今34wの妊婦なんだけど、旦那が保活してるの?

  • なんでも
  • 鍋島直茂
  • 20/09/05 06:29:13

保育園は無料なんだよ。知らないの?産まれる前から情報収集しておかないと入れないよ?
とかすごい言ってくる。

私は仕事は妊娠前にやめてるし、出産後すぐに保育園入れる考えも全くなかったんだよね。
子供を授かったのも体外受精で何十回も採卵してやっと授かったから、本当に無事に産まれてくれるかとか、心配事が多いの。今はそう言うこと考えたくないって言ったら、
そうやって考えることから逃げてるだけじゃん!とか言ってきた。
仕事してて産休とってる人なら保育園とか決めないといけないと思うけど、してなければそんなに急がなくてもいいんじゃないかって思うけど違うのかな。
土曜日で役所やってないのに役所行って聞いてくるとか言ってるよ。

みんなこう言うことは産まれる前から準備してるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 79
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/09/05 12:58:34

    うざい旦那

    • 2
    • No.
    • 78
    • 山中鹿之介

    • 20/09/05 12:11:43

    だって、3歳までは無償化の対象じゃないじゃん。無知なのは旦那の方。

    • 8
    • No.
    • 77
    • 豊臣秀長

    • 20/09/05 12:09:11

    子供は保育園に入れないと育たないと思ってるのかな
    職場の子持ちが保育園入れて働いてるの見てそれが当たり前に感じちゃってるのかもね

    • 0
    • No.
    • 76
    • 斎藤朝信

    • 20/09/05 11:17:06

    旦那さんは0歳で入れるつもりなの?保育料高いのにね笑
    3歳から入れるなら保活は2歳でやればいいと思うよ

    • 2
    • No.
    • 75
    • 細川幽斎

    • 20/09/05 09:23:32

    保活幼活の前に何かあった時はこの小児科がいいとか夜中に熱出したらここで診てもらえるとか
    そういうことの方が先だと思うけど旦那は調べてるのかね、こっちは痛い思いして
    産まないといけないけど、あんた何もないんだからあんたが調べとけ、出産前に妊婦にごちゃごちゃ言うんじゃないよ

    • 5
    • No.
    • 74
    • 榊原康政

    • 20/09/05 09:03:16

    無償化対象の3歳から預けるのなら今から保活したってどうしようもないよ。
    仕事を辞めた理由が自分で育てたいからだとしたら、旦那の行動めちゃめちゃ鬱陶しいね。なんのために辞めたと思ってるのかと。

    • 7
    • No.
    • 73
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/09/05 08:46:09

    職場で、子ども3人共働き!みたいな人に「子どもは保育園。今は無償化も始まったし嫁も働いててペアローンで楽チンらっきー」みたいな強がりを聞かされたのかしらね
    バカ素直に聞いて、俺も!俺も!って思っちゃったとかw

    お粗末すぎて同情するけど、赤ちゃん第一で考えて無事にうまれますように。

    • 6
    • No.
    • 72
    • 小早川隆景

    • 20/09/05 08:26:40

    保育園保育園うるさい旦那だね。
    しかもまだ産まれぬ子に対して。

    まず、他の人も言ってるように、保育園は働いてないと入れないし(百歩譲って求職中も申請できるが、点数が低いので激戦区はほぼ無理)、0.1.2歳児は住民税によって保育料がかかる。
    現に今1歳児クラス通ってるけどちゃんと毎月お金かかってます!!
    旦那!!!馬鹿みたいに上から人にもの言う時は、きちんとした知識を備えてから言え!ってな

    • 2
    • No.
    • 71
    • 島津家久

    • 20/09/05 08:18:04

    未満児さんは無料ではない。
    年少から無償。
    無償化狙うなら3年は仕事できないよ。それなのに今から保活?早くない?

    • 5
    • No.
    • 70
    • 成田甲斐

    • 20/09/05 08:16:28

    保育園に入れるために子供つくったの?
    旦那さんおかしいよ。
    働く気ない主とも話ズレまくりだし、妊娠してから数ヶ月なにも話してこなかったとしか思えない

    • 3
    • No.
    • 69
    • 内藤昌豊

    • 20/09/05 08:10:06

    旦那さん話を聞かなすぎだし大丈夫?子供産まれたらお前働かないなら自分で何とかしろって経済的なDVと2人目って産後身体が戻らないうちにすぐ襲ってきそうなモラハラDV臭しかしないんだけど。勢いだけで保活は出来ない。未満児はお金かかる。ごめんね旦那さんもとからこんな?産まれる前で大変な時だけどいつでも逃げられるようにお金貯めて保活より離婚の準備はじめた方がいいかもよ。働けるなら働いて自立した方がいいかも。悪く言って申し訳ないけどこの旦那やばさしか感じない。

    • 4
    • No.
    • 68
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 08:06:17

    保育園無料。笑

    3歳未満は物凄い高い。地域によるけど。
    うちは6万払ってますよー。

    • 4
    • No.
    • 67
    • 滝川一益

    • 20/09/05 08:01:11

    考えてる事から逃げてるって言われたら私は当分働く気がない、一家の大黒柱としてのつとめから逃げるのはあなたでしょ。
    保活は無駄になるのでしないで結構。必要になったら自分でします。今は出産って大仕事があるの。外で働くのは誰でも出来るけどあなた私の代わりに出産出来るの?無駄なストレス与えないで。
    って言う。

    • 2
    • No.
    • 66
    • 小早川隆景

    • 20/09/05 08:00:10

    今まで話し合ってこなかったバカ夫婦

    • 2
    • No.
    • 65
    • 小早川隆景

    • 20/09/05 07:55:50

    あなたに働いて欲しいんだよ頑張って

    • 6
    • No.
    • 64
    • 織田信長

    • 20/09/05 07:55:42

    働くって決めてないなら、そんなに焦らなくてもいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 63
    • 長宗我部信親

    • 20/09/05 07:54:26

    取り敢えず、旦那の言う事は聞き流してストレス溜めないようにしな。
    赤ちゃんを無事に産むことが第一優先。
    仕事をするかしないかは主が体調を見ながら決めること。
    ただ、旦那狂ってる感じするから、将来的には主が自立して子供と生きていけるようにした方が良いかも。
    働ける体調になるまでは、旦那と上手くやり過ごして。

    • 6
    • 20/09/05 07:50:22

    保育園はどうしても手を借りなきゃいけない人が利用するサービスで、協調性を養うとか早期教育を受けさせる目的で利用するのは「やめてください」ってはっきり断られるよ。0歳児枠なんて無いところも多いし、あっても2名とかで、旦那さんみたいな訳もわからず預けたがる人がいると本当に必要な人が利用できなくなる。

    保育園に預けて早く仕事しろって言いたいの?ってら聞いてみたらいいよ。

    • 8
    • No.
    • 61
    • 豊臣秀吉

    • 20/09/05 07:49:34

    仕事もしてなくて保育園入れる予定もないのになぜ調べる必要があるのかわからない。

    • 8
    • No.
    • 60
    • 武田信繁

    • 20/09/05 07:46:08

    10月ご出産予定なんですね。私も同じ週数です。
    お腹が重いし暑いし移動も辛いですよね、お大事にしてくださいね。

    まずは直近の知識から深めて欲しいですよね。新生児に対する対応とか、産後の母親の状態とか。
    段階飛ばしすぎてる旨伝えられるのが1番ですけど…。保育園の前に部屋の整理とか、入院準備を一緒にやろうよ。って感じに。

    私は保育園入れる予定ですが、私でも保活まだしていませんよ。
    来年すると思います。で、再来年の4月に入れると思います。

    • 1
    • No.
    • 59
    • 風魔小太郎(強い)

    • 20/09/05 07:43:45

    なんか…旦那さんズレ過ぎて
    無料、無料って!
    無料で教育してくれる託児所と思ってる?
    我が子の教育は基本親がするんだよ。
    補う機関が保育園幼稚園でしょ。
    保育園は保育する場所で教育を受けに行かせる場所じゃないんじゃないの?

    • 5
    • No.
    • 58
    • 長宗我部信親

    • 20/09/05 07:39:31

    産後は身体を休ませたいし、子供とゆっくり過ごしたいから働かないよ~って言ったらどうなるかな。

    • 7
    • No.
    • 57
    • 前田利家

    • 20/09/05 07:38:04

    元気に産まれてくるようにとか、主の体の心配とかそんな事は、全く考えてない旦那?

    • 8
    • No.
    • 56
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/09/05 07:37:33

    読んでて思ったんだけど、旦那は教育していく気ないのか?笑
    0歳枠って本当に少ないよ。
    本当に本当に困っている人用の枠だから主の旦那の考えで入れるのはどうなの?
    「0歳から教育したいから保育園に入れたいんです!」とでも言うのか?
    役所の人も「?」だよ。

    • 7
    • No.
    • 55
    • 長宗我部盛親

    • 20/09/05 07:35:44

    >>46うちの子の通ってる保育園はリトミックと水泳くらいしかないや。水泳もプールでただ遊ぶだけ。
    毎日散歩したりいろんな遊びするだけだわ。

    • 1
    • No.
    • 54
    • ザビエル

    • 20/09/05 07:33:09

    なんかすごいね。
    今までにもこういうことなかった?

    • 2
    • No.
    • 53
    • 井伊直弼

    • 20/09/05 07:32:52

    保育園は無料ではないよ。
    うちは毎月払ってますよ。
    幼ければ幼いほど高いのでは?
    見学にも行かず書類出すの?
    もうほっといていいよ。
    役所に行って自分の無知さを思いしった方いい。
    あまりにもしつこいのが続くなら実家に避難だな。

    体お大事に(^ ^)

    • 7
    • No.
    • 52
    • 里見義堯

    • 20/09/05 07:30:31

    求職中でも入れるかどうかは激戦区かどうかで変わってくるから、入れないとは限らないよね。
    ただトピを読む限りは、いつまで無職でいるのかということに対して夫婦で話し合いがちゃんとできてないように思うので、保育園云々の前にそこの話し合いが先のような気がする。

    • 3
    • No.
    • 51
    • 長宗我部信親

    • 20/09/05 07:28:43

    >>42
    保育園じゃなにも教育してもらえないよ

    • 3
    • No.
    • 50
    • 上杉謙信

    • 20/09/05 07:27:18

    >>45
    うちの子が通ってる保育園は
    体操にマーチングに勉強に色々してるよ。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 豊臣秀吉

    • 20/09/05 07:27:04

    失礼なこと言ってゴメンだけど旦那気持ち悪い。何がなんでも働いて欲しいって感じなのかな。1人で何年も見れるのかとか鬱になるとかなんなの?主は何かメンタル系持ってるの?それなら心配にもなるかもしれないけど何なんだろ。今だって役所やってないのに先走りすぎだし気持ち悪い。
    一緒にいたら参っちゃうかもだけど洗脳されちゃダメだよー

    • 5
    • No.
    • 48
    • 直江兼続

    • 20/09/05 07:24:42

    >>42
    旦那さんヤバイね。

    たまにいるけどね…
    お箸の持ち方から、トイレトレーニングから、全て保育園に丸投げの親。
    親の役割って何?って思うわ。

    • 6
    • No.
    • 47
    • 姑と旦那はバカコンビ

    • 20/09/05 07:24:07

    自分が妊娠した時にうちは旦那ではなく姑が毎日のように「お金もないくせに育てられるのか!」とか「こんな小さなアパートで子育てなんて親戚中の恥さらしだ!」など私に不安にさせるようなことをキツく言い続けてきました。
    そこでほんとうに心から思いました。

    妊婦さんはそうでなくともいろんな不安を抱えて変化する自分の身を臨月まで支えていかなきゃならないのにこれ以上ストレスを与えないで欲しい!ということです。

    端からみれば幸せいっぱいで暢気そうに見えるのかもしれないけど実際は違うのです。
    出産の日まで一日一日を無事に安全に過ごすことは容易なことではありません。
    そんな妊婦さんの不安やストレスを少しでも軽減させてあげることがパートナーの役目だと思っています。

    うちの旦那も含めてまだまだバカで使えない旦那が世の中は多すぎる!

    どうすれば一人でもバカな旦那が減るんだろうね。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 直江兼続

    • 20/09/05 07:23:07

    >>45
    地域にもよるのかもしれないけど、今時は、私立保育園も教育すごいよ。

    プール、体育遊び、習字、英会話、軽い読み書きなど、希望制もあるけどなんでもあるよ…。

    • 2
    • No.
    • 45
    • 長宗我部盛親

    • 20/09/05 07:21:21

    教育したいなら私立幼稚園だよ。保育園は毎日あそんでるだけだけど。

    • 5
    • No.
    • 44
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:18:44

    0、1、2歳で子供に一人で教育できるのか
    保育園行ってれば保育園の人に聞いたりできるようになる
    らしい

    • 1
    • No.
    • 43
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:18:10

    ひどい

    • 0
    • No.
    • 42
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:17:45

    保育園に教育任せたいみたい
    今隣で言ってる

    • 1
    • No.
    • 41
    • 斎藤道三

    • 20/09/05 07:17:09

    ほっときな。
    役所行っても何も話は聞けないし何ももらえない。主が働いてないなら保育園には入れない。
    無視無視。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:15:33

    きつすぎ
    今は我慢かな

    • 1
    • No.
    • 39
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:15:13

    朝から晩まで何年間子供といるのか
    耐えられるのか
    産後うつになるとか言ってきた

    • 1
    • No.
    • 38
    • 成田甲斐

    • 20/09/05 07:10:35

    これから育児や教育に関して旦那さんすごそうでヤバイ

    • 6
    • No.
    • 37
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:08:57

    土曜日なのにこんな朝を迎えてしまい辛すぎる

    • 0
    • No.
    • 36
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:08:06

    >>35

    ですよね
    無知な私でもそう思っていました

    求職中でもなく無職ですよ
    全く働く気は無いんです

    • 1
    • No.
    • 35
    • 足利義輝

    • 20/09/05 07:06:10

    そもそも今会社に勤めてなかったら保育園入りづらいと思う!!求職中なんかランクが1番下になるから入れないよ?

    • 1
    • No.
    • 34
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 07:05:59

    皆さんコメントありがとうございます

    保育園は無料で何歳からでも入れる
    まず申し込みしないといけない
    働いてなくても大丈夫!

    だったら確かに旦那が急ぐのもわかります
    11月が申し込み締め切りみたいなので。でもそんなわけないじゃないですか。
    ここでトピ立ててよくわかりました。

    もう言っても疲れるだけなのでやめます
    下の人が書いてくれてるように私に働く気がなければ無理な話ですよね
    そして何を言っても無理そうなので好きに調べてもらいます
    私はそんなことを調べる前に他にやることあるだろうって思ってチクチク言いたくなるのですがそこはもういいやって諦めです

    • 1
    • No.
    • 33
    • 小早川隆景

    • 20/09/05 07:05:30

    >>23
    横ですみませんが、妊活するから働けない→預ければ働けて、しかも預けたら手も空くし妊活出来るよ!と言いたいのかな?でも確かに、働きながら妊活って仕事休んだりで、仕事方面に迷惑かけるのにね。
    ただ主さんを働かせたいだけなのな、と思ったけれど、何度も妊活で高い費用も出してくれて、それも二人目もオッケーなら、ケチとかではなさそうだし、、よくわらからないね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 宇喜多秀家

    • 20/09/05 07:00:05

    >>30
    もうほっときな。
    いくら旦那が資料請求したりなんだりしても、主に就労意欲がなきゃ申し込みできない。

    • 6
    • No.
    • 31
    • あんみつ

    • 20/09/05 06:57:22

    旦那さん、なんとなくだけど育児も主に押し付けそう
    ちょっとモラハラ気質あるよね?
    他にも困ってるところあるんじゃないかな

    主さん二人目ほしいみたいだけど、ちょっと考えた方がいいよ
    これから赤ちゃん産まれてまた考えが変わると思う

    残り少ない妊娠期間、主さんが幸せに過ごせるように祈ってる

    • 13
    • No.
    • 30
    • 鍋島直茂

    • 20/09/05 06:55:24

    役所やってなくてもパンフレットだけでももらえるでしょ、だって前に24h窓口あったじゃんとか言ってて、それは婚姻届出した時の窓口で子育てとはまた違うよ?と言ってるのですが行くようです

    私はもう疲れて寝室の布団です

    • 8
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ