共働き家庭の子育て費用の分担

  • 旦那・家族
  • 森長可
  • 20/10/08 00:45:36

共働き家庭の子育て費用の分担について、アドバイスをお願いいたします。(少し長くなります。)

以下、簡単ですが状況をまとめたものです。
・共働き家庭で年収比率が旦那4:私3、世帯年収は約2000万。
・結婚して2年。家計は完全に別管理。
・旦那からの生活費はなし。子供(0歳、保育園)とお互いの両親に関する費用は、私がいったん立て替え後で折半。
・食費は私が負担。外食費はおおよそ半々。
・家事代行サービスは旦那が負担。家事分担は、旦那+家事代行と私の負担が同じになるように調整。


ここ数ヶ月旦那は折半の費用を出し渋っており、毎月かなりストレスを感じています。
集計を出すのもそれなりの労力が必要なので、他にもっとよい方法があればと思っています。
共働きのご家庭の方は、どのように生活費や子供の費用を管理・分担しているのでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/10/08 16:14:20

    育児は2人でしてるの?
    めちゃくちゃ細かい旦那だね。

    • 0
    • 20/10/08 14:42:08

    >>18
    なんで愛されてないって話になるの?

    • 3
    • 20/10/08 14:38:53

    読んでてかわいそうになってきた…

    主さん、旦那に愛されてないよね
    フツーそこまで細かくやらないよ
    むしろ妻を大切にしてたら妻がいかに楽になるか負担にならないかで決めるよ

    旦那、損得ばかりだね

    うちは主さんのとこより年収少ないけど、二人の収入合わせてそこから全部出してるよ
    お小遣いもとくに決めてなくてお互い好きに使ってる

    • 5
    • 20/10/08 07:43:09

    うちなんか夫9:1私だからほとんど夫からだよ(当たり前か)。
    私が現金収入だから子供達の集金等の現金支払いは私。

    毎月の決まった額の貯金は私名義の通帳へ。
    余ったお金の貯金は夫名義の通帳。
    貧乏だから夫の通帳はなかなか増えないけど。

    • 0
    • 20/10/08 07:12:37

    なんかみんなすごいちゃんとしてるんだね。
    うちは、わたしが一括管理なんだけど、なるべくわたしの収入だけで生活していこうと思ってる。旦那の給料は全部貯めてある。
    旅行とか大きいもので使ったりはしてるかも。
    私の給料で暮らすっていうのが仕事と無駄遣いをやめるモチベーションになってる。

    • 1
    • 20/10/08 07:06:30

    折半なんてやめたら?何を支払うか決めた方が楽だよ。

    わたしの支払い分は
    食費
    ペット費
    水道代
    ガス代
    自分の生命保険
    自分のスマホ代
    自分の衣服や美容や嗜好品


    旦那の支払い分は、上記以外の全て。

    その他、外食や旅行などは旦那支払いだけど、場合によっては私も支払うことある。

    月の支払い金額としては、明らかに旦那の方が高額だよ。でもこれで我が家は成り立ってる。

    • 0
    • 14
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/08 06:52:07

    旦那が75% 主が25%ってかんじ?
    年収1000万なら旦那750万、主250万?

    • 0
    • 13
    • ルイス・フロイス
    • 20/10/08 06:49:41

    こーゆートピ見るとさ、必ず年収マウント現れるよね。

    • 0
    • 20/10/08 06:47:48

    何でそんな男と結婚したのか。

    うちは基本的に生活費全て夫。
    買い物や子どもの習い事は私が夫のファミリーカードで支払い。

    私の給料は私の行きたい場所への家族旅行と自分のお小遣いのみ。

    家事や子育てはどうしても女性の負担が大きくなるのでお金で夫にストレス感じていたら結婚持ちません。

    • 2
    • 20/10/08 06:41:27

    お互いお小遣い制。
    生活費などはクレカが使える所は全てクレカ決済。家族カードで同じ口座から引き落とし。

    • 0
    • 20/10/08 03:31:22

    年収が我が家の倍近くあるから全然参考にならないかもしれないけど、旦那7:自分3の我が家は、学資保険だけ私の名義で組んでて私の口座から落ちることになってるから、それ以外は全て旦那のお金で生活してるよ。旦那のクレカの家族カードで服買ったり自分の美容院とかも行くし。
    兄の所が主の所みたいに年収が半々で折半してるけど、固定費や口座引き落とし系は兄で、食費や娯楽費みたいな流動費は義姉が払ってるみたいだよ。お金を出し渋るならクレカの家族カード貰ったらどう?

    • 0
    • 9
    • 極貧子沢山
    • 20/10/08 03:19:12

    4:3って残り3はどこへ…
    うちより年収が3倍も違うので参考にもならんかもだけど
    夫→家の税金(ローンなし)
    車に関すること全て 光熱費
    日用雑貨(洗剤やトイレットペーパーなど)
    私→食費 夫のビール
    子どもにかかるもの全て
    後は各自で保険や携帯、自分の車の駐車場代やガソリンなど
    出かける時はお互いに出し合ったりなすりつけあったり(笑)几帳面に折半するのはストレスになるけど、この分担性だと気楽でいい。
    コロナで夫のボーナスカットだったけど私には関係ないし、自分は自分で稼ぎたいだけ稼いで好きに使えるし、任せるのも任せられるのも嫌。

    • 0
    • 8
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/08 03:01:09

    年収比率が旦那4:私3、世帯年収は約2000万。

    ここがよく分からないんだけど。

    • 7
    • 7
    • 里見義堯
    • 20/10/08 02:59:45

    うちは30万ずつ出し合って共通のサイフに入れてそこから家賃や生活費や教育費、保険など全部出す
    残った分を共通口座に貯金してる
    旅行のお金は貯めておいた口座から

    • 0
    • 20/10/08 02:44:54

    まず旦那から生活費10万頂く、それでやりくりして足りない分はさらにもらう。

    私の働いた分は全て貯金。

    • 3
    • 20/10/08 02:36:36

    収入は私が管理してる
    お互いにお小遣い制だよ
    別々はめんどくさい

    • 0
    • 4
    • 上泉信綱
    • 20/10/08 02:11:09

    夫婦別管理なら仕方ないよ。

    • 0
    • 3
    • 津軽為信
    • 20/10/08 02:09:04

    いくら旦那さんが稼いでたとしても、トピ分だとストレスたまりそう。
    うちは、合算。特にお小遣いとかも決めてないけど、大きな買い物するときは相談するし、収入のわりにはお互いお金使うことそんなにないから揉めることもない。

    • 0
    • 2
    • 本願寺顕如
    • 20/10/08 01:59:10

    旦那の給料は私が預かって、旦那に小遣いを渡すだけだよ。あとは私がすべてやりくり。
    分担なんてしないよ。

    • 6
    • 20/10/08 00:50:17

    うちはお給料は合算して、お互いにお小遣い制です。
    それぞれのご家庭のやり方があると思うけど、別会計はこんがらがりそうで・・
    でも主のとこの旦那さんは嫌がりそうだよね、どうしたものか・・・

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ