小5思いやりがない娘 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~69件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/04 14:48:02

    兄弟がいると我慢我慢で我が儘言って困らせたくもなるのかもね。
    今度ふたりだけで娘の喜びそうな所でも連れて行ってゆっくり話をしてみたら?

    • 1
    • 20/11/04 14:51:43

    良いと思うよ。人格は否定せずやってる行動を叱ってるのだし。
    そういう子はいずれ友達から嫌われたりなど痛い目にあって解るよ。
    あと中学入って部活入り、先輩に対してワガママできないし、したとしたらどういう扱いされるか・・だしね。

    結局経験で学ぶ。

    • 2
    • 20/11/04 16:41:03

    嫌われればいいんだよ、そうしたらやっと気づく。
    私、子ども3人いて、甥っ子姪っ子もたくさんいて、見てて思うのは、育て方よりも結局持って生まれた性格が一番大きいってこと。同じように育てた兄弟姉妹でも性格は全然違う。もちろん、とんでもなく甘やかすとか虐待寸前くらい叱りまくるとか極端な育て方はしてないと仮定してだけど。
    思いやり欠如してる子は大体小さい頃から欠如してる。そういう子が思いやりに溢れた子になることはあまりないけど、いろいろ学んで思いやりがある振りはできるようになる。それが人と上手くやる知恵だし。それで十分。ある程度賢ければ、痛い目見て、親に本当のこと言われて反省して、そのうち人からどう見られるか考えて行動するようになるでしょ。

    • 5
    • 20/11/04 21:34:41

    まったく一緒な息子がいる。外での様子はちゃんと把握できてないけど弟に対する態度や発言が度をこえてる。
    いっそそんなのもなにも言わず全部含めて認めてあげれば良くなるのかな?とも思ったりするけど、悪化したら大変なことになるって思いと何度言っても変わらないから結局口出ししてしまう。どうすることが最善なのかわからないよね。

    • 1
    • 20/11/04 21:38:28

    >>50
    むかつくこと言う方が悪いでしょ
    言われても末っ子は黙って我慢しろって思うって怖いわ

    • 0
    • 20/11/04 21:41:13

    >>61
    これ親が言った方がいいよ
    よく大人になって兄弟同士疎遠みたいな家は大体親が長子に注意せず大人になっても長子がわがまま放題みたいな感じ

    • 0
    • 20/11/04 21:41:19

    うちの子もいい続けてきたけど、5年になってからは本当いいよ。
    友達も成長してる子多い、まだわがままな子は嫌われてる。

    • 1
    • 20/11/04 23:30:51

    多分主さんの娘さんはこれからも変わらないんじゃないかなー。主さんに叱られて泣いたって言ってるけど、今までわがまま放題で行動してた子供がすぐに改善するとは思えないです。
    日が経つにつれて、主さんに言われた事を娘さんが逆恨みしない事を祈るばかりですね。

    • 2
    • 20/11/05 00:09:06

    突然のコメント失礼します。
    娘さん自体、10歳の壁を越えて分かる、発達障がいや何かがないのかな?

    • 3
    • 20/11/05 00:11:14

    娘を姫扱いしてる親が増えたからね。
    勘違いしてわがままに育つのよ

    • 4
    • 20/11/05 00:16:44

    >>18
    下の子は発達とかですか?だとしたら、もしかしたら長女さんもそうかも

    少し変わった子って必ずいるんだよね。周りからは嫌われていたり、友達が離れていく子。そう言うタイプかな?

    • 2
    • 20/11/05 00:20:36

    本気の本気で、
    これ、あんたがいっつも家族に対してやってることよ?!やられてどんな気分よ?!
    やってていつもどんな気分なわけ?!全く面白くも気持良くもない!!
    大事な人にひどいことして、悲しくなるだけわ!!!
    ってやったら、一時期親子関係ボロボロになったけど、なんか今はうまくいってるよ。
    うちはとにかく本気で伝えてみた。

    • 3
    • 20/11/08 10:39:38

    思いやりがないと言われてずっと不満だった長女です。
    私には弟や母は自由に振る舞ってるように見えてて、私の不快なことは平気でするのに、私には思いやりがないと言われて納得いきませんでした。
    大人になって軽度のASD(自閉症スペクトラム)、俗に言うアスペルガーだと気がつきました。
    言わなくてもわかるでしょ?って言葉はほんとにわかりません。想像しろといわれても具体的に相手の思いを説明されないとわかりませんでした。
    大人になるにしたがって事例やパターンでこれはダメなことって覚えることで少しずつトラブル回避できたり、相手の立場に立って考えられるようにはなりましたが、子供のときはワガママで傲慢な人と思われていたと思います。

    まあ障害かどうかはともかく、もしかしたら長女さんなりに理不尽なことがいっぱいあって、他の人の気持ちに気づけないので"自分だけが"我慢してると思っているのでは?
    それで、たまに(のつもりで)ワガママいうと怒られるのでまた荒れる…問題行動をしてしまう本当の理由が本人もうまく伝えられず、周りを振り回してしまうのかなぁと思います。

    • 3
    • 20/11/08 12:09:28

    うちの小5の息子もそうです。次男です。
    言い方とか態度とか、ほんと自己中で人のせいにする。
    昨日も中学生の長男と次男と私でトランプしてたら手元に来たトランプがよくなかったらしく「お母さんちゃんとトランプ切ったの?」って人のせいにしたり荷物がたくさんで「ちょっと手伝ってくれない?」と言っても嫌な顔して無視してたり自分の荷物が少なくても手伝ってくれなかったり。「ほんと人に優しくないよね」「自分勝手すぎる」「人のせいにしない」と怒ってしまいました。もう毎日こんなんで嫌いになりそうです。

    • 4
    • 20/11/18 18:04:39

    娘さん自身に問題ありみたいに決めつけてるコメントが少なくないけど、
    自分は主さんは娘さんと本当に向き合えてるのか疑問。
    やったつもりになってるってことは絶対に無いって言いきれるのかな?

    主さんは真ん中の子も環境は同じなのに、思いやりが無いのは娘さんだけみたいなこと言ってるけど、
    そもそも娘さんと真ん中のお子さんは別人格だからね。
    比較しても無意味なんだよ。
    そのコメントを見たから、主さんの娘さんへの姿勢が気になった。
    真ん中の子は思いやりがあるから、自分の躾は問題ないはずっていう感情があるんじゃないの?
    娘さんと話すとき、ちゃんと娘さんの寂しさをケアしてる?

    • 0
    • 20/11/18 18:21:44

    同じ親から生まれて同じ親が育てても
    長女と次女の扱いって違うからね。
    うちもそう。次女は優しい。物腰当たりが柔らかくてふざけたこと言っても面白楽しく返してくれる。
    長女は本当になんでもない何気に言った一言に対して歪んだ捉え方して刺々しく返してくることが多い。不機嫌巻き散らしてまわりを巻き込む。
    高学年中学で友達とトラブル、仲間外し的なことされてた時期があったけど内心、その言い方や性格じゃ仕方ない、されて当たり前だよって思ってたもの。
    学習したのか高校では上手いことやってるみたい。親が言うのも大事だし経験して学んでいくよ。

    • 1
    • 20/11/18 18:30:35

    うちも無いかな。学校ではあるらしく担任から報告されたりもした。

    思いやりなんて、私は無くても有っても強要はしないかな。有ってもそれは偽善だろうし。無いのが当たり前。

    • 0
    • 20/11/18 18:35:15

    思いやる心って言ったところで身につかないよね。

    • 0
    • 20/11/18 18:38:55

    娘のために言ってやるのが思いやり。
    「お母さんだって出来てないじゃん!」って言われないように自分の言動も見直してみるといいかも。

    • 0
51件~69件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ