子供による器物損壊と住居侵入

  • 小学生
  • デイジー
  • 20/09/25 12:26:01

長文になりますが、よろしくお願いいたします。

9月に入ってから度々、敷地内や自宅がいたずらされるようになり
警察には相談していました。
先日、自宅(母屋と離れ)の離れ:空き家になっている、
の窓ガラスが割られ、中に入られました。
母屋は宅配ボックスから印鑑と南京錠を抜き取り、
母屋の玄関扉、窓ガラス、壁などに無数に押印されました。
警察に来てもらい捜査したところ、室内に子供の足跡と指紋
(大人か子供かは不明)が多数採取され、
足跡から5~6歳の子供のしわざと聞かされて驚いていたのですが…

急遽対策として入口にはポールとチェーンを設置し、
外用防犯カメラをネットで注文したところです。
昨日、在宅してこっそり見ていたら、チェーンを乗り越えて
割れた窓ガラスを確認にきた子供がいたので声をかけたところ、
やったとの自白を取り付けたので警察を呼びました。
犯人は小学校1年生の男の子2人。敷地内には頻繁に入っていたようです。
警察に連れて行かれ、共働きで母親は自宅にいないため警察署で合流、
児相に報告、指導するとのことでした。
警察からは被害者(私)に親子で謝罪に行くように言ったそうですが
昨晩はどちらの親子も来ませんでした。

週末、謝罪に来る可能性もあると思いますが、どういう対応をすべきか悩んでいます。
警察からは「子供のやったことだから」と容認するようなことは絶対に言ってはいけない、
いたずらの範疇を超えた犯罪なので、しっかりした態度が良いと言われました。
まずは現場を見てもらい、実際に自分の子供がしたことを現実として
見てほしいです。後はどうしたらよいのか、何を言ったらよいのか…
離れは1年ぐらいのうちに取り壊す予定のため弁償や原状回復は
本当は不要なのですが、けじめとして弁償させたほうがいいか悩みます。

それともう一つ、警察沙汰になったので親は学校に報告に行くでしょうか?
今後、謝罪がない場合、学校に言ってもいいのでしょうか。
私としては、無罪放免はあり得ないと思っています。
お子さんを持つ皆さんはどうお考えになりますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/29 16:55:47

    >>17
    弁償やら謝罪はきっちりしてもらうのが良いよ。泣き寝入りは良くない。

    ただ、「私としては、隣に住む以上、この土地を離れるまで一生
    私に頭が上がらないとの思いを抱えていてほしいです。」
    これはチョットね、、、

    • 3
    • 20/09/29 13:37:51

    自治会にも報告すべきでは?こんなことがあったのでみなさん気をつけましょう。って注意喚起になる。子を持つ家庭はこんなことがあったらしいけどあんたもやらないよね?て話すきっかけになったりするし。

    • 2
    • 20/09/28 15:04:50

    質問者のデイジーです。
    皆様引き続きのアドバイス、ありがとうございます。
    ご心配いただいている弁償ですが、窓ガラスのほか
    防犯カメラ等、すべて出してもらうことで話がつきました。
    私の書き方が悪く、申し訳ありません。

    先ほど警察署へ電話して、弁償の話がまとまったことを報告し
    学校への報告についても再度確認したところ、
    「先週末に話した時はまだ何も決まっていなかったが、
    事件の内容からも学校へ報告することになった」とのことでした。
    更に、真田さまが書いてくださったので
    「休日や放課後の過ごし方、危ないことをしない、
    他人の家に入らない等指導してほしいだけ」
    と伝えることができました。

    被害届は窃盗のみだそうで、母屋から盗まれた印鑑と鍵は
    離れに捨ててあったので実際には盗まれたことには
    なりませんでした。なので、取り下げになるのだそうです。

    No.64 武田さまへ:
    弁護士の件ですが、やはり入れて慰謝料請求とかはできません。
    子供Bが普通ではなく(親もおかしいです)、将来の再犯を恐れています。
    隣なので、今後の嫌がらせや逆恨みを避けるために
    悔しいですが自衛を優先させることにしました。
    ただし次にやられたら弁護士を入れ容赦なく戦います!!

    • 5
    • 20/09/28 10:46:32

    弁償は辞退した方がいいなんて警察が言うんだね、、くそだな
    弁償は相手親も申し出たなら受けようよ
    そこで児童も反省したり、自分のしでかした行動の結果を学ぶことができる
    大人なら逮捕されて懲役か罰金なんだよ
    謝って済むならまさに警察はいらないんだよ
    学校へも報告する
    全児童と全家庭に、休日や放課後の過ごし方、危ないことをしない、他人の家に入らない等徹底して指導していただきたい、と伝える
    警察には不信感しかないね。

    • 6
    • 20/09/28 10:12:50

    弁護士入れるのは無しなのかな?もし有りなのであれば今のうちに警察に「代理人たてますので直接の接触はお断りいたします」って電話しておいたらどうかな?弁償させたほうがいいし、今後のためにも弁護士はいれたほうがいいんじゃないかなって私は思う。
    普通は、早々と両親揃って謝罪にくるもんだけどね。お互いに示し合わせてどうするかゴチャゴチャ言い合ってんじゃないかな?

    • 3
    • 63
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/27 19:19:21

    いやいやいや、学校には絶対伝えた方がいいよ
    親が悪いんだけどさ、でもそういう子はまた絶対同じようなこと繰り返すよ

    • 8
    • 20/09/27 19:13:29

    >>60
    ダメだよ。引き下がらないで。
    親としての責任をきちんと取らせた方がいい。学校にも電話するわ。
    変な噂されても現状見たら主さんが悪い方にはいかないでしょ

    • 9
    • 20/09/27 18:58:02

    >>60え、いやだめだよ
    被害届は取り下げない
    学校と教育委員会に報告はしなきゃだよ
    警察?おかしいわ
    その警察と加害者なんかつながってるの?
    おかしいわ

    • 11
    • 20/09/27 17:41:46

    伊達さま、武田さま
    今回お世話になった皆様へ

    ご報告に参りました。
    昨日、謝罪と話し合いがありました。
    A家は両親、B家は母親のみ。
    加害者の親から事実を話してもらいました。
    その後、現場を見てもらい、ショックを受けていたようです。
    弁償についても自発的な申し出はなく、
    「これを見て、どうお考えですか?」
    と私からの質問があったから、弁償と「その他」と言われましたが
    弁償のみしてもらうことで決まりました。

    今回、実感したのは、子供の起こしたことだと
    「泣いて謝った」、「反省しているから」ということで
    関わった全員が加害者側(子供)につき、被害者(大人)の気持ち、
    傷ついた心、感じた恐怖などは蔑ろにされるということです。
    私としては、加害者(責任者の親・大人)、
    被害者(私・大人)なのですが…
    弁償すら辞退すべき、学校への報告はすべきでないと諭されました。
    モヤモヤしますが、これ以上、私が少しでも押し通せば
    悪者になる可能性が非常に高いため、我慢せざるを得ません。
    弁償してもらえるだけよいのだと思うことにして
    この件については終了としたいと思います。

    こんな出来事は生まれて初めてなうえ、普通人生で1度あるかないか
    なので、本当に何もわかりませんでした。
    そんな私を応援してくださり、色々教えてくださった皆様には
    感謝しかありません。
    ここに感謝の気持ちをお伝えして、最後にいたします。
    本当にありがとうございました。

    • 4
    • 20/09/27 12:24:01

    謝罪に来た?

    • 0
    • 20/09/26 18:21:33

    どうなったか気になる。

    • 0
    • 57
    • 立花誾千代
    • 20/09/25 20:01:13

    >>52
    例え実費だけでも払う気がない人に個人で請求は難しいと思います。

    少年犯罪で実刑を受けた子の親の6割は、一度も賠償金を払わずに引越しして踏み倒している現状があります。
    居所がわかれば差押え等できるみたいですが、実際には家庭環境が悪いので、無い袖は振れないといった感じみたいです。
    今回訪ねてきた親の態度や服を見ても、子供がした事で賠償金を払う意思や余裕はなさそうな気がします。知り合いがいるならお金はかかっても弁護士がいいですよ

    • 2
    • 20/09/25 19:59:16

    >>55
    度々の登場ですみません。
    いたずらは今回が初めてではないのです。
    短期間に連続で起きていて既に警察に相談していたので、
    窓がぶち抜かれて家の中がいたずらされているのが
    見てわかった時点で鑑識を呼びました。

    • 1
    • 20/09/25 19:52:22

    警察来ても
    そんな簡単に簡単に足跡ととか指紋は取らないと思うけど?

    • 0
    • 20/09/25 19:51:00

    >>51
    そうですよね!今日は、来たらスマホで録音しようと思っていたのに、
    実際に来られると忘れてしまいました。
    明日はしっかり準備します。

    • 0
    • 20/09/25 19:50:32

    取り壊す予定でも弁償させていいよ。窓とか直さないにしても再調達に必要な額くらいは最低限もらってもいい。
    相手の子供にも、人のものを壊したらダメだってことを、親にも、自分の子供が人に迷惑をかけたら経済的にも自分が損をするってことを、分からせるためにもきちんと請求して。

    • 2
    • 20/09/25 19:45:55

    >>47
    私も同じことを心配しました。
    立ち話の中で警官に安易に言ってしまったのは本当にまずかったです。
    子供の親には一切言っていません。
    警察にも「警察から弁償は無しと言ったのですか?」と聞いたら
    言っていないとのことでした。
    また、子供Aの親は全て払うつもりでいるけど、子供Bの親はわからない。
    Aだけに支払わせることはないように、ってそんなことはしませんが。
    払ってもらうものは、窓はこれからですが全部レシートありますし
    実費だけでも、おっしゃるような怖いことに発展しますか?

    弁護士を入れるとここには住めなくなりそうなので
    考えてないのですが、やっぱりまずいでしょうか。
    上司に弁護士のお友達がいると思うので相談してみます。

    私では全く想像できないことを色々な観点からご指摘いただけて
    本当に感謝しています。

    • 1
    • 51
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/25 19:45:54

    >>49
    明日来たら1人で応対はせず、あとボイスレコーダーで音声残した方がいいよ、頑張って!!

    • 3
    • 20/09/25 19:45:01

    それで空き家だった母屋が火事になりました。弁護士を入れてきちんと慰謝料及び被害金額弁償させてください。

    • 2
    • 20/09/25 19:38:10

    皆様 本当にありがとうございます。本当に勇気づけられます!
    親に相談すれば、弁償させる私が鬼だと言いますので
    話をしたくないんです。

    警察が言うことには本当に一つ一つ、ここまで被害者を
    ないがしろにするんだとびっくりしました。
    ただ別の面から見れば、被害者に寄り添って被害者意識を強くさせて
    被害者が強く出た場合、さらなるトラブルになる可能性が高いので、
    その原因が警察でありたくないのでしょう。
    加害者のほうが変な人が多いですし、被害者に我慢させるほうが
    楽なのだと思います。

    それから No.46鈴木様 ご心配いただき感謝です。
    私は町内会に貢献しているので、噂はたつかもしれませんが
    悪者にはされないと思います。甘いかな・・・
    まずは明日、きちんと会ってから、またご報告いたします。

    • 0
    • 48
    • 山中鹿之介
    • 20/09/25 19:29:51

    これは弁護士間に入れないとヤバいよ。
    知り合いつてで弁護士いればいいけど、そうじゃないなら、弁護士もピンキリだから何箇所か回って決めたほうがいいよ。
    学校へも弁護士同伴で話に行ったほうがいい。

    • 1
    • 47
    • 立花誾千代
    • 20/09/25 19:23:07

    >>42
    賠償請求は個人での示談は後々トラブルになります。
    下手したら恐喝罪になるし、警察が主に言った事はその意味もあります
    取り壊すからいいと言った主も安易だけど、警察から弁償しなくていいと言われたのに、相手が主に請求されたと騒ぎ立てられたら主の方が悪くなる。

    今回の場合は勝てる交渉だから、賠償請求したいなら弁護士費用も含めて、弁護士に相談にした方がいいですよ。

    • 6
    • 20/09/25 19:19:05

    損するけど弁護士入れないと、変な噂立てられたりするよ

    • 7
    • 45
    • 宇喜多秀家
    • 20/09/25 19:15:29

    >>41警察がそんなこと言うの!?被害者に!?いやなんかもう主が気の毒すぎる。絶対に誰にも言いくるめられないでほしい。絶対に弁償させるべき。取り壊すのはやめたらいいよもう。腹が立つわ犯罪者側にも警察にも。

    • 6
    • 20/09/25 19:12:03

    謝罪、賠償請求(カメラなどの設置にかかった費用含む)、学校に報告。

    強気でね!
    あ、離れを取り壊す予定があった事は言わないようにね。
    当日に謝罪にも来ないような人間なら、「どうせ壊す予定だったんなら大目に見ろ」とか言いかねないし。

    • 5
    • 20/09/25 19:09:45

    >>41
    ひえええ、もうこの掲示板じゃ手におえないレベル!法テラスに相談したほうがいいかも、せめて行政書士さんに一筆書いてもらうとかしないとそういう親は絶対心からの謝罪も反省もしないよ。

    • 6
    • 20/09/25 19:07:59

    知らないうちに続々と!コメントありがとうございます。
    学校へは今月中に警察から学校へ連絡を入れるとのことです。
    いろいろ手順があるので時差があって申し訳ないと言われました。
    明日の親の話によっては、来週、学校に連絡したいと思います。

    気持ち的には皆さんのおっしゃる通り、もっと強気に出て
    バンバンやっつけたいですよ。
    でも今の実社会では被害者でもやった方が悪者にされる、
    そういう社会なんです。警察との話からも、警察でさえ
    強く言えない世の中なので、この親子たちとのトラブルには
    十分気を付けて。今後も何かあれば遠慮なく相談してください
    とのことでした。

    • 0
    • 20/09/25 19:02:58

    宇喜多さま、真田さま

    コメント、ありがとうございます。
    先ほど警察署から、子供Aの母親とは連絡が付き、
    子供Bの母親とは連絡がつかなかったと電話がありました。
    子供Aの方はBの親と一緒に謝罪に来るつもりだったそうです。
    つい今しがた母親2人子供2人で来ましたが、雨がザーザーぶりなので
    明日来てもらうことにしました。
    子供Aの母親はきちんとした服装で申し訳なさそう、
    何か持っていたけれど、子供Bの母親はTシャツ姿で
    悪びれた様子一切なし。しかも手ぶらでした。
    物が欲しいわけではありませんが、それはさすがにないだろうと
    思いました。

    弁償については、昨日の連行される間際に私が取り壊す予定だし
    弁償しなくてもいいかなと言ったから、警察では弁償なしになったため
    今更お金の話を出されるのは困るということと、
    被害者を盾に取ってお金をせびってと思われますよ。
    ご近所づきあいもありますし。と言われてさらに驚きました。
    でも不要だったものを買ったので、弁償の話はしようと思います。

    • 5
    • 40
    • 立花誾千代
    • 20/09/25 18:50:21

    >>33
    今ならまだ学校に教師いるよ。
    電話いれたら?
    週末謝りに来たとしても相手はそれで終わりだと思うよ

    • 3
    • 20/09/25 18:46:09

    >>1
    これは、わが子だったら…の例えで出してるけど、本当に名指しで全校生徒の前でそんなことしたら名誉毀損

    • 0
    • 38
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/25 18:44:18

    >>37
    私もそう思う!!
    警察から届く地域の防犯メールで周知させたいわ。被害内容と犯人の子どもの小学校と学年晒して、最後に「なお保護者を伴っての謝罪はいまだされてない」って文言を加えて!

    • 5
    • 20/09/25 18:41:13

    >>33
    クレーマー扱いされても、わたしなら電話する。

    野球しててボールがガラスに当たり割れてしまった、みたいなのとは全然違うじゃん?

    故意なんだもん。

    警察も学校も巻き込んで、あなたがしたのはこんなに大変な事なんだよ?!
    って晒したい。

    • 6
    • 20/09/25 18:38:28

    警察に今日中に謝罪に行くように言われてなかったとしても、普通の親なら、警察署からの帰りにすぐさま謝罪に行くよね。

    親が親なら子も子って感じだね。

    親がそんな態度なら、こっちも弁護士つけて、徹底的に慰謝料や損害賠償請求していいと思う。

    もちろん学校、教育委員会にも連絡入れるな。
    親御さんから謝罪があれば子供のしたことですので穏便にすませようかと思ってたのですが、一切謝罪がなかったものですから、こちらも覚悟を決めましたとか言ってやればいいよ。

    • 7
    • 35
    • 宇喜多秀家
    • 20/09/25 18:32:36

    >>33
    それだけのことをしておきながら、親は謝罪一つなく、子供がごめんなさいと言ったからとは言え、それで済む話じゃないよね。
    このままこれで終わればもっと大きい事をするだろうね。その子たち

    • 6
    • 34
    • 宇喜多直家
    • 20/09/25 18:00:08

    >>33
    週末謝罪にくるかもしれないけどとりあえず弁償について弁護士相談しときなよ。
    金曜のこの時間だしもう間に合わないかな、住んでる県名か市名+弁護士会で検索したら出てこないかな。
    だいたい30分5000円が相場だよ。

    • 1
    • 20/09/25 17:50:38

    質問を立ち上げたデイジーです。
    皆様色々なアドバイス、ありがとうございます。

    担当の警察署に電話しました。
    子供が話したことと、実際に家で起きたことの事実確認をしたいと
    言ったところ「え?聞いていないのですか?謝罪に行かなかったのですね?」
    と言われました。
    更にびっくり発言は「警察から‟今日”謝罪に行ってくださいとは
    言わなかったかもしれません」とのことなのです。
    これだけのことをしておきながら警察では小さくなるほど謝って、
    被害者は無視ってありえません。

    学校へも報告したのか不明な状態だそうで、
    私が直接連絡してもいいですか?と聞いたところ、
    学校へ言ってもいいですが、子供がごめんなさいと言った後の
    ことなので、クレーマ―扱いされるかもしれないですよと言うのです。
    耳を疑いました。

    • 2
    • 32
    • 足軽(弓)
    • 20/09/25 14:07:01

    共働き親は子供見てないから驚くほど他人事だよ。
    もちろん弁償させる、当たり前。

    • 2
    • 31
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/25 14:05:28

    まず、謝罪うんぬん関係なく学校には伝えるべき。謝罪しなきゃいけないのは加害者の親なんだからそんなに構えてなくて良いと思う。すぐにでも連絡こないなら謝罪する気ないんじゃないかな?私ならその日のうちに行くよ。仕事も休む。

    • 5
    • 20/09/25 14:02:56

    >>29
    今回は14歳以下

    14歳未満の子どもが刑法犯にあたる罪を犯したときは、刑事責任能力がないとみなされるため、刑罰を科されたり、罪に問われたりすることはありません。また、逮捕もできないため、代わりに保護を行うことになります。

    だから児相に連絡がいってる。
    少年法で不法侵入は罪には問えるけど、年齢を考えると警察はあまり関与できないと思うけど

    • 4
    • 29
    • ルイス・フロイス
    • 20/09/25 13:53:24

    >>16
    不法侵入は民事ではない

    • 4
    • 20/09/25 13:34:37

    >>22
    教えていただき、ありがとうございます。

    今回はしたことが大事なので、学校としては把握したいですよね。
    個人的な感情は捨てたほうがいいのはわかっているのですが、

    子供1:ちょっとどころかすごくおかしい。反省の色なし。
    警察官に質問されているのに終始おちゃらけていました。
    親も普通ではなく、関わりたくない人たちです。

    子供2:私を見て、すぐに「ごめんなさい」と言いました。
    受け答えをしっかりできる真面目な子です。
    共犯なのは変わらないので仕方ないのですが、
    できればこの子の未来はつぶしたくないです。

    指紋、靴跡が採取されているので、その照合が済み
    犯人確定となってから学校へ出向くのは遅いでしょうか?

    • 0
    • 20/09/25 13:25:34

    >>25
    早速のアドバイス、ありがとうございます。
    最初の犯行後、警察に相談した時に買うように言われました。
    レシートは残っていますので大丈夫です。

    慰謝料はどうしたらいいでしょうか。

    網戸を焼かれるなんて、恐ろしいです。
    そのまま住宅火災になる可能性もあるのに…

    • 0
    • 20/09/25 13:18:54

    共働きで低学年で放置子なんてろくなことないね。うちも気をつけよう。

    • 7
    • 25
    • 長宗我部盛親
    • 20/09/25 13:18:33

    >>23最初の犯行後につけたもの持ってことですよね?
    できます。
    うちは、網戸焼かれて、カメラなどつけて、それを全て請求しました。
    慰謝料もです。
    買ったときの領収証保存しておいてください

    • 5
    • 20/09/25 13:18:11

    弁護士。

    • 0
    • 20/09/25 13:16:04

    >>19

    マジレス感謝です!
    損害賠償請求は、本来だったら不要だった
    ・ポール+チェーン
    ・屋外用防犯カメラ+SDカードも
    請求できるものでしょうか?

    ご存じでしたら教えていただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • 0
    • 20/09/25 13:15:24

    警察と児相あてにならないので、出来れば今日中に学校に連絡することをオススメします。
    土日だと先生いないので。

    どちらにしても学校へは連絡した方がいいので、早い方がいいです。
    学校側も、大事なのだから連絡してもらった方がありがたいですよ。連絡無ければ知らないまま終わることもあるようです。
    以前別件ですが学校に通報したことがあって、そのように言われました。

    • 7
    • 20/09/25 13:14:47

    レス読んでないけど、うちの近所の小学生は住居侵入で厳重注意されたのに同じお宅の車をぼこぼこにして器物損壊で施設に入った。

    厳しくした方がいいよ

    • 15
    • 20
    • 長宗我部盛親
    • 20/09/25 13:13:54

    >>19あと、追加ですが、学校言うくらいなら教育委員会がいいですよ。
    子どものしたことなら指導課になります。
    学校にいうと、学校内だけで済ませる可能性あるからです。
    教育委員会に言えば、その子どもたちは中学までブラックリストいりです。

    • 15
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ