PTAに入ってないお母さんから卒業式のコサージュのお金払うから一緒に注文してと言われた

  • なんでも
    • 578
    • 匿名
      20/10/15 19:06:43

    >>574
    うーん、モラルか。
    でもさ、PTAで活動のルールがあって、そのルールに則って活動するから、学校の設備が使えたり、先生を通して配布物の配布ができるんでしょ?

    そのルールを守らずに、学校内で活動をする=恩恵を受けるのは、モラルに反していないの?

    この文面だとお金払えば問題ないみたいだし、主のコサージュも販売店教えてるからルールは守ってるということなんだろうけど、実際に問題となった事例では、別で購入させるのも認めないと、教育委員会も文部科学省も学校もお達しだしてるよ。

    学校が認めない活動団体は、校内で活動できませんよ。

    あと、恩恵の主張ばかりクローズアップされるけど、非加入者の主張はそこでなくて「児童の差別をしないで」ってことでしょ。
    校内でコサージュ配布しなきゃ、非加入の子供に配布しなくても問題ないんだし。

    >>575がおっしゃるように、この場だけ本音なのかな?
    でなく、実際に非加入者の児童への差別を容認しているならば、訴えられる可能性もあるので、気を付けた方がいいですよ。

    裁判になっても、教育委員会やP連は守ってくれないそうです。

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ