障害児をもつ親です。旦那に対して違和感を感じました。

  • なんでも
  • 辛い事ばかり・・
  • SH900i
  • 05/12/05 14:15:15

うちの息子は耳が不自由で補聴器をつけてます。旦那は育児には協力的で、休みの日は家事育児なんでもこなしてくれます。積極的に息子と2人で出かけたりして私を1人にしてくれたりもする優しい旦那です。今までは息子の耳の事について前向きに話し合ってきました。私は外出時でも友達会う時でも息子に補聴器をつけて出かけてます。色んな反応がありますが特に深くは気にしてません。でも昨日、旦那の友達や奥さんなど15人ぐらいで鍋する事になって(半年に1回は会って旦那とは親しい友人たちです)いつも通り補聴器をつけてたら…(続きます)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 63
    • うちは
    • KDDI-TS31

    • 06/02/27 16:09:13

    心疾患だから、目に見えるものではないから主さんほど気にはしてないかも…自分の子が聴覚障害があっても多分周りには隠さず、話してしまうかも。仲がいいならとりあえず説明して終わりかな。
    買い物中、補聴器つけた子が買い物をしてたけど『あ~耳が悪いんだな』で終わりでした。目についてしまったら見てしまうかもしれないけど…

    • 0
    • 06/02/27 15:54:54

    • 0
    • No.
    • 61
    • 最初から読んでないけど・・・
    • N900i

    • 05/12/05 19:10:06

    うちの下の子は多指症です。親戚の中にはミトンしたら?なんて言われたこともありましたが、隠す必要もないので何もしてません。旦那も私と同じ意見。旦那が隠したがったら悲しいかも・・・

    • 0
    • 05/12/05 17:26:31

    ↓にもありましたが、子供さんを第一に考えているのなら堂々と付けているべきでは?
    お子さんからすればなぜ外さなければ…という疑問から色々悪いほうへ考えてしまいそう…

    • 0
    • No.
    • 59
    • 気持ちわかります
    • PC

    • 05/12/05 15:47:33

    家の子はまだ障碍とは決まっていませんが、ボーダーで施設にも通っています。旦那は自分の方の親戚や仕事の人など誰にもカミングアウトしていません。私は友人や親戚にカミングアウトしています。父親って母親より子どもと接する時間が短いからまだ受け止められないとか言いたくない気持ちがあるのかもしれません。それは恥ずかしいからとか場の雰囲気が・・とかじゃなく、きっとまだ自分自身が受け止められていないからだと思います。頭ではきっとわかっているんでしょうけどね。それに一気に15人に、というのは大変かもしれません。せめて親しい数人にのみまず知らせておくとか、何かないでしょうか?お子さんを恥ずかしいと思っているというのは絶対違うと思います。

    • 0
    • 05/12/05 15:35:33

    旦那の本音が聞けてよかったじゃん。旦那はまだガキなんだよ
    自分の子供だから恥ずかしい事じゃないのにね…子供の事をそんな風に思ってる旦那の方が恥ずかしい

    • 0
    • No.
    • 57
    • 誰かも言ってたけど
    • P900i

    • 05/12/05 15:33:21

    目が悪いから眼鏡をかける、足が悪いから車椅子にのるなどとあまり変わらないと思う。
    もし友達の子に補聴器つけてる子がいても、耳が悪いのかくらいにしか思わないな。
    確かに世の中差別や偏見っていっぱいあるけど、一部の人を除いて、そんなに気にする人っていないと思う。
    気にしてるのは案外親だけだったりするんだよね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • うちも
    • P2102V

    • 05/12/05 15:26:03

    息子が発達の遅れで特殊学級にいます。
    知り合いだと、余計に隠したくなる気持ちわかります(>_<)
    主さんは そういう子が集まる親同士の付き合いは ありますか?
    私も最初は なかなか受け入れられなかったのですが、親もすごく積極的で明るいんですよ。その子供たちものびのび育ってるって感じで~(^O^)
    将来の不安はありますがその子その子のいい所がありますから~☆

    あと 主さん自身もあまり悩みを考え込まず、 そういう会合に夫婦で積極的に顔を出して見てもいいと思います(^O^)

    • 0
    • No.
    • 55
    • ↓のうーんです
    • KDDI-TS31

    • 05/12/05 15:18:48

    レスしてる間に、解決してたね…(^_^;)

    ごめんねm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 54
    • Σ( ̄□ ̄;)
    • D901iS

    • 05/12/05 15:18:37

    旦那への当て付けみたいに子供の補聴器取ったんだね!!それだけはよくないと思うよ!まだ一歳でもこれからどんどんいろんなことに敏感になってくるよ子供は!

    • 0
    • No.
    • 53
    • うーん
    • KDDI-TS31

    • 05/12/05 15:16:26

    私はそんなに主さんとご主人の考えに隔たりを感じなかったな…。ただ旦那さんは、カミングアウトするきっかけを失っていただけで…そのきっかけが、いきなり大勢が集まる場になる事に戸惑っただけじゃないかな?
    家にも障害を持つ子がいます。母親は常に子供と一緒にいるから、世間に隠す事なくそれが日常になってるよね?でも家の旦那も、何かのきっかけが無い限りは、友人や会社の人にカミングアウト出来なかったみたいだよ。だからと言って、旦那自身が障害を持つ我が子を全面的に受け入れてないみたいには思わなかったけどな、私は。
    家は常に、近い将来の事を旦那と話し合ってる。主さんも、自分が納得いくまで旦那さんと話をした方がいいよ。長くなってすみませんm(_ _)m

    • 0
    • 05/12/05 15:13:33

    よかったよかった(´∀`)冷静にとことん話し合って下され☆

    • 0
    • No.
    • 51
    • ↓らへんの者です
    • D901iS

    • 05/12/05 15:13:31

    なんだか羨ましいご夫婦だと思いました。
    意見は食い違うこともあるみたいだけど、お二人とも息子さんのことを大事にされてるんですね!
    まだ1才なんですね。これからまだまだかわいい時期ですね!学校に通いだす頃は、また違う色々な葛藤があると思いますがこれからもご夫婦でよく話し合っていいご家族でいてください♪
    色々偉そうに語ってしまってごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 子供の障害
    • KDDI-KC32

    • 05/12/05 15:11:28

    気にしてない受け入れてると言いなら何故に補聴器外したのかな~普通に受け入れてもらいたいなら付けるでしょう?主も結局旦那の事を出してるけどさ…自分で言いきったなら外さないだろ?結局主も旦那と同じじゃないか

    • 0
    • 05/12/05 15:07:23

    色んな意見が聞けて嬉しいです。今日は旦那と話し合ってみようと思います。私は今まで通り堂々としてようと思います。このトピを旦那にみせてみます。私は救われた気分になれたし旦那も何か感じるんじゃないかな…だいぶ落ち着きました。ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 48
    • にゃん
    • KDDI-HI31

    • 05/12/05 15:05:52

    ◇◇◇◇◇◇◇私も旦那にそんな風に言われたらビックリします!家族なのに一番愛する子供の障害について理解してないの?って思い腹立たしい。でも旦那のことも考えてみると、まだ全部は受け入れられてないような気もしますね。旦那さんは子どもを愛してないわけじゃなく
    …上手くいえないけれど子どものことが好きだからこそ周りの友だちに 変におもわれたくなかったんだと思うよ
    だから主さん落ち込まないで

    • 0
    • 05/12/05 15:05:21

    なんかすごく偉そうに書いてしまってごめんなさい…

    主の気持ちも大事だと思います!母親は子どもの立場になって考えることができるからつらいことも多いですよね。
    でも子どもの立場だけじゃなくて、自分が母親としてどうすることが最善なのかを考えて、がんばってくださいね。

    • 0
    • 05/12/05 15:03:32

    隠すことも気遣いって考えもあるけど、子供の心理を視野に入れたものかそうではないかじゃない?
    気遣いが子供を傷つけるものであれば、結果気遣いではない。
    私の父親は障害があり、年を取っているせいか田舎の土地柄なのか幼い頃、蔵に隠されていた。
    今も人と関わるときに受け入れてほしくて卑屈なくらい。
    プライドまで殺して人に受け入れてもらおうとするために更に劣等感を深め、自分を愛せない。七十年間こんな苦しみに捕われているんだよ。

    主さん、隠すことはないよ。なぜ外したの?
    子供に聞こえないことによる疎外感を味合わせたかったの?違うよね?
    可哀想だよ。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 色々気持ちの面で大変だとは思うけど
    • D901iS

    • 05/12/05 15:00:10

    主はだれの気持ちを優先してますか?
    旦那が旦那がって言うけど、旦那の態度を見た自分の気持ちばかりではないですか?
    旦那と考え方が合わなくて主がいらだったから息子さんの補聴器をはずす?なんですかそれは…
    主や旦那さんのそういう部分に息子さんが気付いて傷つくのは時間の問題のような気がします。
    障害は誰にどんな目で見られようが、両親が全て受け入れてくれてるのがわかった時に本人はどんなに救われるか…反対に、息子を気遣うあまりにいつのまにか親が息子の障害をコンプレックスのように感じたりして、息子さんがそれに気付いた時にどんな気持ちになるかもう一度考えてください、お願いします。

    • 0
    • 05/12/05 14:57:08

    ここはひとつ夫婦でキチンと話しするべきだなと思うよ。私はろう学校で働いた事あるから補聴器は気にならないけど親の意見の都合で付けたり外したりするならキチンと話し合うべきだと思うが

    • 0
    • No.
    • 43
    • なんて言うか
    • KDDI-KC32

    • 05/12/05 14:56:16

    堂々とって言うか自然に普通にしてて
    良いと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • もう少し
    • F700i

    • 05/12/05 14:56:10

    じゃなくて、スゲー堂々としてればいいじゃん!

    • 0
    • No.
    • 41
    • KDDI-KC32

    • 05/12/05 14:55:27

    え~!なんで補聴器外しちゃうの?
    旦那だけじゃなく、主さんも障害だって構えすぎなんじゃない?親が気にしてたら、子供が可哀想。補聴器してたら、耳が悪いんだなって思って、聞き取りやすいように話かけたり出来るし、別に変な目で見たりしないんじゃない?もしかしたらお子さん傷ついてるかもぉ~。それが心配だわ。

    • 0
    • 05/12/05 14:54:34

    そうですね。息子の為にも外してしまって本当にモヤモヤしてます。私も正直ビビってたんだと思います。情けないです。友人側からしたらそんなに気にならないんですね…もう少し堂々としようかな…息子は1歳です。

    • 0
    • No.
    • 39
    • うんうん
    • F700i

    • 05/12/05 14:51:31

    ↓の、そんなって方

    と同じ事言いたかった。

    • 0
    • 05/12/05 14:50:55

    私は耳が悪い子なんだなと思います。目に止まるから見るだろうけど。
    私は近視です。眼鏡かけてるのと同じじゃないですか?主さんの息子さんは難聴。苦労の度合いは違うでしょうか、それについて深く考えたりしませんよ。
    旦那さんは世間体を気にするタイプとおっしゃる通り、それが旦那さんなりの障害にたいする気遣いなんだと思います。価値観が違うだけで主さんご夫婦が息子さんを大切に思ってると感じましたよ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 結局は
    • KDDI-SA33

    • 05/12/05 14:50:22

    旦那さんが補聴器を着けて友達に会う事にこだわってるだけなんじゃ?親の勝手で着けたり着けなかったりするのは子供本人に失礼だよ。今後もそーやっていったんじゃ子供が理解できる年になった時に子供が悩むよ

    • 0
    • No.
    • 36
    • そんな
    • KDDI-KC32

    • 05/12/05 14:49:30

    夫婦の気持ちの違いで、補聴器をつけたり
    外したりなんてしないで欲しい。
    そんなことしたら人前で、補聴器するのは恥ずかしいことなんだっと、お子さん感じるかもしれないじゃない。
    何も恥じることも隠すこともないと思う。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 息子さん
    • N900iS

    • 05/12/05 14:48:09

    お幾つですか?私は友人の反応より、お子さんが傷付かなかったかが心配です。

    • 0
    • No.
    • 34
    • マキロン
    • SH901iS

    • 05/12/05 14:47:04

    正直、私が友人側なら、ジロジロ見たりはしないし自分からは聞かないけど、やっぱり気になって1~2回は見ちゃうと思う。
    でも雰囲気暗くなったりはしないよ☆ 耳が悪いのは補聴器見れば分かるし、耳が悪いってだけで他は元気で可愛い友達の息子サンだしね。
    旦那さんの事は今はショックかもしれないけど、許して欲しいな…。良いパパだし、良い旦那さんじゃない☆もしかしたら、旦那さんなりに友達の事も主さんに伝える事も、悩んだりしたんじゃないかなぁ?旦那さんの事は主さんが1番分かってるだろうし、一息ついてリラックスして考えてみたら?(^-^)

    • 0
    • 05/12/05 14:46:45

    主さんや旦那さんが思ってる程たいした事と思わないよ。ただワザワザその話題に触れはしないかな。あっけらかんと会話の流れで話されたらあぁそうなんだーなんだ相手から言ってくれてよかった。みたいな

    • 0
    • No.
    • 32
    • ミルク中
    • N900iS

    • 05/12/05 14:46:13

    あたしは気にしないなぁ。だって人間だし色んな人がいて当たり前なんだもん!旦那さんも深い意味があったわけじゃなく素直に思ったこといっただけなんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 31
    • てか
    • F700i

    • 05/12/05 14:45:04

    はずさないでよ!子供かわいそうじゃん!

    • 0
    • 05/12/05 14:44:59

    家の子も世間体を気にする人からすれば“普通の”子じゃない。
    旦那さんより主サンの気持ちが理解出来るせいかもしれないけど、友人だったら…と考えても答えは変わらないな。
    大変だなと思うけど、腫物に触るような対応が無言で劣等感を植え付けるからあるがままにだよ。
    旦那さんにも
    “普通ってなんだよ?
    もし指一本欠けたらその重さの分だけ哀れなのか?
    隠すほど恥じるべき存在なのか?おまえの愛情は所詮こんなものか?存在を受け入れてないだろ!”
    と詰め寄ってみて。このままの態度はよくないよ。
    隠すことは親に恥ずかしい存在だと言われてるように感じるから。

    • 0
    • No.
    • 29
    • カナーン*(U・x・U)
    • N901iS

    • 05/12/05 14:43:16

    私は正直な気持ちで、もし友達のコが補聴器つけてたら多少ビックリはするけど、でもだからって知らなかったから驚いた、ぐらいでその子に対して見る目変わったりはしない。親に対しては、ほんと偉いなって思うよ!いつもテレビなんかで障害のある子供を見てもさ、まず親を尊敬するし、頑張れって気持ちになる。
    それに子を持つ親にとってはどの子もかわいいって思うよ。そーいう気持ちに障害なんて関係ないから偏見なんて全然ない。

    • 0
    • No.
    • 28
    • みぃ
    • P901i

    • 05/12/05 14:42:58

    数年前母親が糖尿から片方ほとんど聞こえなくなって、聞こえる耳の方に行ってしゃべらないといけなかったり不便はある。
    で、透析もしてるから身体障害者一級だけど、障害者という認識で接してないよ。
    そりゃ病人だからいたわるけどね。

    主さんちょっと「障害」にこだわりすぎじゃないかな?
    旦那さんは隠したかったわけじゃないんじゃないかなぁ。
    長々ごめんなさい。

    • 0
    • 05/12/05 14:42:39

    長文を読んで下さりありがとうございます。今は感情が高ぶってて短くまとめられずすみません。昨日は旦那の友人たちだし、旦那の気持ちを考えて友人宅へ着いたら補聴器を外しました。昨日はそれでいいやと思ってたんですが妙にモヤモヤしてきて、自分自身にも腹がたったってのもあります。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ‡OHANA‡
    • KDDI-CA31

    • 05/12/05 14:42:37

    難聴だから補聴器が必要なだけで悪い事してるわけでも何でもないんだから~
    よく旦那さんと話し合った方がいいですね。
    お互いが理解できるよおに。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ん~
    • P901i

    • 05/12/05 14:41:44

    友達はどうでしたか?私自身は友人に障害があったとしても別に気になりません。でも旦那さんの気持ちも分からなくはないです。旦那さんは隠すつもりはないんじゃないかなぁ?ただ少し今、カミングアウトするのに躊躇してるだけだと。よく旦那さんと歩み寄って話すべきじゃないかな?
    お子さんには当たらないで下さいね。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 障害は
    • N900iS

    • 05/12/05 14:41:22

    難しい問題だよ。一概にカミングアウトが良いとは言えない。差別や偏見のある世の中だからこそ、お子さんを心配して隠したいと思ったのかもしれないよ?きちんと旦那さまと話し合ったほうが良いよ。私は気にしないし受け入れるかな?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 正直言うと
    • PC

    • 05/12/05 14:40:32

    知人にそういうお子さんがいたら、素直に「親も大変だしお子さんも将来大変というか不自由だろうな。」と思うだろうな。別に見下したりではなくて。でもそれでも明るく幸せそうにしていたら、頑張ってるんだなって子供も親も尊敬しますよ!

    • 0
    • No.
    • 22
    • 私が友人側だったら
    • N900iS

    • 05/12/05 14:39:40

    主さん夫婦から言って欲しいかな。触れちゃいけない事なのかな?って思うし、私は心の許せる友人ではないのかな…と思ってしまう。

    • 0
    • No.
    • 21
    • もし友人側でも
    • KDDI-KC32

    • 05/12/05 14:39:35

    特に何も思わないし
    そのことについても
    聞かないよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • あみ
    • F700i

    • 05/12/05 14:39:17

    ウチのコは知的だけど、私は友達には言うけど旦那は旦那の友達に言ってないみたいだよ。特に気にしない。
    補聴器だって普通につけてればいいじゃん。
    補聴器見て暗くなる意味わかんない。
    それくらいでなんだかんだ言う友達はいらんし!主さん間違っちゃいないし堂々としてればいんだよ!

    • 0
    • No.
    • 19
    • 私は
    • SH700i

    • 05/12/05 14:37:24

    全然気にしないなぁ~。

    • 0
    • No.
    • 18
    • ウチの人
    • KDDI-HI34

    • 05/12/05 14:36:58

    片方の耳が聞こえません

    普通に勤めに行ってます

    会社でも数人しか、知りません

    お子さんの補聴器は聞かれたら話す程度で構わないと思います

    • 0
    • No.
    • 17
    • 難しいもんだいだからね
    • N901iS

    • 05/12/05 14:36:09

    でもいい旦那さんだと思うな。考え方が主さんと少し違うだけな気がする。子供のこと大切に思ってると思うよ。

    • 0
    • 05/12/05 14:35:29

    私、友達に耳の不自由な人いたからなぁ
    確かに言語の障害が少しあったけど気にならなかったなぁ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • っで
    • KDDI-CA31

    • 05/12/05 14:34:48

    友人達の反応は どうだったの??

    • 0
    • No.
    • 14
    • つけてた時の皆の反応はどうでしたか?
    • P2102V

    • 05/12/05 14:34:32

    息子さんに対して苛立つ理由が分かりませんが…

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ