保育園叩き、バッチコイ!

  • なんでも
  • 20/10/09 07:22:34

保育園叩きする人はどうしてなの?
保育園つぶれろとかまであるし。

私は今長期入院してるのね。
すでに1か月会えてなくてつらい限りなんだけど、、、
下の子2歳だし。
そんななか、昨日は保育園叩きトピ多くて、なんか悲しくなって。

うちは1歳から預けてて、保育参観とか子供にばれないように見るんだけど、とっても楽しそうだったよ。

保育園は楽しく行ってくれてるし、お友達の名前をいつもテレビ電話で教えてくれるよ。

退院したら、たくさんたくさん抱き締めたいよ!!


保育園叩きしてる人。
意地悪な人。
ちょっともっと話してみたいと思ってトピたてました!

よし、バッチコーイ!

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 232件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/09 18:20:41

    >>229
    >>230
    お母さんの愛情たっぷりと保育園、どちらが幸せかのアンケートトピででた保育士さんのコメントあって。
    そのコメントでわざわざ、トピたてて、叩いてた。
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3704440

    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3704628

    なんでこんなことするんだろーって思ったよ。

    そうねー。本当に乳児期はめまぐるしいよね。
    見逃してるところ、あるのかもしれない。
    子供のストレスは心配。
    私自身が保育園子だったけど、乳児期は覚えてないけど、親が働いていて寂しい思いをしたこともあったし
    そして、こんなに会えてなくて、子供ストレス抱えてないかな、隠してるだけかなって不安にもなる。

    とりあえず、乳児期にそんなストレスを与えてまで働いていることが可哀想という感じですかね。

    ちなみに、アンケートトピで、自分の子は保育園で可哀想なんだろって同級生にいじめられたってあってね。

    モヤモヤ悩みました。

    • 1
    • 231

    ぴよぴよ

    • 20/10/09 17:50:38

    >>27
    ところで保育士の発言で他トピ大荒れって気になる。
    どこのトピだろ?

    • 0
    • 20/10/09 17:48:33

    >>27
    うーん、幼稚園でもそうだよね?って幼稚園でも未満児を朝から夜まで預けるの?
    私は未満児の特定の場合を言ってる。
    もちろん未満児の成長って本当に日々目覚ましくてすぐ過ぎ去っていくものだからそれもある。
    先にも書いたけど、7時~19時まで週5~6みっちりだと平日のゆったりしたコミュニケーションなんて滅多に取れないよね。
    朝6時頃起きてるわけだから午睡したって未満児は夕飯食べたら眠くなるし。
    あとは、いくら保育園でも外の世界に居るってことは未満児なりに気も張ってる。
    お母さんと離れてるストレスも抱えてる。
    どうしても心も体も疲労感はあるわけよ。
    大人が仕事が終わって家に帰ってホッとするように、子供だって外の世界に居れば同じ。
    少しでもそれを軽減してストレスフリーに楽しく安心して過ごしてもらうように個々を見て工夫していくのが保育士の仕事だけどさ。
    本当に今7時~19時まで預けなきゃいけないのか・何のために誰のために働いてるのかを今一度考えてもらって本末転倒にならないように保育園は便利に使ってもらいたい。
    保育士は働くお母さん 困ってるお母さんの味方だよ。

    • 1
    • 20/10/09 17:43:04

    >>221
    お返事、225でしたけど、22になっちゃってました。

    >>225

    • 0
    • 20/10/09 17:40:24

    なんで叩くんだろうね?
    人それぞれさ、家庭の事情なりあるのに。
    そんなんで叩くとか、叩くやつ将来年金貰わないで欲しい。

    • 0
    • 20/10/09 17:37:28

    >>224
    そうね、私自身も問題かもね。
    入院中で、色々考えちゃうし。

    保育園一括りに叩いて愛情不足だとか、
    子供がそれを同級生に言われていじめられたとか、
    保育士さんが色々言ってるのとか、、

    気になっちゃう。

    • 0
    • 20/10/09 17:26:37

    >>22
    ね。子供楽しそうに行ってるのは救われるよね!
    今朝もテレビ電話で、保育園で○○ちゃんと遊ぶのーってニコニコ言ってて、日常楽しんでくれていて良かったなって思ったよ。

    • 0
    • 20/10/09 17:22:04

    >>216
    自分で納得してやってることなら負い目は感じないと思うんだよね。だから主は本当は子どもさんたちといっしょに居たいんじゃないかなと思うけど。
    でも一度退職すると子ども育てながら同じようなキャリアを掴むのは相当スキルがないと難しいだろうし、そういったことも総合的に判断してしょうがなくってことなんだと思う。
    それをまず認めないと、これからもずっとママスタの保育園叩きのトピや意見を覗いてはモヤモヤしてしまうと思う。
    自分の仕事に胸張って働いてれば、外野の声なんて気にならないんだから。
    「保育園叩きが~」とかじゃなくて主の内面の問題だと思うよ。

    • 3
    • 20/10/09 17:20:13

    >>220
    ね、テレビ電話は毎日できるけど、本当に会いたい。
    コロナで面会だめなんだ。
    家族と会えないの辛いわ。。

    • 0
    • 20/10/09 17:18:40

    >>219
    働かなくても、普通に大学行かせられるのかな。
    夫と同じ会社で、上司も専業主婦多いし。
    3人、都内マンション持ち、私立中学とか、どう節約上手なのだろうって思う。

    そしてそんなに稼いでないよ(笑)
    ママスタでは貧乏な方じゃない?
    普通のサラリーマン、時短で400万くらいだよ。
    主任になったらボーナス上がるから700万くらいかな。
    管理職で1000万いくかいかないかー
    うちの夫は管理職の推薦がきてるくらいの年齢。

    手に職があるわけでないし、再就職で一からキャリアよりは、慣れた職場を辞めるのは、勇気いるかな。

    • 0
    • 20/10/09 17:10:26

    私も正社員だから1歳から預けてるよ。
    一緒に居たいな、申し訳ないな、って気持ちはあるけど、子供が楽しそうに保育園行く姿に救われてる。
    一生懸命働いて休みの日は遊んでる自分のことを、保育園預けてあんたの子可哀想ね!って見下してる親よりはマシだと思ってるw
    逆に働いてても愛情は変わらないよって言ってくれる専業の人は、お金にも心にも余裕があるんだなって憧れる。

    • 1
    • No.
    • 220
    • 長宗我部信親

    • 20/10/09 17:10:21

    バッチコーイが懐かしいわ
    退院したらお子さんたくさん抱きしめてね
    会えないなんて想像しただけで涙出てくる
    早く退院出来ると良いね

    • 0
    • 20/10/09 17:06:34

    >>218
    そうなんだね。働かないと充分な余裕を持って2人大学まで出せなくて、でも働けば3人居ても充分な余裕を持って大学まで出せるって、主さんかなり稼いでるんだね。

    >私は働くよ、今は
    一般的には逆じゃないかな?
    子供が小さい内は家に居て、一番下が幼稚園に入ったらパート、中学くらいになったらフルタイム、って人が多い気がする。
    でも主が700~1000万くらい稼いでるなら主の気持ちも分かるわ。

    • 0
    • 20/10/09 17:00:17

    >>213
    2人にしても、働く時間は短くしないかなー。
    今も時短勤務だけどね。
    パートでボーナスでなくて有休もないのは、私は正社員の立場は捨てられないねぇ。
    だから2人も3人も一緒。

    だけど辞めることはできるんだけどね。
    だから迷うこともあるよ、辞めてそばにいた方がいいかなって。
    そしてこのママスタの言葉にも惑わされるよ。

    子供は好きだけど大事だけど、レジャーも行きたいし、老後も心配だから、そのために私は働くよ、今は、と思う。

    • 1
    • 20/10/09 16:58:32

    保育園、幼稚園だろうが、こども園、家庭保育だろうが、子供のことを思ってたくさん悩んで選択したのはみんな一緒なのでは?
    叩く必要ある?と思う…

    • 3
    • 20/10/09 16:51:10

    >>210
    反対意見なんて気にせず、自分は自分なんだけどね。
    気にしちゃう保育園ママさん、結構いると思うけどな。

    経験したことないし、わかりあえないし無駄かもだけど。

    私は話すことで、モヤモヤちょっとなくなってきたから、良かったよ。

    • 1
    • 20/10/09 16:46:38

    >>208
    可哀想だから家庭保育してるの?
    あ、ちょっと聞きたかったんだけど、幼稚園いきたくないって泣いたらどうする??

    • 2
    • 20/10/09 16:43:03

    >>207
    成長の大半見逃してるかな?
    子供の1歳ごとにビデオまとめてるけど、こういうことができたなとかも記録してるから、あまり見逃してないるつもりないかな。
    そりゃ、保育園で初めてできたこともあるかもだけど、そんなの、幼稚園とかでも、鉄棒できたよー!って報告するのと同じじゃない?

    たしかに、小さい時期は変化も激しいし、毎日ずっと見られるのは幸せなことよね。
    羨ましいよ(*^-^)

    1人目と2人目は異性だから、3人だとどちらか同性になるし、まわりの3人は兄弟仲良いイメージだし。
    どこか繋がってる感じがするからかなー

    • 0
    • 20/10/09 16:40:48

    >>212
    だからさ、それなら2人にして、自分が働く時間を少しでも短く(子供と過ごす時間を少しでも多く)しない?
    でもそれより3人欲しいって気持ちが勝るって、子供好きなのか好きじゃないのか、大事なのか大事じゃないのか、よく分からんなと思ってさ。

    • 3
    • 20/10/09 16:33:23

    >>205
    働かなくてお金いっぱいあったら専業します!
    3人欲しいは親のエゴかも!
    お金で苦労はかけたくない!
    3人産むこと、そんなに変かな??

    • 0
    • 20/10/09 16:28:55

    >>201
    そうだね、負い目を感じる部分ある。

    平日、お迎え後はあんまり遊んであげられないからねぇ。バタバタしてるし。

    だけどそういう選択した人に、可哀想って思うのは良いとしても言わないで欲しいな、わかってるし。

    私は今叩いてって言ってるからいいけど、自分の子供の前でも、あういう人の子は可哀想ね、不幸ねって言わないで欲しいなー

    • 1
    • 20/10/09 16:07:09

    働くことで親としての役目を果たそうとする人もいれば、いっしょに居ることで親としての役目を果たそうとする人もいる。価値観は人それぞれ。何を選ぶかも人それぞれ。
    でも主は子どもを保育園に入れてることに多少なりの負い目を感じてるから、反対の立場の人たちの愛情不足っていう表現に過剰反応してしまって、そんなことないよと言いたい。
    結局みんなが納得する答えなんて出ないよ。正解なんてないんだから。自分が何を優先するかでしょ。本当に無駄だよね、このやり合いって。

    • 5
    • 20/10/09 16:00:45

    >>208
    うちの地域半数くらいは未満児から預けてるよ
    とくに二人目三人目は上の子と一緒に保育園入る子多い

    大半が家庭保育ってどこの統計??

    • 0
    • 20/10/09 15:55:59

    バッチコイもなにも
    可哀想だから大半の人は家庭保育してるわけよ
    幼稚園までのほんの短いかけがえのない毎日を保育士に託すなんて勿体ない

    • 3
    • 20/10/09 15:50:35

    >>153保育園批判ではないんだけど、小さい頃から保育園に預けて、成長の瞬間を見逃して子育ての大半を保育士さんがやるっていうのはなんとも思わない?
    可愛いときに一緒にいないのは何故?
    なのに3人も。
    単純に疑問

    • 2
    • No.
    • 206
    • 山中鹿之介

    • 20/10/09 15:44:26

    >>203
    ねぇw
    そんな話じゃないでしょうよどうしたのw

    • 2
    • 20/10/09 15:41:59

    >>153
    私の考えでしかないけど、1歳から保育園に預けるのは経済的に共働きが必要なら仕方ないと思う。
    でもそんな状況なのに3人も作るの?っていうのが疑問。
    経済的には問題ないけど専業で子育てするより働いていたくて働いてるなら尚のこと3人も欲しいの?っていう疑問。

    • 4
    • 20/10/09 15:41:05

    バッチコイってなに?

    • 1
    • 20/10/09 15:39:48

    親と離れ離れ可愛そーとか言う人は小学生になっても中学生になっても大人になってもずっとずっとずーっと一日中一緒にいればいいんだよ!
    年少になったらいきなり可哀相じゃなくなるなんておかしいんたからさ

    • 1
    • 20/10/09 15:34:54

    抱っこ貯金は出来てるよ

    • 0
    • No.
    • 201
    • 長宗我部信親

    • 20/10/09 15:28:54

    意地悪とかじゃなくないですか?少なくとも自分も負い目に感じている部分があるからそう思うだけでは?

    もちろん預けてるお母さん全員がそうだなんて保育士誰もいってないと思います。一部の人がって話です。19時にお迎え来てそれまで子供ほんっとによくがんばって耐えてまってて顔に思いっきり寂しいのも出ててやっとお母さんきたと思ったら一言目に'お母さん今日もお仕事頑張ってきたよー!!!'って。
    わたしがかわりに抱きしめてあげたくなる。よくがんばったねって。
    今から帰ってお風呂入ってもう寝るんだろうな、、いろいろお話したいだろうな、、って毎日接する子だから余計なお世話と言われてもいろいろ考えてしまう。

    • 0
    • 20/10/09 14:16:58

    >>198
    それ考慮して何歳まで休ませます??
    小学校低学年くらい??
    無理させるのは可哀想だし、悪化してほしくもないけど、勉強とか始まったら、行かせるのかなぁと思って。

    今はコロナで特に敏感なので、また違うかもですが…

    • 0
    • 20/10/09 14:14:41

    >>197
    そうなんだよね。話せるくらいになったら、症状みて、本人からも聞いて、保育園行けるって言ってたら行かせる日もあるな。
    行くって行っても、症状みえてたら休ませるけど。

    37.6度とか前日の夜だと、びみょーって悩む。

    • 0
    • 20/10/09 14:07:37

    熱が下がって元気にみえても抵抗力が落ちてるのだよ。今の母親はすぐ行かせちゃうけどさ。

    • 0
    • 20/10/09 14:06:15

    >>195
    んー、でも子供って知恵熱っていうか風邪でも体調不良でもないのに
    熱が出ることもあるよね。そういうのまで気にして休ませてたら
    かなり休みが増えると思う。
    熱が無くても体調不良ならもちろん休ませるけど。

    • 0
    • 20/10/09 14:02:01

    >>195
    そうね、休ませてあげたいよね。
    でも休めない人もいるね。
    それは可哀想なこと…だとは思うな。
    けど前の日熱あったけど、すごい次の日元気ってことあるので、悩んじゃう。
    悩む時点でダメかな。

    • 0
    • 20/10/09 13:53:14

    保育園児に多いんだけどさ、熱が出た次の日くらいは休ませてあげてよって思う。と保育士さんが言ってたわ。

    • 3
    • 20/10/09 13:48:14

    保育園叩く人も
    幼稚園叩く人も
    結局は自分の選択は間違ってないって安心したいだけなんだろ

    • 4
    • 20/10/09 13:47:56

    バッチコイって久々に聞いた
    何でもかんでも叩く人いるから放っておけば

    • 3
    • 20/10/09 13:45:09

    >>186
    昨日、保育士はみんなそう思ってるよ、とか多くて、もうモヤモヤしちゃって。
    ありがとうございます。

    • 2
    • 20/10/09 13:45:01

    >>190
    完全に同意!

    • 0
    • 20/10/09 13:44:19

    別にどっちでもいいじゃん
    幼稚園は3歳まで自分で育ててあげれて可愛い時期一緒にいれたんでしょ?
    保育園は預けて仕事できたんでしょ?
    それぞれがいいならいいんじゃないの?
    なぜ他人を否定しなきゃならないの?
    事情があるんだから口出ししちゃだめ

    • 5
    • 20/10/09 13:42:53

    >>186
    あなたみたいな保育士さんに子供を預けたい!
    いつもありがとうございます。

    • 2
    • 20/10/09 13:41:42

    >>177
    資格あると復職できますしね。
    こんな風に意地悪な言い方してる人が保育士かと思うと、預けてるの不安になってしまう。。
    でもそう可哀想だと思うから書き込みするんですよね。

    極論、保育士さんの愛情はダメ?
    親がいるなら、親じゃないのが可哀想??
    ネグレクトとかも含め、親に愛されてない子も実際いるかもしれない。
    そういう子を保育士として、愛情もって接していますか?

    • 1
    • 20/10/09 13:40:01

    >>174

    保育園へ預ける=楽してるって認識がもう残念。
    視野が狭いって露呈しているようなもん。

    親の愛情不足かどうかも知るわけないよね。
    24時間一緒にいるからって愛情いっぱいなんて勘違いだよ。

    可哀想に、想像力が皆無なんだね。
    残念ながら。

    • 2
    • 20/10/09 13:38:58

    >>181
    あなたがもし本当に保育士ならその考え方はやめた方がいいよ。
    可哀想って思いながら子供預かるものじゃない。可哀想と思う前に幸せにしようって保育して。
    私は大学で先生にそう教わってずっとそうやって保育してきたよ

    私達が可哀想可哀想って思って保護者おいつめてそれでプラスになる?

    忙しいお母さんと一緒に幸せになれるように保育したらいいじゃん。

    子供に関心がない親に育てられてれば可哀想にも思うけど、仕事も子育ても頑張ってるお母さんの味方になるのが私達の仕事だよ。

    ママスタで保育士の信用ボロボロだわ

    • 5
    • 20/10/09 13:37:10

    >>178
    保育園ママで一括りにせず、私が変な人で良いですよ。
    旦那が野球する人だし、ばっちこい、普通に使ってたので。変な言葉とも思わなかったです~

    • 1
    • 20/10/09 13:36:56

    >>175
    お子さんは保育園?
    普通に疑問なんだけど、ママさん保育士さんは自分の子を保育園に預けて、よその子のお世話をすることに葛藤とかないのかな?
    仕事は仕事で割り切れるもん?

    • 0
    • 20/10/09 13:35:19

    >>175
    愛情はいくつになっても必要だと思います。
    特に愛情が必要な乳児期というのも、まぁ、よく言われますが、、
    一緒にいないことはやっぱり愛情不足ですかね…

    • 0
1件~50件 (全 232件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ