「不妊治療保険適用」発言に「それより教育無償化を」の声、どちらも望んではダメなのか

  • なんでも
  • 宮本武蔵(強い)
  • 20/10/02 12:16:52

菅氏の「不妊治療保険適用」発言に「それより教育無償化を」の声、どちらも望んではダメなのか

2020.09.20 00:00
LIMO

──────────────────
・人工授精や体外受精は保険適用外
・不妊治療当事者と子育て当事者が国の予算を奪い合っていないか
・子育て支援はどれか一つだけ頑張っても意味がない
──────────────────

9月16日、菅義偉氏が第99代内閣総理大臣に指名されました。その菅総理は、自民党総裁選で少子化問題について問われた際─、「出産希望世帯を支援し、不妊治療を保険適用に」と言及しました。また、岸田政調会長(当時)も「出産費用を実質ゼロにする後押しも必要」と発言。

両氏の発言が報道されてから今もなお、さまざまな意見がネットを駆け巡っています。特に多かったのが、「それよりも必要なのは教育費用の補助」「産むまでのお金よりも産んでからのお金のほうが圧倒的に大変」「出産だけがゴールじゃない」といった声でした。

■人工授精や体外受精は保険適用外

ネット上の意見を見てみると、大多数の人は上記の意見に共感している様子。しかし、実際には不妊治療の保険適用化や出産費用の実質ゼロ化によって、妊活や出産に前向きになれる人は少なくありません。

筆者の周りには、20代~30代前半ですでに不妊治療専門のクリニックに通っている夫婦が、かなりいます。芸能人のニュースなどを見ていると「不妊治療=40代」というイメージがあるかもしれませんが、実際には若い世代も不妊に悩んでいる現状があります。

そうした不妊治療当事者にすれば、菅氏の保険適用化発言はとても嬉しいニュースだったに違いありません。現状、排卵誘発剤などの薬物療法や卵管疎通障害に対する卵管通気法、卵管形成術といった治療には保険が適用されています。

しかし、妊娠までの最後の望みとも言える人工授精や体外受精といった治療はすべて自費診療。不妊治療のステップが進めば進むほど、子どもを持つまでに数百万円ものお金を不妊治療につぎ込まざるを得ない状況になっているのです。

また住んでいる自治体や勤めている企業によっては、不妊治療に対して一部助成を行っているところもあります。しかし、それらで不妊治療の多大な経済的負担が劇的に軽減されるものでもありません。

やはり、国として保険適用をしてくれるという状況になるのは、経済的にも精神的にも「自分たちも、子どもを望んでいいんだ」という大きなバックアップになることは間違いないでしょう。

■不妊治療当事者と子育て当事者が国の予算を奪い合っていないか?

今回、ネット上で圧倒的に強い「それよりも必要なのは教育費用の無償化」「産むまでのお金よりも産んでからのお金のほうが圧倒的に大変」といった意見に対して、不妊治療当事者からは「いやいや、そもそもお金がないのに子どもを産もうとする人が悪い」「こっちはいくらお金を積んでも産めていないのに」といった声もあります。

こうした子育て当事者や不妊治療当事者の声はどちらも正解で、どちらも国から尊重されるべき意見でしょう。

筆者はこうした議論が盛り上がるのを見て、子どもをこれから産みたい人と子どもをこれから育てていく人が、限りある国の予算を奪い合っている構図に感じてしまいました。

>>1に続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 関連トピック
    • 20/10/02 12:37:25

    不妊治療の助成、所得制限を撤廃へ 厚労省が検討【少子高齢化対策】
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3699043

    日本での出生、15人に1人が「体外受精児」 2018年、5万6979人で過去最多
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3698988

    • 1
    • 20/10/02 12:39:54

    本当にその通りで両方叶うべきだと思う。

    もちろん国の財源には限りあって、なんでもかんでもという訳にはいかないから制限とかはあって然るべきだけど、将来のために国が1番真剣に取り組むべき課題だと思うから、それくらい財源割いていいと思う。
    そのための消費税増税だったんでしょ?

    • 2
    • 20/10/02 12:54:18

    不妊治療に矛先を向けるようにしているのは印象操作?
    それよりまずは見直すところがあるはず。
    議員数や議員報酬など

    • 2
    • 20/10/02 13:04:44

    自然に産める人にたくさん産んでもらった方がいいから出産祝金や給食費無償化の方がいいかな。あとは高校、大学入学祝い金とか。不妊でできる確率考えると半分以上ドブに捨てるようなものな気がする。そんなかけに使うのは賛成できない。

    • 1
    • 20/10/02 16:03:47

    >>12
    いや、だから、産むための支援と生まれてからの支援をどっちもやらないと子供増えて行かないって話だよね???

    ちなみに何らかの不妊治療を受けて産まれる子供は、年間20万人以上とかいたはず。かなり多いよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ