「交際経験ゼロ」の20代男性が4割、恋愛・結婚のハードルが上がる理由

  • ニュース全般
  • 三好長慶
  • 20/09/10 17:25:16

若者の「恋愛離れ」が取り沙汰されて久しい昨今。調査によれば「交際経験なし」の増加は事実のようだが、恋愛そのものへの欲求が消えたわけではない。ネットやSNSで誰とでも出会える時代に、なぜ若者は「出会いがない」と嘆くのか。(清談社 藤野ゆり)

■「出会いがない」のは本気で臨んでいないだけ

 若者の恋愛離れが加速している。今年1月、ブライダル総研が「恋愛・結婚調査2019」の調査結果を発表した。全国の20~40代の未婚男女2400人を対象にしたこの調査で、恋人がいる人の割合は32.1%。恋人がいない人の割合は67.9%と約7割に及んだ。

 この中で特に注目したいのは、男性20代の約4割が「交際経験がない」と回答している点だ。女性20代の「交際経験なし」が約2割という点を踏まえると、若年男性がいかに恋愛に消極的かがわかる。

 また、「恋人がいない」と回答した人で「恋人が欲しい」と思っているのは半数以上。若年層ほどその割合は高くなっており、経験は少ないものの、恋愛そのものへの欲求がないわけではないようだ。

 恋人がいない理由については、男女ともに「出会いがないから」という理由が最多に挙げられた。しかしアプリやネットで広範囲のつながりを持てる時代に、「出会い」そのものを求めることはそう難しくないはず。若者の恋愛離れの背景にある「出会いがない」は、一体なぜ起こるのか? 

 年間約1000件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー代表の植草美幸さんは、「いつでも出会える」という環境がそろっているからこそ、恋愛のチャンスを逃しているのではないか、と話す。

「相談を聞いていても、恋愛に不慣れな男女が増加しているなと感じます。SNSやネット上で間接的にコミュニケーションが成立する時代に、画像やスタンプ等でのやり取りに終始するだけでは、対面へのハードルは上がるばかり。いざ会っても距離感がわからない、意思を伝える、受け取るという当たり前のことができないなど、コミュニケーションは以前より複雑化しています。その上、いつでも誰とでも会おうと思えば会える、という安心感が逆に足かせとなって、出会いを求める行動力がそがれてしまっている印象です」

 出会う機会は増える一方で、直接的コミュニケーションのハードルは上がり続ける。さらに「家と家を結びつけるお見合い」や「世話を焼いてくれる近い関係性の存在」が激減した影響も大きいと植草氏は分析する。そこに拍車をかけるのが「1人のほうが気楽」と恋愛、結婚そのものを面倒と思ってしまうパターンだ。

「厚生労働省の『人口動態統計』によると、1970年代前半に100万件を超えていた婚姻件数は2018年までに40万件も減り、もはや半分に近い水準まで落ちこんでいます。 『男性の所得減少や経済不安』『女性の社会進出の加速による未婚という選択肢の一般化』によって、今や交際、そして結婚は『強い意思を持って臨まなければ実現できないこと』になりました」

 立派な学歴やキャリア、性格、自立心を持っていても、誰とも交際しない男女がいるのは、「強い意思を持ってまで出会いを求める必要性を感じられない」ということなのだ。時代の流れとともに生じた、恋愛も結婚も「本気で望まないとできないもの」という質的変化。この変化に認識が追いつかない人たちが、「出会いがない」の一言で片付けているのである。

続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 10
    • 足利尊氏

    • 20/09/11 08:08:17

    少子化だから言ってるけど、妊娠って簡単にできる事じゃないよ!

    • 0
    • No.
    • 9
    • 【関連トピック】

    • 20/09/11 07:59:34

    もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる 日本の人口はやがて2000人に
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3682999&startCommentNo=3&sort=1

    • 0
    • No.
    • 8
    • ルイス・フロイス

    • 20/09/11 07:56:31

    >>7
    と言う考えをマスコミが広めた結果がこのザマですよ

    • 1
    • No.
    • 7
    • 北条氏綱

    • 20/09/11 07:54:59


    結婚したら子供を作るっていう義務もないし、はじめから子供は作らないっていう夫婦もいるし、
    多種多様な時代だから、結婚する、しないは人それぞれでいいよ。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 本多小松

    • 20/09/11 05:59:48

    うちの息子も気が弱いからこうなるかも
    人生ずっと一緒にいてくれる人が出来たら安心なんだけどなあ

    • 2
    • No.
    • 5
    • 鈴木重秀

    • 20/09/10 17:54:14

    うちの職場は若いバイトの男の子も多いんだけど、確かに対面でのコミュニケーションの取り方がまずい子ってわりといる。
    話聞いてても、なんでそこでそれ面と向かって言っちゃうかな、それしちゃうかな…なんでそこでこんな風にしてあげないかな~みたいなことが連続で出てくる。
    それで彼女が欲しいのにできないと悩んでたりする。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 松永久秀

    • 20/09/10 17:43:50

    少子化も進むわけだ

    • 0
    • No.
    • 3
    • 立花誾千代

    • 20/09/10 17:39:02

    若者の話だと危機感を感じないや。
    35歳以上で今までモテた経験も学歴も財力も
    コミュ力も容姿の良さもないのに
    芸能人の晩婚~年の差婚、高齢出産を見て
    自分はいつでも大丈夫と思ってる人のほうが
    深刻。旦那の友人が100kgある童貞子供部屋おじさんだけど
    自分はいつでも女子アナのような外見した20代と結婚出来ると思い込んでる。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 明智光秀

    • 20/09/10 17:29:26

    >女性20代の「交際経験なし」が約2割という点を踏まえると、

    「彼氏いない歴=年齢」の女性って、もっと多い気がする

    • 0
    • No.
    • 1
    • 三好長慶

    • 20/09/10 17:25:30

    ■連休中も全て出会いに費やすぐらいの積極性を

     では、「出会いがない」と嘆く若者が、強い意思を持って「出会い」を求めるには具体的にどうしたらいいのか。

    「たとえば連休中に友人と旅行に出掛ける、自分の時間を大事にする、ゆっくり休むという過ごし方はNG。そうやって先延ばしにしていくうちに年齢を重ねてチャンスを失い、市場価値も減少します。本気で出会いを求めるなら、連休中は全て出会いの場に足を運ぶくらいの気概が必要です」

     ブライダル総研の調査では、恋人がいる人は恋人がいない人に比べ、「学校・サークル」「職場」といった“自身のコミュニティー内での出会い”だけでなく、「友人紹介」「婚活サービス」といった“コミュニティー外での出会い”もアリと感じている割合が高いという結果も出ている。

     また、恋人がいる人は恋人がいない人よりも「同性の友人」が1.6倍、「異性の友人」が1.8倍、「インターネットのみでつながっている友人」が1.9倍と、友人の数も多く、「ここ1年以内で接点を持った異性の数」は2倍と、異性との接点も多い。恋人がいない人はクローズドなコミュニティーで満足し、友人知人の数も少ない。その積極性のなさが、如実に恋愛経験の差にも出ているのだ。

     婚活市場においても、積極的に異性との接触回数を増やす人が成功する一方で、悠長に構えているうちに婚期を逃す人は少なくないという。

    「とある女性は去年のGWの連休中も、毎日のように複数の男性とのお見合いやデートを重ね、比較検討の上で意欲的に出会いを求めました。一方で、男性はその女性とうまくいっているからと、故郷に帰ってのんびり休暇を過ごしてしまった。女性は連休中に出会った別の人と親睦を深め、故郷に帰った男性が選ばれることはありませんでした」

     知人や職場の人が世話を焼いて出会いを提供する文化も減少し、妙齢の男女が独身でも特に気にする人もいない現代では、「いつかどこかで出会えるだろう」という悠長な考えでは、恋愛も結婚もできないということを自覚しなければならない。

    「本当に出会いを求めるのであれば、『恋人が欲しい』『婚活中だ』と友人や職場の人に告げ、広く周知させる必要があります。恥ずかしいなんて、かっこつけている場合ではありません。また、スマホに入っている連絡先を片っ端から再点検して独身女性を誘いまくりましょう。2年ぶりでも3年ぶりでも構いません。これだけ未婚率が高くなっているなかで、恋愛、結婚ができるのはほんの一握りの人だけ。部活や就活よりもハードだと肝に銘じてください」

     しかし、逆に言えば消極的な男性が多ければ多いほど、勝率も上がるというもの。口癖のように「出会いがない」と言っている男性は、「強い意思を持って」出会いをつかみに行くべきだ。

    ダイヤモンドオンライン
    https://diamond.jp/articles/-/234410

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ