 20/10/20 18:30:52

    うち小学生二人いるけど、上の子は低学年の頃のカラーテストは余裕で100点だったけど、下の子は私がテストやりそうな時期に勉強見てあげて100点取れる感じ。
    どちらも何人が100点とか発表されてなかったよ。昔と違って成績表も見せ合いっこしてはいけない決まりだから、テストの結果を先生が言う事もないのかなと思ってたけど、主のとこみたいに言う先生も結構いるんだね。

    • 3
    • 20/10/20 18:27:03

    >>33
    我が子が100点側だということを書いたらあなたみたいな事をいう人がいると思ったので、書きませんでした。
    でも書かなかったら、我が子が出来ない側だと決めつけて上から言ってくる人もいて、難しいですね。

    • 2
    • 20/10/20 18:25:34

    >>35
    埼玉県のベッドタウンってさいたま市のことだよね?

    • 1
    • 20/10/20 18:25:26

    うちは3年生だけどカラーテストが100点はクラスの1/3ぐらいらしい。2年の時は2/3ぐらいだったかな。
    漢字50問は90点以上で合格で、6人/30人中が一発合格、二度目でクラスの2/3、三度目で全員合格らしい。二度目三度目は同じテストが出るから、一度目で解答もらえるからそれを覚えてくる。
    チャレンジか何かしら家庭学習してる子は中学年ではとりあえず今のところ成績は安定してる。点数の取れない子は家で家庭学習がほぼ0の子かな。

    • 3
    • 20/10/20 18:23:36

    >>32
    そうなんです。学校のレベルが低いのかと思ったので質問したんです。
    年収や進学率は関係ないとの話もありましたが、私は関係あると思っていて。
    うちの地域は、埼玉県のベッドタウンですぐ隣は23区という立地なので田舎という訳ではないけど、やはり23区の年収が平均高いような地域と比べるとかなり劣るのではないかと思っています。

    • 1
    • 20/10/20 18:22:09

    100点が当たり前な子もそこそこ(2割くらい?)いるって話だと思うよ
    そして、公立小では100点以上の力を測るテストがないから安心するなという意味

    • 2
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ