レジ袋有料化、日本学術会議の提唱がきっかけだった

  • ニュース全般
  • 尼子経久
  • 20/10/08 23:33:59

「総理は多様性を認め、政策に生かして」 日本学術会議・大西隆元会長が本紙に寄稿

2020年10月08日 06時00分

 菅義偉首相が新会員候補6人の任命を拒否した問題を巡り、日本学術会議の大西隆元会長が本紙に寄稿した。「学術会議は会員がそれぞれの専門を生かしながら議論する場で、政治的な主張を戦わすわけではない」と主張し、任命拒否を「残念な事態」として、政府に理由の説明を求めた。

◆レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ

 日本学術会議の会員選考で、菅義偉首相が学術会議の新会員候補者のうち6名を任命しなかったことが批判を招いている。筆者は、2011年から17年まで同会議の会長を務めた。学術会議の活動を紹介しつつ、この問題を考えてみる。
 微細なプラスチック片が分解されずに海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。(以下略)

東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/09 19:23:02

    そういえばこの金喰い老人会どうなったの?
    解体しないの?

    • 0
    • 21/03/09 15:33:10

    使い捨てのプラ制スプーン、フォーク、ストローも
    有料化検討しているみたいですね。
    「レジ袋の発展版だ」って小泉進次郎って言ってるらしいけど
    レジ袋に続きほんとポンコツ議員だね。

    • 0
    • 21/03/09 15:23:55

    レジ袋有料化されてから、ポリ袋の売り上げが2倍以上になったってニュース見たよ
    意味ない

    • 2
    • 21/02/18 18:59:19

    >>121
    UNIQLOかな??

    • 0
    • 21/02/18 18:58:35

    レジ袋はゴミ袋として使えるから
    今後も買いまーすぅ

    • 0
    • 21/02/18 18:57:26

    しまむらって袋いまだに無料でくれるからいい企業だよね。

    • 5
    • 21/02/18 14:03:02

    面倒くさ

    • 0
    • 21/02/15 01:58:02

    この組織こそ無駄な気がする。おっさんがコンビニ寄って思いついたような提案ばっかり。小学生の子供でも考えるようなエコ対策。

    • 2
    • 21/02/14 23:44:48

    ケーキ屋で箱を手で持って帰る人も、ビニール袋有料で売りつけるのも両方ともどうかと思うよ。

    • 0
    • 21/02/14 23:37:49

    スプーンフォークはなくてもいいかなって思う
    コンビニは手で持って食べやすい形のケーキ類とか開発するだろうし
    お店の名前が入ってる袋の有料が納得いかない
    お金払ってお店の宣伝させられてるんだよ
    むしろ宣伝してくれてありがとうなんだから無料にしてよ

    • 4
    • 130

    ぴよぴよ

    • 21/02/14 21:26:50

    エコバッグを持って出る事を忘れてしまって、ずっと袋を買い続けてる。もうエコバッグを持って行かなくちゃ!って意識もない。ごめんなさい。

    • 5
    • 21/02/14 21:22:01

    そもそも家から出るプラスチックゴミに買い物で貰うビニール袋なんて一枚も無かったわ。お菓子とかの外袋、プラスチック容器ばかりだよ。
    キットカットみたいにお菓子とかの外袋を紙にする方が大幅に削減されるよ。

    • 3
    • 21/02/14 21:19:01

    GAPとかKaldiとか、紙袋のお店までどうして有料化するのかしら?

    • 12
    • 126
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/14 20:41:28

    日本はプラスチック燃やしてエネルギーに還元できてるから減らす意味ないと言う事実

    • 1
    • 21/02/14 20:39:54

    こんな偉そうに言っておいて、批判が強いとみると
    「有料化で不便になったのは私たちの責任じゃありません!」
    って言い出す人たちにお国の税金使う必要あるの?

    • 6
    • 124
    • 【関連トピック】
    • 21/01/20 08:16:32

    プラ製のストロー、スプーン、フォークなども削減が義務付けされる方針 2022年に施行予定
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3779955&sort=1

    • 0
    • 21/01/19 19:38:03

    今度はコンビニのプラスチックのスプーンやフォークも規制されるらしいよ

    • 1
    • 21/01/04 23:29:30

    このハゲ───!
    違うだろぉ───!!

    • 5
    • 21/01/04 07:53:36

    >>117
    だから、ビニールの袋はいいよ。欲しけりゃ買う。服買ってエコバックに入れたら他には何も入らんよ。紙袋まで有料って決まってた?それを金額つけて売りつける店に腹が立つのよ、わたしは。

    • 13
    • 21/01/03 09:30:36

    いらんことするな。

    • 17
    • 21/01/03 09:29:43

    民営化すれば良い

    • 2
    • 21/01/03 01:43:18

    >>115分かる。
    紙袋50円とか、はぁ?なんで?って思う。
    ビニール袋でも無料で入れてくれるお店もあるし、ホントに意味がわからない。

    • 16
    • 21/01/03 01:19:40

    決まってもう実行されてることに、いつまでごちゃごちゃ言ってるの?
    そんなに袋ほしい?
    欲しけりゃ買えば良いだけ。
    気に入らないならきちんとエコバッグ持ち歩けばいいだけ。
    いい加減に慣れようよ。

    • 3
    • 21/01/03 01:15:44

    ろくなこと言わんな

    • 7
    • 21/01/03 01:12:49

    コンビニやスーパーのビニールの袋は有料でもいいよ。でも、デパートの惣菜売場で紙袋まで有料だし、服買って何千円、何万の服買って紙袋まで金を取るってなに?便乗じゃないの?意地でも買いたくないわ。

    • 17
    • 21/01/02 23:20:08

    結局みんな100均とかでレジ袋を買って使ってるからあんま意味ないと思う。

    • 19
    • 21/01/02 14:13:29

    てか海外も有料だったよかなり前から

    いい加減慣れろよ
    必要なら買えばいいだけじゃん

    • 1
    • 21/01/02 14:03:28

    有料化になってから、道路に食べ物のゴミが増えた気がする。
    レジ袋無しで持ち帰る途中で落としたような物や、食べ終えた容器が投げ捨てられてるとか。

    • 14
    • 21/01/02 13:43:44

    こんなんがいるから学術会員の必要性がわからなくなる

    • 10
    • 21/01/02 11:34:00

    >>77
    本当だよね!
    レジ袋も対策につながるかもだけど、洗顔のスクラブとか溶けないでそのまま海に流れてしまうということを以前にテレビで見たけれど、そういう物を今でも大量に作り売ってるなら、矛盾してるよね…。
    そこも禁止にしろよって!

    • 8
    • 20/12/13 17:36:53

    まさに机上の空論

    • 8
    • 20/12/13 17:31:42

    年間10億円も使って、こんな下らない成果しかあげられない組織はいらない

    • 14
    • 20/12/13 00:17:27

    今からでも元に戻してよ!買い物不便だし、道端に捨てる奴は買っても捨てるから!
    パート先のレジでは、紙はタダでしょ?紙に入れてよ!ってクソババアが沸いてる
    本当腹立つ!

    • 11
    • 20/12/12 21:59:58

    世間では大不評なのは学術会議は知らないのか?
    環境にいいことやったってドヤるんだろうけど
    そもそも環境のためは微々たるもんだし万引きは増えるロクなことない。
    その提唱を受けレジ袋有料化した小泉大臣もポンコツ。

    • 15
    • 20/12/12 21:33:36

    ったく!クソが!!

    • 12
    • 20/12/12 21:32:25

    >>99 本当不便!
    コンビニで、愛想悪い店員がレジ打った品物そのまま台に広げたまま、早く袋にしまえよ!みたいな顔されるし、透明カーテン邪魔でいれにくいし。

    • 17
    • 20/12/12 21:32:11

    そもそも発展途上国とかじゃん

    • 0
    • 20/12/12 21:29:44

    これって、レジ袋有料化は学術会議のおかげ!と誇っているんだろうけどさ…
    世間では大不評なの全く把握してないんだろうなぁ…

    • 19
    • 101

    ぴよぴよ

    • 20/12/09 14:14:02

    (-ω- ?)

    • 0
    • 20/12/09 14:11:23

    おかげさまでとっても不便になりました

    • 34
    • 20/11/15 10:53:57

    >>89 >>96
    これに要約されてると思う。
    本来の目的が改善されないと何も意味ない。

    • 5
    • 20/11/15 10:48:29

    結局、百均とかで買う人増えてるよね。

    • 16
    • 20/11/15 10:45:06

    重要なのはプラスチックの消費量ではなく、処理が適切であるかどうか。
    消費量が減っても処理が適切でなければ意味がないし、処理が適切なら不便になってまで減らす必要ない。
    本来の目的をネタに使って変なことやるのやめてほしい。

    • 21
    • 95
    • ルイス・フロイス
    • 20/11/15 08:16:51

    北欧では袋30円以上でした
    服買う時の袋が50円以上だったり
    多くの人がエコバッグ持ち歩いてた
    袋詰は客の仕事
    スーパーに入るとレジを通ってしか外に出られない
    缶とペットボトルは15セント以上だからポイ捨てが有っても誰かが拾ってスーパーで換金
    缶とペットボトルはリサイクル代込で売ってました
    日本も袋30円から50円にしてもいい

    • 1
    • 20/11/15 07:11:27

    >>91
    髪の毛も役割果たしていないもんね。

    • 0
    • 20/11/15 07:10:47

    >>89
    それ賛成!今でも無料の袋はそれだよね
    お土産屋では一枚看板5円とみて悲しくった
    その袋も宣伝、広告になるのになって
    もうけてる某チョコレート会社さん

    • 0
    • 20/11/15 07:05:49

    万引きかなり増えてるみたいだけどね。
    頭いいのに、素人でも思いつく様なことが予見できなかったのか。

    • 10
    • 20/11/15 06:51:17

    意味のない奴らが無意味な事するな!

    • 2
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ