共働き家庭で成猫を飼うこと

  • なんでも
  • 毛利元就
  • 20/08/25 16:23:39

共働き夫婦+中学生の子供1人の三人家族です。
繁殖を終えた引退猫または犬を迎えようと検討しています
共働きなので長時間の留守番をさせてしまう事になるので、子猫や子犬だと難しいと思うので成猫や成犬を飼おうと考えていますがどう思いますか?
引退犬や猫なので飼育には慣れていると思いますが、そうなのでしょう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/26 09:50:35

    >>38
    メスがいいと思います。
    素っ気なくてほっといてもらうのが好き。
    甘えたいときだけ寄ってきます。 

    • 0
    • 20/08/25 23:57:17

    >>26
    なんかかわいそう帰ったら死んでたってありそうだね

    • 0
    • 20/08/25 22:36:41

    皆さんありがとうございます
    本当は犬を希望していましたが、家を留守にする事が多いので皆さんが言う様に猫の特徴から考えて猫にしようと考えていましたが、考えは間違っていなかったんだなと改めて思えました。ありがとうございます。
    すぐではないですが、良い出会いを求めてみます

    • 2
    • 20/08/25 21:31:44

    なぜ、飼いたいの?

    • 0
    • 20/08/25 21:25:51

    >>12
    今って猫ちゃんも外に気ままに出しちゃいけないよね?
    家の中で自由なら良いんじゃないの?

    • 1
    • 20/08/25 20:53:14

    うちの猫なら1匹で過ごすの大好きです。1日に5分だけ、私が寝るときに甘えん坊タイムがきます。あと抱っこは嫌だけど見える場所にいたい様子もあります。
    ちなみに保健所から成猫で引き取りました。教えてもらえる範囲で聞いたところ、元飼い猫で飼い主の都合で保健所に連れてこられたそうです。エゴでしかありませんが、1匹でも救えるのならと思い引き取りました。

    主さんは何故繁殖を終えた引退猫・犬を希望しているのでしょうか?
    私みたいに1匹でもという思いなのかなと推測しましたが、繁殖引退は7歳あたりでしたかね?残りほんの数年だと思います。生き物はみな老いますが、あと数年、しっかりと向き合えるかたがいいのではないかなと思います。

    • 0
    • 20/08/25 20:49:56

    猫は1人でいても大丈夫ですよ!猫の場合最初は慣れずに吐いたり粗相があるかもしれませんがそのうちなれますよ!誰もいなくてもエアコンはつけていってあげてくださいね!

    • 0
    • 33
    • 長宗我部信親
    • 20/08/25 20:46:22

    我が家も共働き、子供4歳、猫10歳、全然余裕だよ。散歩もいらないし、トリミングも必要ないし、留守中、猫は寝て食って自由に過ごしてるよ☆犬みたいに手はかからない。

    • 0
    • 20/08/25 20:32:00

    猫が慣れるかどうかだよね。
    ナントカいう女性アナウンサーが仕事帰りに見つけた成猫が10何年生きて寿命全うして往生したって言ってたから大いに有り得ると思う。

    • 0
    • 20/08/25 20:28:54

    若い猫はやめときな。家、荒れる

    • 2
    • 30
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/08/25 20:26:50

    保護猫は大人は貰い手なかなか見つからないらしいし保護猫どう?
    留守番心配なら相性の良い2匹引き取るとか
    うちは1匹飼ってたけど普通に留守番してたなぁ
    あんまりベタベタしない猫らしい猫だったし気ままに過ごしてたよ

    • 0
    • 20/08/25 20:21:00

    >>24猫によるでしょ。

    • 0
    • 28
    • 本願寺顕如
    • 20/08/25 20:18:01

    一人暮らしで子犬から飼ってたよ?
    大型犬。

    • 1
    • 20/08/25 20:14:05

    うち猫だけど子猫から飼って今1歳だけど共働きだけど大丈夫だよ。
    子供2人は小学生、中学生。
    猫、毎日爆睡して子供達を待っているよ笑
    寂しくは無さそう。

    • 1
    • 20/08/25 20:10:17

    >>17
    病気になっても家族いない間は寝てるから大丈夫、最悪病院に預けるから大丈夫
    子供だって保育士さんが育ててくれたから大丈夫だったもん、喋れない生き物は薬飲ませておけば大丈夫
    何共働きは生き物育てちゃいけないの?

    • 2
    • 20/08/25 20:08:13

    動物飼うならいつも誰かいる環境がいいよ。

    • 3
    • 20/08/25 20:05:44

    >>13
    人の存在があっての放置が好きなんだよ
    猫は寂しがりやだよ

    • 5
    • 23
    • 立花誾千代
    • 20/08/25 19:40:20

    猫の介護で離職した人を知ってるから
    容易には飼わない方が良い。
    ペット飼うなら最期まで介護する覚悟を。

    • 3
    • 22
    • 立花誾千代
    • 20/08/25 19:38:29

    介護状態なった時が大変だと思うよ。引退猫だと最後まで元気だとは限らないし

    • 0
    • 20/08/25 19:37:08

    老猫って細菌に感染しやすいよ

    • 1
    • 20/08/25 19:35:17

    子供と違ってペットはしぬまで自立しないんだからね、
    簡単に考えないように

    • 2
    • 19
    • 立花誾千代
    • 20/08/25 19:32:09

    長時間のお留守番があることを相談した上でどの子がいいかブリーダーさんなり保護施設なりでアドバイスもらうといいかも。
    甘えん坊な子もけっこういますよ。
    あとシニア猫だと人恋しい子が多いかも。
    性格も難しくなってきてトイレとかご飯とかいつもちゃんとしてくれないと我慢してしまったり嫌がらせであちこちで粗相することも。
    猫はお散歩はいらないけどけっこう手はかかるかも。

    • 1
    • 20/08/25 19:28:49

    繁殖引退犬・猫は、普通のご家庭で飼われていた保護犬・猫と違って、一般家庭での生活の経験が無い子もいるよ。
    人間と接触するのは給餌の時に見える手くらいだったり、散歩の経験が全く無かったり。
    そういうのは大丈夫なのかな?

    • 0
    • 17
    • 本願寺顕如
    • 20/08/25 19:28:08

    >>5
    共働き家庭はペットが病気や要介護になったらどうするの?

    • 1
    • 20/08/25 19:24:48

    うちも共働きでネコ飼ってる。家族が留守の昼間はほぼ寝てるよ。

    • 1
    • 15
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/25 19:23:52

    個体差があるからなんとも
    猫なら散歩行かなくってもいいからお世話は楽だよね

    • 0
    • 20/08/25 19:23:38

    姉のところは共働きだけど子猫から2匹飼ってるよ。

    • 0
    • 20/08/25 19:21:13

    猫は放置されてるくらいで丁度いい。
    構いたくてやたらさわってくる人間には懐かず、可愛がらない人間の布団に入ってきたりする。ってペットショップ店員が言ってた。
    猫は留守番は得意だって。

    • 0
    • 20/08/25 19:18:55

    >>10
    誰もいない家に閉じ込められるなんて地獄ニャー監禁されるのが好きな動物なんていないニャー

    • 4
    • 11
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/25 18:09:51

    >>10
    うちも。共働きで、子どもが小5の時に猫を拾ってきて飼い始めた。昼は猫だけで留守番してるけど、ずっと同じ場所から動いてなかったり、寝てたり、たまに玄関まで迎えてくれたり、いろいろ。猫の性格にもよると思うけど、うちはお利口に留守番してくれてる。かわいい。

    • 0
    • 20/08/25 18:01:52

    共働きで猫飼ってるけど猫は犬と違って気ままだから、落ち着ける場所や箱とか置いて好きなように居させてあげれば大丈夫ですよ~

    • 1
    • 9
    • 甲斐宗運
    • 20/08/25 17:58:59

    うーん。うちの猫は13歳から急にあれこれ持病を抱えるようになり、私は毎日ビクビクしながら仕事に行っていました。帰宅したらトイレが真っ赤で赤い点々の道が続いていた事が何度もありました。他にも色々な事件が増えてきたので、私は仕事を辞めました。16歳になると心臓病からくる歩行困難で食事場所へもトイレへも自分で行けなくなりました。ここから完全介護。

    現在5年目。薬漬け・要介護の状態でも20歳の誕生日を迎えました。
    私はこの2年ほど、自分の布団で寝ていません。2時間ごとに食事・薬・トイレ・点滴などのイベントが発生するので、ぐっすり寝ている場合ではありません。

    私の猫は極端だと思いますが、それでも、年老いても無病息災でいられる犬猫はほんのわずかだと思います。その時が訪れたらどうするかを、ご家族できちんと話し合っておかれるほうが宜しいかと思います。

    • 3
    • 8
    • 足軽(弓)
    • 20/08/25 17:50:21

    飼育経験あるんなら大丈夫じゃない?
    うちも共働きだけど飼ってるよ。

    • 1
    • 7
    • 毛利元就
    • 20/08/25 17:44:32

    >>6
    ここ8年ほどはメダカぐらいしかないですが、実家で飼育してたのも含めればあります
    数匹の犬猫やその他の動物の飼育経験あります
    犬猫が病気になり介護ってほどではないですが最後まで世話をして、家族と看取った経験もあります

    • 0
    • 6
    • 島津義久
    • 20/08/25 17:36:31

    主さん、飼育経験は?

    • 1
    • 5
    • 毛利元就
    • 20/08/25 17:33:46

    飼ったら手放す気はないですよ
    ペットを飼っている家全部が専業主婦家庭や時短勤務の家庭ではないですよね?
    普通のお互いに正社員の家庭もあるのになぜ?

    • 0
    • 4
    • 柿崎景家
    • 20/08/25 17:11:54

    引退した猫や犬って高齢だよね? 体調崩しやすくなるから通院やら治療も必要。もしかしたら介護も必要になってくるよ。
    長時間大人が不在で子ども(1人)で緊急時対応できる?
    大人の私ですら、パニックになったよ。
    引き取る時は元気だろうけど、それがいつまで続くのかなんてわからないよ。
    やっぱり無理だから手放すなんて、ふざけんなだよ。

    • 3
    • 3
    • 松永久秀
    • 20/08/25 16:58:44

    その犬猫がどんな環境で育っただよ。

    • 3
    • 2
    • 織田信長
    • 20/08/25 16:58:09

    可哀想…

    • 2
    • 1
    • 立花誾千代
    • 20/08/25 16:56:55

    猫や犬はさみしいよね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ