【悲報】ハリウッド版「君の名は。」の設定がこちら

  • ニュース全般
  • 佐々木小次郎(強い)
  • 20/10/03 19:53:41

https://anime.eiga.com/news/111994/

監督は韓国系アメリカ人のリー・アイザック・チョン監督。

>お互いの体が入れ替わる不思議な現象を体験したアメリカの片田舎に暮らす先住民の少女と大都会シカゴに住む少年が、来るべき災害から世界を救うべく奔走する、というストーリーになるようだ。

>>1に元記事全文

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/10/06 05:58:38

    世界救っちゃうのか

    隕石がハルマゲドンレベルなのか

    • 0
    • 20/10/05 22:48:45

    あれはアニメだからこそ上手くいった作品だったと思う

    • 1
    • 20/10/05 22:47:28

    アニメが雰囲気アニメだったからなぁ
    改悪されても思い入れないや
    むしろ北斗の拳の実写版くらい笑わせて欲しい

    • 0
    • 20/10/05 22:45:49

    アニメがつまらなかったからどうでもいい
    何が面白いのか全くわからなかった
    タイムリープものとしても不出来

    • 1
    • 20/10/05 22:44:43

    監督の名前に親近感

    >>30 グレン!!は嬉しいけど、やっぱり実写はこけそう。

    • 0
    • 32
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/05 16:14:31

    >>28
    ドリームキャッチャーとか(笑)

    • 1
    • 20/10/05 16:12:04

    >>30
    うわ…

    • 2
    • 20/10/04 09:09:24

    主人公のひとり「立花瀧」に当たる役を演じるスティーブン・ユン(韓国系アメリカ人)

    • 0
    • 20/10/04 08:58:49

    >>28
    >アメリカの片田舎に暮らす先住民の少女

    がヒロインらしいから、先住民のお守り的アイテムに置き換えられるんじゃない?

    • 0
    • 20/10/04 08:57:45

    組紐が重要アイテムなんだけど…アメリカにそんなの有るの?

    • 0
    • 20/10/04 08:56:31

    >>22 おっさんが高校生?

    • 2
    • 20/10/04 07:02:33

    これはアニメだからいいんだよ
    韓国版なんて観ないわ

    • 6
    • 20/10/04 06:59:31

    >>22
    まじで!?
    スティーブン・ユンって人だよね?
    瀧を演じる人も韓国人なんだ…
    うわぁ…

    • 0
    • 20/10/04 06:52:24

    リー・アイザック・チョン監督という響きだけでもう嫌。

    • 7
    • 20/10/04 06:46:11

    チョン監督…

    • 6
    • 20/10/04 00:11:35

    >>13
    ウォーキングデッドのグレン役の人

    • 1
    • 20/10/03 23:15:31

    この映画いまだに意味がわからない

    • 7
    • 20/10/03 20:39:48

    公開当時、映画のタダ券の期限が迫ってたから券使ってアニメ版観たけど、何が面白いのかさっぱり分からなかった

    • 4
    • 20/10/03 20:38:44

    新海も断れよ…オリジナルは私の方だっ!新海がパクったって数年後に言われるぞ…反日映画として利用されてる事に気付けよ

    • 14
    • 18

    ぴよぴよ

    • 20/10/03 20:34:06

    そもそも、君の名は。って、つまんなくなかった?
    それを更に劣化させるって…

    • 12
    • 20/10/03 20:10:25

    監督が韓国系ってだけで、すべる予感しかないわ

    • 13
    • 20/10/03 20:06:39

    馬鹿の一つ覚えのようになんでも実写化するのやめようよ。
    特にファンタジー系の漫画・アニメ・ゲームが原作のやつ。
    実写でやると現実との剥離感がやばい。

    • 5
    • 20/10/03 20:05:34

    世界は救わんでいいから。

    • 1
    • 20/10/03 20:04:45

    筋肉モリモリマッチョマンの瀧くんが主人公なのか?

    • 1
    • 20/10/03 20:04:44

    >>11
    ご都合的過ぎて苦手w

    • 1
    • 20/10/03 20:03:07

    >>10
    「夢の中だから」という魔法の言葉で解決

    • 3
    • 20/10/03 20:01:44

    ぶっちゃけ元のもあんまり面白くなかったけどね。
    お互いスマホ持ってるのに、3年のタイムラグがあることに気づかないのとかおかしいし。

    • 4
    • 9
    • 大谷吉継
    • 20/10/03 20:01:32

    余計なことするな。

    • 6
    • 8
    • 足軽(長柄)
    • 20/10/03 20:01:31

    クソ映画になりそうなニオイがプンプンするんだけど

    • 5
    • 7
    • 豊臣秀長
    • 20/10/03 20:00:42

    >当初は、「メッセージ」でアカデミー賞脚色賞にノミネートされたエリック・ハイセラーが執筆した脚本をもとに、「(500)日のサマー」「アメイジング・スパイダーマン」シリーズのマーク・ウェブ監督がメガホンをとると報じられたが、諸事情により白紙に。

    こっちが見たかった!

    • 4
    • 6
    • あんみつ
    • 20/10/03 20:00:22

    >>4
    座布団1枚!

    • 1
    • 5
    • 尼子晴久
    • 20/10/03 19:59:00

    監督が入れ替わったんやな(´・ω・`)

    • 6
    • 4
    • 島津義弘
    • 20/10/03 19:57:49

    君の通名は。

    • 15
    • 3
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/03 19:56:32

    わっちゃねーむ

    • 0
    • 2
    • 三好長慶
    • 20/10/03 19:56:24

    コケる予感しかしない

    • 7
    • 1
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/03 19:53:56

    ハリウッド実写版「君の名は。」監督が決定

    2020年9月26日(土)22:00

    【写真】韓国系アメリカ人のリー・アイザック・チョン監督

    世界累計興行収入400億円超の歴史的大ヒットを記録した新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」をハリウッドで実写映画化する企画(タイトル未定)で、今年のサンダンス映画祭でグランプリと観客賞をダブル受賞した「Minari(原題)」のリー・アイザック・チョン監督がメガホンをとることが正式に決定した。米Deadlineが独占で報じている。

    2016年8月に公開されたオリジナルアニメ版「君の名は。」では、心と体が入れ替わる不思議な夢を通してお互いの存在を知った高校生の男女が、運命に翻ろうされる姿が描かれた。ハリウッド実写版では、東宝が米パラマウント・ピクチャーズ、J・J・エイブラムスの製作会社バッド・ロボットと共同で企画開発を進めており、お互いの体が入れ替わる不思議な現象を体験したアメリカの片田舎に暮らす先住民の少女と大都会シカゴに住む少年が、来るべき災害から世界を救うべく奔走する、というストーリーになるようだ。

    当初は、「メッセージ」でアカデミー賞脚色賞にノミネートされたエリック・ハイセラーが執筆した脚本をもとに、「(500)日のサマー」「アメイジング・スパイダーマン」シリーズのマーク・ウェブ監督がメガホンをとると報じられたが、諸事情により白紙に。今回新たに起用されたチョン監督が、エミリー・V・ゴードン(「ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ」)による草稿をもとに、改めて脚本を書き直すとのことだ。

    エイブラムスとパートナーのリンジー・ウェバーがバッド・ロボットを通じてプロデュースにあたるほか、オリジナルのアニメ版でプロデューサーを務めた川村元気氏も製作に名を連ねる。

    米アーカンソーで生まれ育った韓国系アメリカ人のチョン監督は、カンヌ国際映画祭・ある視点部門に正式出品された長編監督デビュー作「Munyurangabo(原題)」で高い評価を得たのに続き、米西海岸からアーカンソーに引っ越した韓国系ファミリーの葛藤を描いた自伝的作品「Minari(原題)」が、サンダンス映画祭でグランプリと観客賞の2冠に輝くなど、ハリウッドでの今後の活躍が期待されている。

    映画.COM
    https://anime.eiga.com/news/111994/

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ