1~2年生に日記や読書感想文の宿題

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 毛利隆元
    • l3jLxBPDP1
    • 20/09/06 09:36:55

    私は子供の宿題手伝うのは嫌じゃないんだけど、土曜も学校に行けばいいという意見は同意。
    私の小中学生時代は土曜も授業だったけど、先生がブラックすぎてそうなったのかな。

    • 0
    • 28
    • 内藤昌豊
    • XyaisAuWIY
    • 20/09/06 09:36:19

    うちの子の題材は「初めての爪切り」だよ。
    なんでもいいと思うけどなー
    カギ括弧って話す言葉を書けばいいしなんなら思ったこともカギ括弧になるんだからなんでも書けると思うけどなー

    • 0
    • 27
    • 明智光秀
    • ynHu3sDfr3
    • 20/09/06 09:35:53

    日記ネタのために出掛けて書くより、「何があったかなぁ?」って1日振り返って考えて書くのも勉強だよ。会話がない家庭ならまだしも、会話がある家庭なら何だってネタになるはず。

    わざわざ出掛けなくても、お手伝いとか日記にできそうなのたくさんあるよ?大変なのは最初だけだから、面倒かもしれないけど教えてあげなよ。学校に丸投げはよくないよ。

    • 1
    • 26
    • 井伊直弼
    • 68x4O4Q0t+
    • 20/09/06 09:32:16

    >>12
    いかにも学がなさそうな母親で笑った

    • 1
    • 25
    • 霧隠才蔵(強い)
    • tRcBn+SyGj
    • 20/09/06 09:29:41

    >>18書いてもらっといて酷い返信だなぁ。そりゃ作文の宿題嫌だよね。わかるわ。

    • 1
    • 24
    • 柴田勝家
    • MTU1wJlEDm
    • 20/09/06 09:13:38

    >>12
    小学生が言うなら判るけど
    子供うんだ親方こういう事言うのが意味わからない。
    卒業後すぐ結婚して、仕事してこなかったの?

    カッコありなら 改行ばかりで一瞬だわ。
    こう言いました。こう返事しました。ですぐでしょ。

    • 0
    • 23
    • 滝川一益
    • vkIs7z+6SB
    • 20/09/06 08:50:57

    昼食や夕飯に食べたメニューの話から、味の感想、好きなメニュー、どんなとこが好きなのか、とか。

    見たテレビの話、だれが出ててどんな内容だったのか、一番好きなテレビ番組、どんなところが好きなのか。

    親から怒られたこと、なんで怒られたのか。
    親から誉められたこと、どうして誉められたのか。

    わざわざどこかに出かけなくてもいろんなネタはあるんじゃないかな。
    わが家もネタ決めるまでめっちゃ時間かかる…

    • 2
    • 22
    • 石田三成
    • 800bBkPfiy
    • 20/09/06 08:46:23

    金曜日に宿題もってきた!作文の練習だったんだ~!てっきりどこか行った感想かと思ってどこも行けてないのにどうしようーと悩んでた。なんでもいいんだね!

    • 0
    • 21
    • 上杉謙信
    • UfQO7NQ4Ck
    • 20/09/06 08:43:25

    学校で作文の書き方をまともに教えてもらったことはないけど宿題としては出ていたから私が教えていた

    • 0
    • 20
    • 長宗我部元親
    • dfmAtHl8OG
    • 20/09/06 08:40:41

    授業時間足りてる足りてないはあまり関係無いよ。低学年は親が手伝うの前提での宿題みたいな感じだもん
    作文もあまり口出しはしなかったけど書き方とかは教えながらやったしさ

    • 1
    • 19
    • 津軽為信
    • 6tNJrjC2cW
    • 20/09/06 08:39:21

    低学年でそれなりに作文書けるようにならないと、中学生になってから本当に困るよ。
    我が子への投資だと思って頑張って。

    • 1
    • 18
    • 陶晴賢
    • ruKsECMc3J
    • 20/09/06 08:36:02

    >>17
    ごめん…うちそんな愉快な家庭じゃないや…パンツ脱がん…面白みのない家庭でごめん…ちょっとパンツ脱いでくる…

    • 0
    • 17
    • 毛利勝永
    • PsUTNWADua
    • 20/09/06 08:34:25

    >>13
    なんで主の為に私が日記書かなきゃいけないんだよ笑笑
    普通にその日あった出来事を書きゃいいだけしゃん。これはうちの場合だけど…

    きょうは、お父さんとお母さんと弟と一緒にしりとりをしてあそびました。
    さいしょにお父さんがりんごと言いました。つぎにわたしはゴリラと言いながらゴリラのマネをしました。お母さんはラッパと言いながらラッパを吹くマネをしました。つぎに弟がパンツと言いながらパンツを脱ごうとしたのでみんなで笑いました。
    いつも家族でしりとりをすると弟で終わります。
    だから、弟とお母さんがチームになったりします。
    でも弟は、『お母さんと一緒だとイヤだ』と言います。

    とか、そこから話し膨らませて書けるでしょ。

    • 2
    • 16
    • 一条兼定
    • zDy7rNvCAc
    • 20/09/06 08:03:44

    親が教えてあげられるのならやる
    仕事で忙しいなら塾でも行かせる
    それでもわからないところがあるなら
    先生に放課後聞くでもいい
    1~2年生ならそこまで難しくない

    • 1
    • 15
    • 武田信玄
    • tzqqkELbxC
    • 20/09/06 08:03:04

    >>8これは思う。もちろん書けない子もいるだろうから仕方ないんだけどさ。。

    • 0
    • 14
    • 毛利元就
    • HPYiMQ4Hj9
    • 20/09/06 08:01:47

    >>6

    娘はプラス漢字を〇字使うようにとかあるわ。
    週末に出かけた日記とかだと出かけなきゃいけないから親は大変。
    将来の夢、もしもタケコプターがある世界だったらとか、夏休みに初めて挑戦したこととか。コロナであまり出かけなくなったし大変

    • 0
    • 13
    • 陶晴賢
    • ruKsECMc3J
    • 20/09/06 08:00:26

    >>11
    ぜひ見開き3ページ書いてアップしてほしい。

    参考にさせて。

    • 0
    • 12
    • 陶晴賢
    • ruKsECMc3J
    • 20/09/06 07:58:20

    >>7
    ないよねぇ…見開き3ページって縛りがとにかくキツイわ。
    担任は、2年生でも使える漢字は少ないので、見開き3ページはすぐですよ!週末の日常でいいんです。特別な事はしなくていいんですよ!とかいうけど、じゃぁまず授業でそれやってみ?って思っちゃうわ。
    鈎括弧を使いましょう、ってのも地味にしんどい。
    こういう縛りが無ければまだ気は楽だったのかも。

    • 0
    • 11
    • 毛利勝永
    • PsUTNWADua
    • 20/09/06 07:53:44

    ネタがなきゃ日記書けないとか言う人って文章力がないというか国語力がないと言うか…見栄っ張りというか…
    家族でこういう会話をしました。お父さんが~って言ったので私は~と言いました。それで私は~と思いました。とか、みんなで笑ってごはん食べた事でさえ日記のネタになるじゃん。
    その日あった事で普通に書けるよね。




    • 8
    • 10
    • 佐竹義重
    • O0M1OumqBS
    • 20/09/06 07:41:48

    >>2主が思うように先生も土日ぐらいゆっくりしたいんじゃない?

    • 1
    • 9
    • 松平定信
    • orFlIB/yJh
    • 20/09/06 07:40:33

    うちは土曜日午前中に授業になったけどめんどくさいよ~
    自分が土日休みだから土曜日ゆっくり寝てたいのに。

    • 1
    • 8
    • 山県昌景
    • oJRVDU7Uz/
    • 20/09/06 07:39:22

    作文は別にいいんだけど、ひらがなカタカナの宿題プリントとか本当に必要なのかなって思う。作文とかならまだ有意義だけど。

    宿題、2種類くらい用意して各家庭の判断で選べるようにしてくれたらいいのに。作文書ける子は作文で、無理な子は文字の練習とかさ。

    • 4
    • 7
    • 下間頼廉
    • 8Txg4g6+PD
    • 20/09/06 07:39:05

    だからか!なんで急に週末の日記が定着してんだ?って思ってたら授業で出来ないからなんだね。
    ま、やることないから書けないよねーってお母さんたちで話してるよ。

    • 1
    • 6
    • 陶晴賢
    • ruKsECMc3J
    • 20/09/06 07:38:45

    >>4
    3ページ、かぎかっこは必ず使いましょう。

    という縛りがあるからネタが無きゃしんどいわ。

    • 2
    • 5
    • 陶晴賢
    • ruKsECMc3J
    • 20/09/06 07:38:10

    >>3
    0から教えなくちゃいけないってのもしんどいよね。
    授業時間足りないなら土曜日の午前中だけでも学校行こう!って感じよ…

    • 2
    • 4
    • 陶晴賢
    • 0rAJtvInzo
    • 20/09/06 07:33:13

    ネタ作りやめてみたら。「~に行って、~しました。楽しかったです」の定型に安住しちゃうかも。(お出かけがなかったから書くことない!って言う子になっちゃう)
    日常の小さなことを見つけたり考えたりできるように持ってくとお母さんも子どもも楽になるよ。

    • 3
    • 3
    • 匿名
    • 7JA4h5vXNL
    • 20/09/06 07:31:35

    わかるー
    まず学校で教わった上で出して欲しい
    親が補助するにしてもだいぶ違うんじゃないかなと思うから

    • 0
    • 2
    • 陶晴賢
    • ruKsECMc3J
    • 20/09/06 07:28:07

    >>1
    偉いね~私はイヤだわ。

    日記のネタの為に毎週毎週何かしらやらなくちゃいけない。じゃないと書くネタがないからね。
    土日くらいゆっくりしたいわ。

    • 2
    • 1
    • 毛利元就
    • E05FV4D9Y6
    • 20/09/06 07:18:03

    日記くらいなら親が見てあげてもいいと思うけどな。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ